黒猫先生を中心とした検出誤差についてのやりとり

黒猫先生こと野尻美保子さんのところに「市民放射能測定所」なるところの測定した食品汚染データの書いてあるブログについてのコメントを求めるツイートが来たのが始まり。 少し追加しました。
86
ƎƎᖷᖷOƆ ᗡ⅃IHƆЯATƧ @grokmasazo

福島県で10月10日,20日に採取された米からヨウ素 医療用だつってた@Mihoko_Nojiri センセの見解を聞きたいな。どう考えても、再臨界ですた。ありがとうございますた。 http://t.co/MdbX8sKn

2011-11-03 17:57:51
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

うちなおしー> みました。0のものでも100回測定すると2回は誤差の2倍の値になります。RT @grokmasazo: 福島県で10月10日,20日に採取された米からヨウ素医療用だつってた@Mihoko_Nojiri センセの見解を聞きたいな。

2011-11-03 18:02:37
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

やっぱりもっと統計の勉強をみなさんにしていただかないと。

2011-11-03 18:01:10
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

しかも誤差の2倍いってるものが一つもない。なんやこのサイト。ー> http://t.co/dPkaBb6c

2011-11-03 18:04:56
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

市民放射能測定所もさあ、ND のもん数字までのせるんだったら意味説明したげてよ。

2011-11-03 18:05:59
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

しかも wikipedia の説明むずかしいし、もう少し簡単なサイトないのか? http://t.co/bC3QQFZf

2011-11-03 18:07:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

分析の立場でいうと誤差の3倍から検出といいます。それ以下は ND です。覚えておいてください。 RT @grokmasazo: 福島県で10月10日,20日に採取された米からヨウ素

2011-11-03 18:08:49
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そういえば前に例のA社のWBC で数値が誤差以下の人相手に延々と説明して全然理解してもらえなかったんだよね。これがまた、理系とおぼしき人が中心値がこのくらいだからあなたの被曝量はこのくらいとか熱心に説明してたりして。

2011-11-03 18:13:50
山崎 代三 @daizo3

確かにそれは言えますね。同意します。 RT @Mihoko_Nojiri: 市民放射能測定所もさあ、ND のもん数字までのせるんだったら意味説明したげてよ。

2011-11-03 18:13:47
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあ多分彼らも自信もてないんだとは思う。RT @daizo3: 確かにそれは言えますね。同意します。 RT @Mihoko_Nojiri: 市民放射能測定所もさあ、ND のもん数字までのせるんだったら意味説明したげてよ。

2011-11-03 18:15:11
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

前にもかいたけどもう一回解説するとたとえばバックグラウンドが100で汚染が0の時に測定をすると90〜110の値が出る確率が68.26% 110~120 までの値になる確率が13.6%, 130 より大きくなる可能性が0.13% 。もちろん汚染はすべて0。

2011-11-03 18:18:48
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

誤差はこのとき10なので、汚染がなくても100回測定すれば、16回くらい誤差より高い数字になる。そのうち2回くらいは、誤差の2倍より上になる。誤差より上だったら汚染されてるというのは間違った考え。検出限界は誤差の3倍。汚染されていないのに誤差の3倍になる確率は1/1000.

2011-11-03 18:23:08
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

誤差の2倍程度の数字が出たときに、どうしてもあると言いたければもっと長時間測定する必要がる。もっとも AT1320Aって、セシウムのコンプトンだの後方散乱だのどうやって差し引きしているの?

2011-11-03 18:26:25
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

だれかAT1320A ってソフト的にどうやって3核種取り扱ってるか知りません?

2011-11-03 18:31:35
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

K のコンプトン引きながら、Cs を出すのはいいけどその上にヨウ素のピークの位置にはは Cs のコンプトンがさらにかぶってくるわけで、134, 137 を含めてスピルオーバー補正をしないと正しくヨウ素とは言えないはずなんだけど。

2011-11-03 18:38:20
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

うーん、 I131 が Pb 214 にかぶることはかいてあるんだけど、検出限界の説明がないのよね。 http://t.co/AlAEiJAy

2011-11-03 18:51:25
栗田 真一 @Sama_Sama_shin

3回測定すれば、ほぼ正しい訳かな?RT@Mihoko_Nojiri バックグラウンドが100で汚染が0の時に測定をすると90〜110の値が出る確率が68.26% 110~120 までの値になる確率が13.6%, 130 より大きくなる可能性が0.13% 。もちろん汚染はすべて0。

2011-11-03 18:57:14
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

誤差を半分にするには時間が4倍必要です。RT @Sama_Sama_shin: 3回測定すれば、ほぼ正しい訳かな?

2011-11-03 18:58:23
@6roku3

@Mihoko_Nojiri @Sama_Sama_shin 10回測って一番高い数値と低い数値抜かして8回の平均値とれば誤差の少ないデータになるんだけど・・・生データ好きな人たちから怒られちゃうんだよねw

2011-11-03 19:05:30
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

それはちょっと違う話ですね。装置の安定性とかヒューマンエラーとか。RT @6roku3: @Sama_Sama_shin 10回測って一番高い数値と低い数値抜かして8回の平均値とれば誤差の少ないデータになるんだけど・・・生データ好きな人たちから怒られちゃうんだよねw

2011-11-03 19:08:01
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

崩壊現象が確率的である事と、測定誤差は4月以来ずっと混同されたままですね。放射線データはきれいな確率分布なので、両端のデータを捨てるような恣意的操作は要らないという理解で良いですか、野尻先生。 RT @mihoko_nojiri @6roku3 @Sama_Sama_shin

2011-11-03 19:50:34
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

でも測定器の不安定性とかいろいろあるから最大最小はすててもいいかもです。RT @Yam_eye: 崩壊現象が確率的である事と、測定誤差は4月以来ずっと混同されたままですね。放射線データはきれいな確率分布なので、両端のデータを捨てるような恣意的操作は要らないという理解で良いですか、

2011-11-03 19:58:24
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

^^;;; しかもまたでたぞ、0.00±0.00。これNDと何が違うんだ? RT @Mihoko_Nojiri しかも誤差の2倍いってるものが一つもない。なんやこのサイト。ー> http://t.co/A7bY5hpn

2011-11-03 20:33:05
1 ・・ 5 次へ