
富山県富山市八尾町で創業200余年を数える地酒蔵です。 『玉旭』『おわら娘』の銘柄で、細々と醸しております。

当アカウントに取ってはこれで十分に「プチバズ」ですので、宣伝させて下さい♪。 タップリの麹と風変わりな造り方で、日本酒度-55前後・酸度8.0前後・アルコール度数12度という「甘くて酸っぱい不思議なお酒」が人気商品です。 『#ECHOES』をよろしくお願い申し上げます。 shop.tamaasahi.jp/items/69189737
2023-03-16 17:50:18「日本酒づくりと納豆菌」について詳しく教えてくれた

これが噂に聞いた、日本酒に携わる人は納豆菌厳禁というやつ…! twitter.com/Tamaasahi_Owar…
2023-03-18 00:25:50
@sugatchjapan 納豆菌が好む生育環境と麹菌のそれとが似ているので、麹造りに納豆菌が入り込み増殖すると「ぬるり麹」「すべり麹」というヌラヌラした麹になってしまうそうで、その故に禁忌とされております。
2023-03-15 14:24:54
@KurokawaKotoha 麹菌が生えるべきところに納豆菌がヒャッハーするととても困る自体になりますので。
2023-03-17 06:24:03
火落菌やったっけ。ホンマにこんな対策するんや…。いや、勉強になるわ。 twitter.com/Tamaasahi_Owar…
2023-03-16 19:18:01
@Tamaasahi_Owara めでたく甑倒しでしょうか。もらい泣きしました。ところで、ふと思ったんですが、食べる前に電子レンジで加熱しても納豆菌は死なないのでしょうか?(美味しくないのかな?)
2023-03-15 16:40:59全期間NGではない
蔵の方針や設備にもよるみたいです

@Tamaasahi_Owara 杜氏さんはこの仕事をしている以上ずっと納豆禁だと思っていましたが、解禁される時期もあったんですね‼️
2023-03-15 19:57:59
@Tamaasahi_Owara 1年に何回くらい解禁されるんですか?私も杜氏さんは一生食べられない人になるのだと思っていました。
2023-03-17 11:34:02
@yaboodeco 麹室(こうじむろ)に出入りする期間以外は「解禁」ということにしております。 概ね、3月中旬から11月上旬は納豆ほぼ毎日食べてますが、残り期間は納豆絶食です。
2023-03-17 22:09:30