除染と避難に関して考える - 水無月さん

除染と避難に関して http://togetter.com/li/209646 を読んで、水無月さんが考える
8
水無月 @minadukiG

http://t.co/kgduQVSC 【除染と避難に関して】非常に良い。何度か読み返そうと思うが、現時点で気になるのは福島(あるいは被災地)外からの視点の欠如…か(避難受入支援の必要性はあるが)。地元にでなく日本にとってどうかという視点がないと瓦礫同様、後々問題を生むだろう。

2011-11-04 21:15:04
水無月 @minadukiG

自分の子の尿から178Bq/L検出されたら親は動転するだろうね。それも南相馬で。児玉先生は今頃なにを思っておられるのだろうか…。「もっと除染を」? 我が子に一定の割合で健康被害が出る可能性をどう考えるかは基本的に親権の範囲内だろう。親が自己の生き方を優先することはどこでもある。

2011-11-05 13:00:22
猪飼周平 @shuikai

⑧東京。福島市渡利地区の住民の6割が現地に住み続けることを希望しているという事態は、東京の人びとには理解不能かもしれない。これは、東京の人びとが、福島で生きることのリアリティから遠いことを意味する。ボランティア(除染に限らない)は、この2つの異文化を繋ぐことにもなる。

2011-11-04 11:49:08
猪飼周平 @shuikai

⑤自治体。自治体は基本的には、人口や産業の維持に強い関心をもつので、住民に住み続けてもらう方向の施策にバイアスがかかる。このバイアスを修正するのに自治体を非難することは有効ではない。むしろ、受け入れ側の自治体にあるバリアを取り除いてゆくこと、生活支援を市民が支援することが重要。

2011-11-04 11:48:22
猪飼周平 @shuikai

藍原寛子さんの印象では、福島市渡利地区では居住し続けたい人と避難したい人が6対4くらいの割合で存在している。メディアの「政府に見殺しにされる福島市民」論が一面的議論であることはたしか。自主避難を経済的・社会的に支援する態勢作りを進めることで、除染と避難を両立させるのが本筋と理解。

2011-10-31 12:37:54
水無月 @minadukiG

私個人の感覚では、福島は福島でやってくれていい、と思う。…というかそれ以上言えない。福島にいる子は私の子じゃないのだから。けれども4割の人が移住を希望しているというなら、彼らは正しく見捨てられた人々と言えるのではないか。 http://t.co/KZwzuoZF

2011-11-05 13:28:23
水無月 @minadukiG

@minadukiG 一部書き直し) けれども(福島市渡利地区で)4割の人が移住を希望しているというなら、その4割の人々は、(国からも自治体からも社会の支援網からも、現状では)見捨てられていると私には思える。

2011-11-05 13:37:41
水無月 @minadukiG

この不正義を自分の中で解消するのはなかなか難しい。そして私の感じるジレンマは、私一人でなく、もっと広く社会に共有されているように思う。震源位置と天候次第で、誰もが渡利住民になる可能性があったのだから。…これは個人ではなく社会レベルのストレスにまで育っているように思う。

2011-11-05 13:54:07
猪飼周平 @shuikai

2000年三宅島噴火後の避難期。生活再建に苦しむ住民→行政の対応能力を超えるクレーム→行政パンク→職員の大量退職という経過を辿る。帰島6年経った今も行政と住民は互いに被害者意識・不信をもつ。結果、村の再建を大きく制約している。

2011-10-31 12:46:23
猪飼周平 @shuikai

続)三宅島とほぼ同じことが、三陸地域や福島県でも起きるのではないかと懸念。なんとなれば、福島市の危機管理対策室は朝から晩までクレームで、ほとんどつながらない状態が続く。福島市の政策の良否を越えて、住民と行政の双方に不利益をもたらす状況が形成されつつあることを警戒すべき。

2011-10-31 12:49:45
水無月 @minadukiG

全国的な瓦礫受け入れ拒否の動きhttp://t.co/sV3KyUaD 私は当初国民からの「ストライキ」と捉えていた。今も基本は変わっていないけど、ストレスの表れと見ることもできるかも…。三宅島で起きたことは福島県でも起こり、全国自治体でも小規模に起きているのかもしれない。

2011-11-05 14:03:47
水無月 @minadukiG

少なくとも「行政の対応能力を超えるクレーム」は全国規模で起きている。牛の全頭検査、全食品の検査&表示要求など…。汚染米の流通阻止は、ジレンマの大元である被害住民の人権とも絡むから簡単には実現しない。しかし我が町の処理場への瓦礫拒否ならハードルは低い。そういうことでは?(私見)

