[権藤外科医]今日も福祉を考える

社会福祉サービスの水準向上によりもたらされるであろう経済効果及びQOL周辺
4
権藤 @hiroshigondo

社会福祉の経済効果というものを考えるとき、近年の大きな概念の変革として「生産」の概念が「物」を生産する事だけに留まらず、市場が付加価値を与える物はすべて「生産」であるという考え方が定着した事が重要だと思います。

2011-11-08 15:41:15
権藤 @hiroshigondo

GNPという概念が導入されて金融やサービス業と製造業との垣根が取り払われましたよね。「生産」とは農業のように無から有を生み出すものだけではなく、市場において付加価値を生み出すすべての営みを指しています。

2011-11-08 15:42:36
権藤 @hiroshigondo

生産と消費はいろんな意味で表裏一体のもので、消費なくして生産なしと言えます。だからこそ一方で資源枯渇や環境破壊と廃棄物、ゴミ対策が問題になります。

2011-11-08 15:44:26
権藤 @hiroshigondo

日本の経済需要を支えてきた柱はこれまでも公的需要であり、だからこそゼネコン政治の下、大型公共事業と政治や行政の癒着が指摘されてきました。

2011-11-08 15:45:33
権藤 @hiroshigondo

この公的需要をいかに市民生活重視の健全な構造に変えてゆくかという事が、社会福祉の水準を高めるとともに経済成長そのものにとっても極めて重要であると僕は考えます。

2011-11-08 15:46:22
権藤 @hiroshigondo

福祉の充実は女性の職場の拡大と密接な関係があるように思うのだがだんくんなどはどう考えるだろう。

2011-11-08 15:48:32
権藤 @hiroshigondo

例えば日本では圧倒的に男性が多いリハビリテーションの理学療法士や作業療法士は、障害者の自立を支える立役者の一人で、豊かなノーマライゼイションの国、北欧では社会的地位の非常に高い人気職でありそのほとんどが女性なわけです。

2011-11-08 15:49:44
権藤 @hiroshigondo

その理由は、病院を退院したあとも現実的には何年にも渡る介護をしつつ、日常的な生活動作の中で機能低下をきたさないよう、できれば機能向上を視野にケアするのは、家族であれ、ヘルパーであれ、多くは女性が担う、という点に起因しているようです。

2011-11-08 15:52:22
権藤 @hiroshigondo

確かに女性の体力や筋力で可能なリハビリプログラムを作成した方が細やかな配慮もできるだろうし、男性が力まかせにやるよりも長期的に見て合理的な手法が開発されるような気がします。(現場を知らないからあくまで予測)

2011-11-08 15:54:18
権藤 @hiroshigondo

この仕事は女性にもできる、というのではなく、女性がやった方が良い仕事ができるのではないかと思いました。女性の就職の場の拡大という意味でも福祉の充実はとても重要な事であると改めて感じた次第です。

2011-11-08 15:56:22
権藤 @hiroshigondo

福祉の充実によって相当な経済需要が生まれ、働く女性としては老親の介護の為に、いつ仕事を辞めねばならなくなるかと冷や冷やしなくてすむので安心して仕事にも打ち込めるでしょう。介護の為の離職は年々増えていますから。

2011-11-08 15:58:05
権藤 @hiroshigondo

男性の側からしてみたら「親の面倒は見たいが女房に仕事を辞めてくれと言いにくい」「今日も帰れば親の世話の事で女房から愚痴を聞かされる」というような悩みも解消されるのではないでしょうか。

2011-11-08 16:00:06
権藤 @hiroshigondo

福祉の充実は、男女双方の労働意欲や仕事の能率を向上させる事にも繋がるように思います。少子社会で子供が減っていく中、経済大国を維持する為の重要事項の一つであると考えます。

2011-11-08 16:01:14
権藤 @hiroshigondo

男女共同社会を考える時、ワークシェアリングも不可欠。

2011-11-08 16:02:00
権藤 @hiroshigondo

その基礎として、育児や老親介護といった家事を社会福祉サービスによって効率よく引き受ける、こういう発想に社会的合意を得られるようにしてゆく事が必要なのだと思いました。誰かして下さい。宜しくお願いしました。

2011-11-08 16:04:32