第81期名人戦第1局まとめ

最年少名人の更新なるか⁉️盤寿の名人戦七番勝負第一局 ☗渡辺明名人 ☖藤井聡太竜王 4月4日 前夜祭 4月5日 1日目 4月6日 2日目
8
まとめ 将棋タイトル戦まとめのまとめ 令和五(2023)年度 タイトル戦のまとめのまとめ。 主に主催者や関係者のツイートをまとめています。 1642 pv 1
リンク www.shogi.or.jp 名人戦・順位戦 |棋戦|日本将棋連盟 日本将棋連盟の 名人戦・順位戦 のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。 2
碧空🌕💉FFMMF @aosora_aosora5

第81期名人戦七番勝負 第1局4月5,6日 ホテル椿山荘東京 第2局4月27,28日 浮月楼(静岡市) 第3局5月13,14日 高槻城公園芸術文化劇場(大阪府) 第4局5月21,22日 麻生大浦荘(福岡県飯塚市) 第5局5月31日,6月1日 藤井荘(長野県高山村) 第6局6月13,14日常磐ホテル(甲府市) 第7局6月27.28日天童ホテル(天童市)

2023-04-08 14:33:03
碧空🌕💉FFMMF @aosora_aosora5

第81期名人戦七番勝負 第一局 先手:渡辺明名人 後手:藤井聡太竜王(王位、叡王、棋王、王将、棋聖) 対局場:ホテル椿山荘東京(文京区) 立会人:中村修九段 毎日副立会:三枚堂達也七段 朝日副立会:千田翔太七段 記録係:田中大貴三段(北島忠雄七段門下) 記録係:斎藤優希三段(深浦康市九段門下)

2023-04-08 14:33:03
毎日新聞・将棋 @mainichi_shogi

今期名人戦七番勝負は、可能な範囲で記録係2人の交代制を取り、記録係の負担軽減を図る試みをすることになりました。 囲碁のタイトル戦は原則2時間交代、残り10分を切り秒読みが始まってからは記録係2人とも対局室に入りますが、こうした例も参考にするそうです。 mainichi.jp/articles/20230…

2023-03-30 17:41:08
毎日新聞・将棋 @mainichi_shogi

名人戦順位戦、王将戦をはじめ将棋関連のニュース、話題をお伝えします

朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

北〕「のぞみで静岡(通過)ではなく、こだま(各駅停車)で静岡という意識です(笑)」 藤井聡太竜王ロングインタビュー。渡辺明名人に挑戦する第81期名人戦七番勝負は5日に開幕します。 藤井聡太竜王が語る「展開をデザインして勝つ渡辺明名人の戦略性」 asahi.com/articles/ASR42…

2023-04-02 12:15:41
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

村)1万字を軽く超えましたが、お読みください→「その難しさがなかったから、ここまで将棋は楽しまれていない」「そういったゲーム性の将棋が存在していることに対して、僕らプロ棋士はむしろ感謝すべき」 「藤井聡太竜王の角換わりは記憶のパワープレー」 渡辺明名人が語る asahi.com/articles/ASR41…

2023-04-02 12:30:52
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

朝日新聞の将棋担当記者やデスクが、名人戦や順位戦、朝日杯将棋オープン戦など将棋界の話題についてつぶやきます。内容は社を代表するものではなく、RTやリンクは必ずしも賛意を表すものではありません。

asahi.com/shougi/

毎日新聞・将棋 @mainichi_shogi

大山康晴十五世名人の最後の弟子、行方尚史九段(49)が語る名人戦。挑戦者として羽生善治名人(当時)に挑んだ際の羽生さんのエピソードが印象的です。行方さんご本人も「上を目指す」意欲が衰えておらず、まだまだ熱いです。 盤寿の名人戦:毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230… o

2023-04-02 13:57:27
朝日新聞・名古屋報道センター @asahi_tokai

”藤井竜王は小学生のころ、岡崎市内で開かれる子ども将棋大会「竹千代杯」で優勝した経験があり、「子どものころに参加したことを懐かしく覚えています」” #藤井聡太 藤井竜王、名人戦への意気込み語る:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR42…

2023-04-02 21:11:10
朝日新聞・名古屋報道センター @asahi_tokai

朝日新聞名古屋報道センターのアカウントです。交通や気象、そのほかお役立ち情報を発信しています!名古屋の過去の記事はこちらから読めます(t.asahi.com/o49o

朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

村)藤井聡太竜王と佐々木勇気八段が対戦しました→「対局をみていた石田九段は、自らの弟子である佐々木八段ではなく、藤井竜王の指し手ばかりを絶賛。そのユーモラスな語りで会場を沸かせた」 「楽しみな気持ちが大きい」 藤井竜王、名人戦への意気込み語る asahi.com/articles/ASR42…

2023-04-02 22:40:39
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

村)朝日新聞デジタルで記事が公開になりましたが、動画もご覧ください。 藤井聡太竜王、名人挑戦インタビュー 定番の第1部&この機会に聞きたかった第2部~聞き手・村瀬信也、北野新太~【第81期将棋名人戦】 youtu.be/lIvhW0jX2fo @YouTubeより pic.twitter.com/M76sZi3YbL

2023-04-02 23:01:27
拡大
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

村)「藤井竜王が今やっているのは、『どれでもどうぞ』というパワープレーで、ハハハッ」は34分15秒ごろからです。 渡辺明名人インタビュー 藤井聡太竜王の「記憶のパワープレー」とは~聞き手・村瀬信也、北野新太【第81期将棋名人戦】 youtu.be/e3gvA3jhmB8 @YouTubeより pic.twitter.com/LYMbeFBRoX

2023-04-02 23:05:40
拡大
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

村)両対局者のインタビューの次はこちらをどうぞ→「藤井さん以外の相手なら、(自分の研究と)違う手を指されたら、『あ、ここで相手の研究は止まったんだな』と思って少し気持ちが楽になる」 藤井聡太竜王の弱点は? 木村一基九段と佐々木勇気八段の名人戦展望 asahi.com/articles/ASR43…

2023-04-03 12:47:41
毎日新聞・将棋 @mainichi_shogi

将棋大賞が以下の通り決まりました。 最優秀棋士賞は3年連続で藤井王将でした。  最優秀棋士賞=藤井聡太王将  優秀棋士賞=渡辺明名人  敢闘賞=羽生善治九段  新人賞=服部慎一郎五段  最多対局賞=服部五段(68局)  最多勝利賞=藤井王将(53勝)  勝率1位賞=藤井王将(.828) (つづく)

2023-04-03 17:54:36
毎日新聞・将棋 @mainichi_shogi

(つづき) 名局賞は、大阪府高槻市の山水館で行われ亜王将戦七番勝負第2局に決まりました。  連勝賞=渡辺和史六段(18連勝)  最優秀女流棋士賞=里見香奈白玲  優秀女流棋士賞=西山朋佳女王  女流最多対局賞=西山女王(65局)  名局賞=王将戦七番勝負第2局(羽生九段―藤井王将) (つづく)

2023-04-03 17:54:36
毎日新聞・将棋 @mainichi_shogi

(つづき) 升田幸三賞=嬉野宏明氏(嬉野流) 女流名局賞=女流王座戦五番勝負第5局(里見女流王座―加藤桃子女流三段) 名局賞特別賞=朝日杯将棋オープン戦本戦2回戦(藤井王将―増田康宏六段) (おわり) 東京将棋記者会賞=田中寅彦九段、中田宏樹九段

2023-04-03 17:54:36
毎日新聞・将棋 @mainichi_shogi

名人戦七番勝負第1局が5日に東京都文京区の椿山荘で開幕します。藤井聡太王将の挑戦を受ける渡辺明名人の事前インタビュー記事はこちらです mainichi.jp/articles/20230…

2023-04-03 18:05:31
毎日新聞・将棋 @mainichi_shogi

名人戦七番勝負第1局が5日に東京都文京区の椿山荘で開幕します。渡辺明名人に挑戦する藤井聡太王将の事前インタビュー記事はこちらです。 mainichi.jp/articles/20230…

2023-04-03 18:07:30
朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

村)プレミア公開、始まりました。 木村一基九段×佐々木勇気八段、名人戦を語り合う~渡辺明名人VS.藤井聡太竜王~【第81期将棋名人戦】 youtu.be/9uCXnD6Luzs @YouTubeより pic.twitter.com/0SHuwhGWvU

2023-04-03 21:04:47
拡大
1 ・・ 16 次へ