「インテル入ってる」は英訳ではなく日本発のブランディング戦略

かの有名なブランディング成功事例「インテル入ってる」はアスキー、マイクロソフトを経て現在は慶應義塾大学大学院、メディアデザイン研究科の教授をなさっている古川 享さんのアイディアをもとに施策されたそうです。
5
y-sugawara @gondawara

かの有名なブランディング成功事例、「インテル 入ってる」が @SamFURUKAWA さんの仕掛けたものだとは知りませんでした。

2011-11-11 09:19:32
古川 享 @SamFURUKAWA

正確に言えば、仕掛けたのは電通のKさん、彼はMSの担当から移り、Intel Inside の前Intel in Itを手掛けた。私の提供したアイディアは QT @gondawara 「インテル 入ってる」が @SamFURUKAWA さんの仕掛けたものだとは知りませんでした。

2011-11-11 10:05:36
yuh @yuh

名訳、名コピーだと思ってました。 RT @SamFURUKAWA: 正確に言えば、仕掛けたのは電通のKさん、彼はMSの担当から移り、Intel Inside の前Intel in Itを手掛けた。私の提供したアイディアは QT @gondawara 「インテル 入ってる」

2011-11-11 11:18:38
古川 享 @SamFURUKAWA

「インテル入ってる」に提供したアイディアは、 1. ドルビーのマークは機器の後ろにあるので誰も見ない、前面に広告の全ページに。2. ベルマークやマイレージプログラムのポイント制度の導入、3.テレビ広告の1秒をインテルのジングル音挿入、4.ポイント制度をPCマーケティングに還流

2011-11-11 10:09:13
古川 享 @SamFURUKAWA

「インテル入ってる」に提供したアイディアの続き、ポイント数によって、希少CPUの初出荷時に割当数量が連動するって話も...1広告に2つのスポンサーの相乗りはダメという規制に対して、先行事例としてJALとAmexのタイアップ広告を出稿し、「そういう事例がありますよね」と看破した

2011-11-11 10:13:36
古川 享 @SamFURUKAWA

日本の初期は「Intel in It」グローバル展開で「Intel Inside」に、丸いマークの書き順がが上から下からか、も違う。各社TVCMにインテルのディンドンが耳に残るようにも QT @yuh @gondawara 名訳、名コピーだと思ってました。 「インテル 入ってる」

2011-11-11 11:30:24
y-sugawara @gondawara

あの音も @SamFURUKAWA さんのアイデアとは。非常に効果的だと思っていました。外から見えない内部の部品を製品全体の付加価値にするという発想は本当に素晴らしい。良いお話を聞かせていただきありがとうございました。

2011-11-11 11:41:44