ライブブ著作権侵害事件について、ソラノートプロデューサー梅本氏の発言まとめ
-
shachihokomaru1
- 36531
- 0
- 149
- 22
炎上ダダ漏れ事件の反省
http://d.hatena.ne.jp/hagex/20110306#p1
の反省と今後について、ソラノートプロデューサー梅本氏はこのようなツイートを2011年5月25日に行う。

この度は様々な方々に多大なるご迷惑をお掛けしましたことを心からお詫び申し上げます。再発防止策を元に社内体制を再構築し、よりよいコンテンツの提供ができるよう社員一同心がけてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
2011-05-25 11:49:33それから数カ月後……
ライブブ著作権侵害事件発生
ソラノート事件から数カ月後、ライブブの放送においてサンプルコードを無断で利用する事件が発生した。
プロデューサーの梅本氏は、前回の事件と違って活発に発言をしている

@katsuehanda http://t.co/fyb9mLqh はっきり言って微妙なんだけど、対応のしかたが最悪だったですね
2011-11-02 20:37:08
@manpei そうですか。そのように見えたので思わず言ってしまいましたが、その後の経過を見ていないので不適切だったかもしれません。失礼いたしました
2011-11-03 01:59:53
このツイートは事実と異なるという意見を関係者の方よりいただき、僕も確認をしていないのは軽率だったので元ツイートは削除し、右引用にとどめますRT matchy3 ...イカンのはクレームがあったときにそれを無視したり改ざん隠蔽することだということが、ソラノートをみてるとよくわかる
2011-11-03 02:06:28
@matchy3 また、弊社、出版社、著者の3社間と複数者にまたがっている状況で、連絡等が万全に行き届かない事も考えられますので、その点を考慮していただいたご意見をいただければ助かります。
2011-11-03 02:22:50
@matchy3 企業間で意見の相違があったこと、弊社の配慮がまだ未熟であったことは事実てす。現在企業間で調整している事案となりますので、全ての合意と対応が完了するまでは社としてのパブリックコメントを控えさせていただいている状況です。申し訳ござません。
2011-11-03 02:19:15
@manpei 承知しました。元ツイートが一人歩きしてはいけないので削除し、事実関係説明と抜粋(文字数足りないので)のみのツイートをさせていただきました。僭越ですが事態解決をご祈念いたします
2011-11-03 02:25:20
@kis 業としての営利活動であれば黙認もし難い的な感じですかねえ。気持ちは十分にわかるんですけど、道理としてはどういう理屈になってるんだろう。
2011-11-03 00:44:31
@Dominion525 とりあえず、サンプル単体は、著作物にならない可能性もあります。ただ、そのサンプルを使ってプログラムの勉強をするという一連の流れは著作物なので、ustするのは翻案になるかも。
2011-11-03 00:47:42
法的に正しいかどうかはわかんないけど、サンプル単体は著作物とは認められない可能性もあって、「創るJava」のものでも、たとえばボタンを押したら入力文字列が表示されるとかは著作物にならないと思う。ただ、それを並べてプログラムの勉強をするという一連の流れは著作物。
2011-11-03 00:50:25