「たわけ」という言葉は戦国時代に使われていた?いなかった?歴史学者が「田わけ」語源説も含めて解説

勉強になるわ〜
93
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

山梨在住の歴史学者。健康科学大学特任教授。ポニーキャニオン所属。著作は、『戦国大名領国の基礎構造』(校倉書房)、『天正壬午の乱』(戎光祥出版)、『武田氏滅亡』(角川選書)、『戦国の忍び』(角川新書)など多数。

K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

このことについては、以前にもコメントしたことがあったと思うし、俗説だということはかなり広まりつつあると思っていましたが。「たわけ」は、「戯ける」という動詞の連用形の名詞化した言葉で、「ばか、あほう、愚か者」など相手を罵る時に使用される言葉。室町中期の『節用集』(文明本)を始め、 twitter.com/yasunorikamo/s…

2023-04-19 12:50:39
isa @yasunorikamo

NHK大河ドラマ「どうする家康」の言葉遣いに違和感を覚える。それは「たわけ」と連呼することだ。たわけは、江戸時代に出来た言葉だと思う。吉川英治さんの宮本武蔵では、馬鹿と言っていた。 時代考証が付いているのにどうしてなのかな。

2023-04-19 09:04:58
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

『日葡辞書』にも「タワケタモノ。または、tauaqe (タワケ)〈訳〉大変おろかなもの、馬鹿者」、『信長公記』首巻にも「去ては此比たわけを態御作り候よと、肝を消し、各々次第次第に斟酌仕候なり」とあり、戦国期の人間が使用していても、何ら問題がない。

2023-04-19 12:53:04
リンク Wikipedia 節用集 節用集(せつようしゅう、せっちょうしゅう)は、室町時代から昭和初期にかけて出版された日本の用字集・国語辞典の一種。漢字熟語を多数収録して読み仮名をつける形式をとっている。 その中身は漢字の熟語を並べて読み仮名をつけただけであり、用語の意味の解説は無いが、簡単な注を付すことはある。つまり、日常の言葉を漢字で表記するための辞書といえる。 その記載される日常生活用語は、原則的に「いろは順」での分類がなされている。しかし単語の単純な「いろは順」ではなく、単語の最初の仮名で「いろは順」とし、「い」「ろ」などそれぞれ 2 users 2
リンク Wikipedia 日葡辞書 『日葡辞書』(にっぽじしょ、葡: Vocabulário da Língua do Japão)は、キリシタン版の一種で、日本語をポルトガル語で解説した辞典である。イエズス会によって、1603年から1604年にかけて長崎で発行された。ローマ字表記の日本語見出しに対する語釈部分は全てポルトガル語で記述され、約3万2000語を収録している。原書名は "Vocabulario da Lingoa de Iapam com a declaração em Portugues" であり、「ポルトガル語で説明を付けた 9 users 40
リンク Wikipedia 信長公記 『信長公記』(しんちょうこうき)とは戦国大名・織田信長の一代記。戦国時代から安土桃山時代にかけての史料。著者は信長旧臣の太田牛一。原本は江戸時代初期に成立した。全16巻。 米沢藩上杉氏旧蔵本である個人蔵十冊本の内題が「しんちやうき」なので「しんちょうき」と読まれていたと考えられている。 史上初めての織田信長の一代記。信長の幼少時代から信長が足利義昭を奉じて上洛する前までを首巻とし、上洛(永禄11年(1568年))から本能寺の変(天正10年(1582年))まで15年の記録を1年1巻とし、全16巻(16冊)に 3 users 18
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

問題なのは、「たわけ」を「田わけ」、すなわち財産たる田畑を分割相続し、零細化して没落することになることを愚かなことという意味で、これが「たわけ」の語源だとする主張が根強いことだ。しかも江戸幕府の分地制限令と関わっていると主張されてもいる。これは俗説でで、「戯け」と分割の田わけに

2023-04-19 12:57:11
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

よる没落化を混同したもの。ただ、田畑の分割を「田わけ」と呼んでいる事例は確かに存在する。その言葉と、「戯け」とが同じ発音で、愚かなことという意味と合致していることから混同されたとみるべきだろう。かつて、史学科に入学したばかりの時、先輩がドラマや映画で、織田信長が「たわけ」という

2023-04-19 12:59:34
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

言葉を連呼しているが、あれは間違いだ。戦国にたわけという言葉は使われていないとアタクシに主張しておられた。へぇ、そうなんだと思ってたし、高校日本史でも教師がそういうエピソードを教えてた。でも史料をみるようになって、「え?違くね?」って思うようになった。最近はやっと俗説という

