6つの異なる条件で焼いたプリンの検証結果がとても興味深かった「配合ではなく蓋の素材でここまで差が出るとは」「いい検証」

固いプリン作りたくなっちゃった
1120
燻丸 @ibushi_maru

生まれたてのプリンの赤ちゃんを、160℃の火炙りにする。 それぞれ被検体として、20分と30分のグループに分ける。 今回検証するのは、プリンの底面の状態について。 pic.twitter.com/toEJ55hccy

2023-04-18 00:31:00
拡大
燻丸 @ibushi_maru

プリンの赤ちゃん(むつご) pic.twitter.com/f69ISmxBH3

2023-04-18 00:27:29
拡大
拡大
燻丸 @ibushi_maru

6つの異なる条件で焼いたプリンの検証 上3つは160℃ 30分 下3つは160℃ 20分 左から、 ・焼く際に何も被せない ・アルミホイルを被せる ・シリコンの蓋を被せる 以上の条件で焼いたプリンを、外観、断面、弾力、食感で評価する。 pic.twitter.com/yMUjSkS7de

2023-04-18 18:48:58
拡大
拡大
燻丸 @ibushi_maru

160℃ 20分 蓋を被せない 外観 ★★底面が濃く黄色くなる。 断面 ★★ すが入ることなく綺麗 弾力 プルプル 食感 濃く黄色くなった底面の食感は、まるでゴミ袋の切れ端を噛んでしまったように感じる。 pic.twitter.com/2y3JvIlkVb

2023-04-18 18:53:29
拡大
拡大
拡大
燻丸 @ibushi_maru

160℃ 20分 アルミホイルを被せる 外観 ★★★ まさしくプリンそのもの。特に欠点は見られない。 断面 ★★★一切のすは認められなかった 弾力 プルプル 食感 最高、までは行かないが口当たりは良く、非常に食べやすい。 pic.twitter.com/VtJCffyVN2

2023-04-18 18:56:26
拡大
拡大
拡大
燻丸 @ibushi_maru

160℃ 20分 シリコンの蓋を被せる 外観 ★★ 底面に数十個のすが見られる 断面 ★★内部にもすが侵食 弾力 モチッ 食感 ★★★ これぞ追い求めていた理想の食感ではないだろうか。噛みごたえすら感じるその弾力に歯が喜んでいるのを感じる。多少のすは気にならない。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/vUmUKv3X3I

2023-04-18 18:59:59
拡大
拡大
拡大
燻丸 @ibushi_maru

160℃ 20分 グループの比較をしてみよう。 並べてわかったのだが、目に見えて体積が減っているのがある。左の何も被せなかったものだ。 そして弾力の違いも見て取れる。 中央のアルミホイルを被せたものはプルプルなのに対し、右のシリコンを被せたものは押し返してくるような弾力がある。 pic.twitter.com/vwglLIXO8i

2023-04-18 19:02:34
燻丸 @ibushi_maru

160℃ 30分 何も被せない 外観 ★★ 断面 ★★★ 弾力 モチッ 食感 20分蓋なしはプルプルだったのに対し、こちらは20分シリコン蓋を同様な食感。だが、底面の食感の悪さは健在 pic.twitter.com/w7HPIgHECY

2023-04-18 19:16:01
拡大
拡大
燻丸 @ibushi_maru

160℃ 30分 アルミホイル 外観 ★★ 断面 ★★★ 弾力 ぷるん 食感 20分のプルプルからは少し硬さが上がり、なめらかでしっとりとした食感である。一番食べやすいのはこれかもしれない。 断面撮り忘れた pic.twitter.com/9IuSqmcgul

2023-04-18 19:18:23
拡大
燻丸 @ibushi_maru

160℃ 30分 シリコンの蓋 外観 ★一番すが見られる 断面 ★★★ 外観からは分からなかったが、断面にはほとんどすは見られなかった。 弾力 むっちり 食感 このスプーンで切った時に吸い付くような密着度、20分の時よりもその密度が増している。最高だ twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/qYFKqRab1Z

