>「ナンは7000年以上前から食べられていたペルシャ料理で、現在のイランが発祥の地と言われています。ナンの原料は精製された小麦粉で、高級食材の部類に入るそう。おまけに大きなタンドール窯を必要とするため、一般家庭では食べる習慣がないそうです。実際、日本に来て初めてナンを食べるインド出身者も多いと聞きます。一方、チャパティは比較的安価な全粒粉を原料として、フライパンで簡単に作ることができるため、インドの家庭ではカレーとチャパティの組み合わせがもっともポピュラー。

私も「インドのひみつ」を描いて、インドのことはほとんど知らなかったのだと反省しました。 南インド料理美味い。 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-18 23:05:00
5世紀… “ナンはぜんぜんインドの料理じゃない。中東の料理です。それ5世紀にインドに渡っただけであって” 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850 pic.twitter.com/T2BRimqZPq
2023-04-19 00:11:49

「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850 >5世紀にインドに渡っただけであって 16世紀もインドで熟成されたらそれはもうインド料理では…? チャパティ(フライパンで焼ける)の方が一般的というのは確かにそうらしいけど
2023-04-19 00:20:15
だって日本の、ナンを焼く窯の製造元の社長(日本人)が勘違いで突進して中央アジア~インド系の店主のカレー屋に窯を売りまくったんだもの。そこから間違ってる。 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-19 03:09:05
じゃあインド人が経営するカレー店は何故当たり前のようにナンを提供してるんだ? 別に日本人が始めた訳じゃないだろう? 誤解させたのはインド人じゃないのか? 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 share.smartnews.com/uhCtm #スマートニュース
2023-04-19 05:17:31
文科省と教科書会社が…⁉︎ 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 | Asagei Biz-アサ芸ビズ asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-19 05:49:16
「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850 1500年間食べててもダメなのね・・・😣😣😣
2023-04-19 06:18:55
ナンは7000年以上前から食べられていたペルシャ料理で、現在のイランが発祥の地。日本に来て初めてナンを食べるインド出身者も多い。なんと。/ 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-19 06:28:11
うーん、土着の料理かってーと違うのかも知れないけど、渡って 1500 年以上も経ってればアレンジも入っているだろうし、ほとんどそこの固有のものになってるんじゃ? 日本の料理も大概流入したものが元か、(このインドの方から見て)歴史の浅いものばっかりだぞ。 asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-19 06:44:43
「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850 『中東の料理です。それ5世紀にインドに渡っただけ』 1500年以上の歴史があって食文化に定着していないというのはさすがに無理があるような。
2023-04-19 06:51:13
「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 | Asagei Biz-アサ芸ビズ 5世紀に渡ってきたのか。 日本で言うと天ぷらみたいな感じなのかな。 asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-19 07:21:19
なるほど…。 勉強になるな(◡ ω ◡) 流石にインドに行く度胸がないから、本場の味を確かめに行けない。 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 share.smartnews.com/uhCtm #スマートニュース
2023-04-19 07:34:05
ナンだって!🙄 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-19 08:12:00
なななな…ナンだって!(笑) 私が通っていた小学校の給食でもインド料理として出されていた。 正しい知識って大事だな… 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-19 08:55:55
「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850 日本のカレー店で出てくるナンは ほとんどがバングラデシュ風だって インドカレー店を経営してるネパール人の友達が言ってた (情報の渋滞)
2023-04-19 09:08:10
本文よりも土浦第一の校長がインド人なのがびっくりした。どんな人なんだろ 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 | Asagei Biz-アサ芸ビズ asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-19 09:27:40
【テレビ】「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 tweetsoku.com/2023/04/18/%e3… 知ってた。市民まつりの在日インド人屋台で聞いた。 むしろチャパティやプーリーが一般的でないのが不思議。 あとインドにカレーは無いぞ。
2023-04-19 09:54:35
@nonbeiyasu >「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 7000年以上前から・・・インドだろうがペルシャだろうが、どうでも良くね? 7000年前のことで一刀両断w あり得ないw
2023-04-19 10:48:02
5世紀に伝わったものでも自国の料理ではないのか…歴史が深い国はレベルが違うぜ。。。 日本だと天ぷらも日本料理じゃなくなってしまうのでは… [link]「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-19 11:26:11
何だってぇ〜⁉︎ 「ナンはインドの料理じゃない」インド出身の校長が日本の「無知」を一刀両断 asagei.biz/excerpt/57850
2023-04-19 11:32:53