タイヤにあるゴムの“毛”は何のために生えてるの??「暇つぶしにちぎってた覚えしかない」「正式名称スピューです」

つまり製造時にできたオマケのようなもので走行時の機能は特にないってこと?
93
佳奈 @t_r777k

24さい/146せんち😛カフェラテ育ち🐰💕🐰💕🐰大型トラック乗ってます🚚😊 YouTube→かなちゃんねる😉 📩お仕事案件はこちら📩i.kanachannel@gmail.com

youtube.com/@truck_kanacha…

佳奈 @t_r777k

タイヤに生えてるゴムの毛 これ何のために生えてるの? 機能あるの?? pic.twitter.com/EbZMonC4gh

2023-03-08 14:42:40

このタイヤの毛って何のためにあるんだろう??

F-mame @mamevrc

これプチンってするの好き

2023-03-09 07:44:42
@NEW_chain126562

ちっちゃい頃、父さんがタイヤの付け替えしてたときにこれちぎってたな

2023-03-09 03:29:31
🌸🦭𓆏竹野うめぴ𓆏🦦🌸 @282842712474_

なんか暇つぶしにちぎってた覚えしかない

2023-03-09 00:39:32
り〇んぽこ @rinpoko_884

@t_r777k イライラした時にむしってストレス開始するやつだった気がします!

2023-03-08 14:57:47
雪山雪乃介 @yukiyama2003

これは呪いのタイヤだと夜中にコッソリ伸びます twitter.com/t_r777k/status…

2023-03-09 07:24:04

正式名称『スピュー』というらしい

としき⊿ @Perfume6920

@t_r777k 材料を金型に入れてタイヤを作る時 金型内部の空気を抜く為の穴に ゴムが流れ込んで出来たのが ひげ正式名称スピューです!

2023-03-08 14:44:55
近藤 功 @EHOEkKOhmWJmSnX

@t_r777k タイヤを製造する時のガス抜き穴のヒゲですね。 ゴムの密度を上げるために、高圧で圧縮します。(プレス) 溶けたゴムに混ざった空気やガスを抜いてゴムの密度を上げる大切なモノです。

2023-03-09 04:48:41
Wing 283 @realtoxxxwing

@t_r777k ヨコハマタイヤでトラックのタイヤ交換をしてたんですが そのヒゲの正式名称がスピューと言います! スピューは、材料を金型に入れてタイヤを作るとき、金型内部の空気を抜く穴へゴムが流れ込んでできるものです。機能は確かタイヤの傷防止だったはずです。

2023-03-08 14:50:37
あのねのね なのよね⚪️💨@ピーダー @akiste21

これは畑から採れた新鮮なゴムの証です。 きゅうりのイボのようなものですね。 これが少なかったり、なくなっていると鮮度が落ちてる証拠です。 twitter.com/t_r777k/status…

2023-03-09 02:14:52
リンク www.taiyakan.co.jp 2019年2月1日 | スタッフ日記 タイヤ館 一関
リンク WEB CARTOP 新品タイヤに付いている「ヒゲ」の正体とは? 新品のタイヤを購入するとわかるが、横(サイドウォール)の部分に細長いゴムのヒゲが付いている。少し走行しているとちぎれてなくなるのだが、この新品タイヤ特有のヒゲの正体は一体何なのだろうか? 意味はあるのだろうか? タイヤの製造工程から明らかにする。 2 users 10
いんてびあ @meteorspl

金型から出てきてすぐのタイヤはこれが10cmくらいあってボーボーなんすよ 工場見学行った際にこれをひたすら刈ってる係の人が居て、楽しそうだったな(˘ω˘)← twitter.com/t_r777k/status…

2023-03-08 21:54:34
RyKawai @RyKawai

@t_r777k 他のリプライ民の方がおっしゃっている通り。ただ、工場で金型から出てきた時の毛はもっと長くもっといっぱい生えてます。ざーっとバリカン的な専用機で刈り取ってから出荷するので我々が見てるその毛は「剃り残し」なのです。

2023-03-09 03:12:23