2023-04-18 19:20:55
拡大
拡大
燻丸 @ibushi_maru

結論として 160℃ 30分 アルミホイルが一番口当たりがなめらかで、好印象を受けるであろう。まさしく舌で食べるプリンだ。 ただし、私の求めるむっちりとした歯で噛み締めるプリンであったのは、160℃30分 シリコンの蓋を被せた状態である。 今日の検証はここまでにしよう。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/BqW6EThk0p

2023-04-18 19:26:32
拡大
燻丸 @ibushi_maru

次に比較したいのは、容器の違いと、砂糖の混入量の違いだな。 ステンレスとアルミ製のカップで比較したいのと、砂糖が卵白の凝固を阻害すると聞いたので、その検証も行いたい。 しばらくプリン製造機になりそうだ

2023-04-18 19:30:57
りんご @xcaoringo

@ibushi_maru 検証ありがとうございます!よく焼くので参考にします🤗

2023-04-18 20:27:50
燻丸 @ibushi_maru

@xcaoringo 今回は容器がガラスでしたが、陶器、金属の容器でも全く違った食感になると思います。最高のあなた好みのレシピを見つけましょう!

2023-04-19 00:34:45
つくり @kkktukuru

@ibushi_maru FF外失礼致します、研究素晴らしいです!レシピ(卵と牛乳と砂糖の比率)はどのようにされているか良ければお聞きしたいです!

2023-04-19 13:45:14
燻丸 @ibushi_maru

@kkktukuru 最高の自分好みのプリンを求めて研究中です! 今回のレシピはこんな感じ。 ・卵:全卵3、黄身2 ・牛乳:300cc ・砂糖:大さじ2 ・みりん:小さじ1 詳しい料理法は下記のnoteを参考にしました。 蓋は使用しないと言う注意書きがあったので、本当なのだろうかと実験してみました。 note.com/travelingfoodl…

2023-04-19 14:26:35
リンク note(ノート) プリン作り講座 〜昔風プリンの作り方〜|樋口直哉(TravelingFoodLab.)|note 全卵タイプのプリンの一部を卵黄に変え、生クリームを使わずあっさりと仕上げたプリンです。昔、甘味屋で食べたような味を目指しました。フルーツや生クリームを添えて、懐かしのプリン・アラ・モードにしても。 昔プリン 牛乳 300cc 卵 2個 卵黄 2個 グラニュー糖 50g みりん こさじ1 バニラエッセンス 数滴 カラメルソース グラニュー糖 80g 水 80cc まずは前回の復習。硬めに仕上げたいプリンなので、陶器ではなくアルミカップを選びます。 最初にカラメルソースを作ります。カラメルはタブレット状になっ 12 users 67

条件が違うとこんなにも仕上がりが違うのか…!!

コプラ🍺@ダイエット中? @copura2018

プリン好きの自分にとって素晴らしい考察 蓋のタイプで変化があるなんて知らなんだ twitter.com/ibushi_maru/st…

2023-04-19 13:52:08
みかん @mikan202009

配合ではなく蓋の素材でここまで差が出るとは。とても勉強になりました。 twitter.com/ibushi_maru/st…

2023-04-19 13:49:26
🐾Rei(じぇらねこ)🐾 @Rei0221

いつもアルミホイルだけどシリコン蓋欲しいなむっちりいいね twitter.com/ibushi_maru/st…

2023-04-19 15:53:38
ひづ @inari_game

フタで変わるのおもしろい。うちにあるシリコンフタはオーブン不可だったからなあ…… 固めのプリンがお好きなのかな?ぜひガラス→アルミ型でも検証やってほしいなあ~固めプリンといえばアルミ型! twitter.com/ibushi_maru/st…

2023-04-19 13:45:57
RedXelvis@かっぱちゃんの人 @redxelvis2000

おれは底面に焼色付けて食感変えるのが好きなんだがそこは人それぞれか… 時間は150℃40分がスが入らない twitter.com/ibushi_maru/st…

2023-04-19 12:42:13

とても面白い研究でした…!