
千葉県君津市で"本格的な九州ラーメン"が食べられる理由『町ごと2万人が引っ越してきたから』

説明しよう! 千葉県の君津市に製鉄所を作るときに、北九州の八幡製鉄所から従業員とその家族2万人が一気に引っ越しをした! そのときに飲食店やお寺といった生活に関連したものも越してきた! そのため君津ではいまでも本格的九州のラーメンを出す店が多いのだ! pic.twitter.com/2qWjs58N4N
2023-03-26 19:42:12

なんで取材活動のついでに食べた(ずっと食べたいとは思っていた)ラーメンがこんなに伸びるんだよ!!! 本題はこっちな! twitter.com/takugindynamit…
2023-03-26 21:30:11
こちらはたくぎんダイナマイト公式アカウントです。 北海道拓殖銀行についての情報を発信します。 コミケ初参加で完売したたくぎん支店跡地訪問本「たくぎんダイナマイト」メロンブックス様にて好評販売中です!ぜひお求めください。 melonbooks.co.jp/detail/detail.…
2023-03-23 20:16:15
こちらはたくぎんダイナマイト公式アカウントです。 北海道拓殖銀行についての情報を発信します。 コミケ初参加で完売したたくぎん支店跡地訪問本「たくぎんダイナマイト」メロンブックス様にて好評販売中です!ぜひお求めください。 melonbooks.co.jp/detail/detail.…
2023-03-23 20:16:15
ホンマや。アド街でもやってた。😳 tv-tokyo.co.jp/adomachi/backn… pic.twitter.com/xj1PH16ok1 twitter.com/XJ6FgkABS/stat…
2023-03-26 22:55:31

@XJ6FgkABS 江戸時代、藩の領地替えで職人や商人までついてきて 他藩の文化が丸ごと移入された話の現代版みたいですね。
2023-03-27 00:10:44
君津地域の二大九州ラーメンは日吉と友理だと聞くがどちらも未経験。房総エリアのドライブで立ち寄ってみたい。 twitter.com/XJ6FgkABS/stat…
2023-03-27 10:24:50こんな大移動があった

懐かしい!子供の頃に食べてたラーメンみたい。八幡製鐵の社宅付近に住んでて、鉄の民族大移動の時は小学校の3分の2が転校しちゃったのを思い出した。 twitter.com/XJ6FgkABS/stat…
2023-03-27 11:24:52
『北九州市民はラーメンよりうどんの方が好きだからガセ』みたいな引用ついてるけど、実は八幡駅周辺に昔からやってるこんな感じのラーメン屋さん結構あるよ🎶巡るほどあるよ🎶 twitter.com/XJ6FgkABS/stat…
2023-03-27 00:32:49
地元の小学生もだんだん北九弁を喋るようになったって聞いたもんなw ただし、ラーメンは時間の経過もあって、関東よりの味付けになってて、こっちのラーメンより正直薄い。 twitter.com/XJ6FgkABS/stat…
2023-03-27 09:31:46
わし木更津と袖ケ浦のことしか知らないんだけど、「君津には福岡の文化が一部あるし、少し前の世代は福岡方言が混ざってる人もいた」って聞いたことあったんだけど、そういうことだったのか。 twitter.com/XJ6FgkABS/stat…
2023-03-26 22:24:39
北九の製鉄マンは君津のラグビーやら野球やらサッカーやらバレーボールやらが活躍すると我が事のように喜んだと聞きます。 かっての同僚がいるからだね。 twitter.com/XJ6FgkABS/stat…
2023-03-27 02:41:21
@XJ6FgkABS 文化の伝播ですね。王や武将が部下一族郎党数千〜数万人を引き連れて移住するとそこに元の文化がコピー&ペーストされる、という。
2023-03-27 10:11:29