2011-11-05 14:13:07
水無月 @minadukiG

人々の不満、不安、ジレンマ、ストレス…などを、抑えつけてはいけない(抑えつけることはそもそも不可能)。それらは元から解消(縮小でも可)されることがなければ、必ず別の形で(防御の弱い裂け目で)噴出してしまう。大人しいとされる日本人だって別に例外ではないと思うんだよね。

2011-11-05 14:21:16
水無月 @minadukiG

政府は当初、「直ちに健康に影響はない」と繰り返した(放射能汚染は「直ちに」消えたりはしないのだが)。この、「『安全』なんだから汚染を受け入れろ」といわんばかりの対応が、人々の不満や不安の大元にあると思う。

2011-11-05 14:35:07
水無月 @minadukiG

本来は国民の不安対策だったはずの「直ちに…影響ない」だが、根本的に不安を解消するものとしては不十分で、抑圧する方向にしか機能しなかったと私は見ている。「『安全』なんだから受け入れろ」の論理は、まず「本当に安全か?」の形で、次に「そもそも受け入れる筋合いはない」の形で破られた。

2011-11-05 14:39:24
水無月 @minadukiG

瓦礫拒否、少し前の薪拒否や花火拒否という動きは、「(安全なレベルであろうとなかろうと)そもそも受け入れる筋合いはない」の論理から生じているように私には見える。これで実際に困るのは被害者住民だというところが更なるジレンマなのだが、私は、国や東電がなんらかの「けじめ」をつけるしか 続

2011-11-05 14:47:12
水無月 @minadukiG

続き) 解消の道筋を思いつくことができない。それが東電解体なのか発送分離なのか脱原発なのかはわからないし、どの対策があれば人心を鎮めるのに十分なのか、そしてまた経済合理性があるかどうかも私には判断不能。ただ、現状で筋論がまだ不足しているのは確実だ、とは思う。

2011-11-05 14:58:32
水無月 @minadukiG

筋論ということで補足。汚染を「封じ込める」のか「広範囲に拡散して薄める」のか、国としてどちらを目指しているのか基本方針が明確でないのも困る。見ている限りでは、「安全」なレベルまでは拡散し半減期を待つ、という方針なのかと思うけれど…国民の過半数が同意しているのだろうか。疑問。

2011-11-05 15:04:00
水無月 @minadukiG

次、後半。「本当に安全か?」の論理(というか不信)…。これは本当に難しいと思っている。移住を希望する人には移住支援、除染を希望する人には除染支援を行い、内部被曝対策(作付け制限や検査及び流通の監視あたり)をして…が正攻法だろうけど、財政的に難しいだろう。

2011-11-05 15:09:54
水無月 @minadukiG

結局、現実が裁定するってことになるのではないかと悲観的に予測中。これは要するに、なるようになる(なるようにしかならない)、強者は自力救済で弱者は…のようなこと。現実は着実にそちらへ進んでるものね。売れない作物を作る(しかない)農民は先細りに困窮するだろう。

2011-11-05 15:19:05
no1hasgone @no1hasgone

@minadukiG 国家、東電がけじめをつける(責任主体を全面的に引受ける)ことをしないと、短期的には水無月さんの仰る通り、中期的には戦後問題と同じ構図を懸念します。一億総懺悔=放射能の国内分散、健康被害が顕在化した被害者の孤立化、「フクシマはなかった」論の横行。愚行の繰返し。

2011-11-05 16:45:41
水無月 @minadukiG

そういえば前からモヤッと考えていることの一つに、今が自民党政権でなかったのは良いのか悪いのか…がある。原発政策を推進したのは自民党彼らの声がまったく聞こえてこない(原発動かせは聞こえてくるが)。それでいいのか? もし現時点で自民党政権だったら確実に政権交代が起きているだろう。

2011-11-05 16:56:05
水無月 @minadukiG

もし自民党政権だったら、政権交代(選挙)という形で過去の原発政策、エネルギー政策の是非を政治に問うことも出来たかもしれなかった。だがその機会は失われた…。現実は、自民は原発政策以外の部分ですでに国民からダメ出しを喰らっていた。なんという皮肉かと思ってしまう。

2011-11-05 17:00:52
猪飼周平 @shuikai

②では除染の可能性はどうか。先日児玉龍彦さんに直接伺ったところではコストを度外視すればほぼ完全な除染は可能。実際、南相馬市で児玉研が手がけた保育園は0.1μSv/h近くまで線量が下がっている。問題は短中期的にこれを面的に行うことができない点。

2011-11-04 11:47:38
猪飼周平 @shuikai

児玉さんの描く除染の最終形1)山林:バイオマス発電で30年間かけて山を燃やす。2)民家:屋根の葺き替え、表土のはぎ取りなど徹底した除染(ハウスメーカーの技術)。3)農地:農地の完全除染は難しいので、クリーンな土壌の代わりにクリーンな商品出荷を目指す(全品検査:技術開発済み)。

2011-11-04 11:47:51