2023-04-19 13:01:49
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

認識が広まりつつあって喜ばしい。でも、今も学校の日本史では、これを教えている教員がいるようだ(何人か知ってる)。すぐにお止めになったほうがいい。生徒たちには「何かわからないことがあったら、すぐに辞書を引こうね。そうでないと、間違った知識のまま人生を送ることになるよ。わからない

2023-04-19 13:04:10
K・HIRAYAMA @HIRAYAMAYUUKAIN

ことは、恥ではないよ。調べて知識を更新することの方が大事だよ」とずっと言い聞かせていた。アタクシも、何か書く時は、必ず情報源の確認を怠らない。当たり前ですよ、プロはなおさらですから。皆さんも、よく調べてから批判してくださいね。 #時代考証の呟き

2023-04-19 13:06:47
nofrills/文法を大切にして翻訳した共訳書『アメリカ侵略全史』作品社など @nofrills

私も「たーけ」は「田分け」由来だと、子供のころに誰かから聞くか習うかしとるもんで、今の今までそーだと思っとった。辞書引くような単語でもなし(出身地の方言と認識。そもそも実生活でも仕事でも使わんし)。より正確なことを教えてくださり、ありがとうございます。 twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…

2023-04-20 02:08:51
ジャンボ @jumbo8816

戯け=田分けは鎌倉武士が徳政令を出すほどに田を分け過ぎたことが語源だと思っていたが何もかもが違った。 そも、戯け=田分けじゃないし、 戯け=田分け説は江戸時代のことらしい。 また、賢くなったね! twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…

2023-04-19 23:53:32
ウ三ワタリ @tq73653

江戸時代、民間語源が多いらしいですしね… 江戸時代は文化的に大きく発展したがゆえに、そこが源流だとされてしまったものがいっぱいあるんじゃなかろうか twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…

2023-04-20 09:31:43
敷島_金鵄@侏儒の艦これ勢 @551_confucius

@HIRAYAMAYUUKAIN それこそ「葵・徳川三代」でも「たわけ」言及がありましたのに… pic.twitter.com/zr0ImqGzkI

2023-04-19 12:59:04
拡大
🍀伊予末摘花🍀10万円配る垢ブロック @sunflower2691

「たわけ」=戯け なるほど タウァクェ…と言う発音だったのかな 興味深い twitter.com/HIRAYAMAYUUKAI…

2023-04-19 22:42:37
横さん @ytdayoko1

@HIRAYAMAYUUKAIN たわけより、たーけの方が地元っぽい

2023-04-19 16:00:53
ノドグロ雨@エルフの耳のノクターンノベルズ @elven_ears3

三河地方に「たわけ」を意味する「たぁけ!」が根付いているから、三河地方視聴者は違和感ないかも。 twitter.com/hirayamayuukai…

2023-04-19 21:55:50
銀のエンゼル @FarOfEastBC

てっきり東海地方の古くからの方言が江戸時代以降 一般化したと思ってました。 名古屋に行くと「たわけ(たーけ)」 に遭遇(聞く)する確率高い twitter.com/hirayamayuukai…

2023-04-20 09:50:16
vals sutcliffe@MK is free! @valssutcliffe1

@HIRAYAMAYUUKAIN あと、要するに尾張というか愛知近辺の「方言」的な要素も多いかと…🙄

2023-04-19 16:51:21
こひつじas防人%食用に適さない @as_sakimori

@HIRAYAMAYUUKAIN 用法は若干異なりますが、その語は日本書紀に既に出ていたと聞いた記憶が有ります…… ※全国アホ・バカ分布考~はるかなる言葉の旅路~(松本修・著/太田出版) pic.twitter.com/2fpmPh67rz

2023-04-19 13:42:30
拡大
リンク www.shinchosha.co.jp 松本修 『全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路―』 | 新潮社 アホとバカの境界は? 素朴な疑問に端を発し、全国市町村への取材、古辞書類の渉猟を経て方言地図完成までを描くドキュメント。 46
放蕩の未熟者 @Debauchery_Grnr

@HIRAYAMAYUUKAIN @wako3999 あの時代なら「たわけ」より「うつけ」の方だと思うのですが…( 'ω')? ソレも違うかな…•́ω•̀)?

2023-04-19 14:13:38
大沼 琴乃 @lagulagu30

「たわけ!」というのは中京圏でしか聞かないけど、 「たわけたことをぬかすな!」というのなら関西圏でも聞く。 田分け=愚か というニュアンスより、 戯け=ふざけ というニュアンスの語だと感じる。 ともかく、学校な先生で「たわけ=田分け」という話を生徒にしている人がいたら、即やめてほしい。 twitter.com/hirayamayuukai…

2023-04-20 10:31:10