-
takatou_sub
- 139490
- 125
- 79
- 57
SPY×FAMILY英語版の話

ブロックチェーン実施中です。巻き込みブロックが生じることがありますが、私のツイートが見られなければご縁がなかったと思っていただければ幸いです。EUの対外政策を中心に研究。発信内容は個人の見解であり、所属先を代表するものではありません。いいねRTは同意を意味しません。

SPY×FAMILYの英語版を本屋で見かけて買ってみたのですが、読んだ下の子が「『アーニャ、だいじょぶます』が英語版ではごく普通の'I'm OK'となってしまう。『ちち、はは』という可愛すぎる呼び方もPapaとMamaだ。つまり英語でSPY×FAMILYを読む人には、アーニャの可愛さが半分も伝わらない、→
2023-04-22 17:29:51
→それなのに本屋の入り口にはSPY×FAMILYがずらっと並んでいるということは、アーニャのしゃべりが別に可愛く翻訳されていなくても、オーストラリアの人々にはそれ以外の要素でウケているということなのか…」と妙に考え込んでいました。
2023-04-22 17:29:51
@kimatype75 そういうことだと思います。たしかにそう読んでも普通に面白いですもんね。
2023-04-22 17:38:27
@AtsukoHigashino 代名詞が多いのは日本語の特徴…英語ならI一個で終わるものが、性別やら社会的属性でいくらでも一人称が増える…
2023-04-22 18:47:18
@AtsukoHigashino ドラマで「僕も」「俺も」「私も」「それがしも」ってセリフの字幕が全て「metoo」だった時、日本語ってすげぇな。って思った記憶。
2023-04-22 20:31:01
@AtsukoHigashino アニメになったら話し方で可愛い感じが出せるかもですね。SNSで犬や猫を投稿する時はDoggoLingo(hello→henlo、dog→doggoなど)が使われていることが多いので、それを応用しても面白かったかなとも思います🙂
2023-04-22 18:11:52
@AtsukoHigashino 一人称、二人称の種類の多さが日本語の特徴ですからねぇ・・・ ボクっ娘のボクを訳すのに随分悩むと聞いたことがあります。
2023-04-22 18:58:31心当たり

ニャースの喋りが英語だといたって普通なのよねぇ。英語には語尾のキャラ付けは無いらしい。 アーニャのあの喋りも、「ただの幼い幼児」というわけじゃないし、加減が絶妙。 英語の先生(日本人)と話したことあるけど日本語の自由度はすごい twitter.com/atsukohigashin…
2023-04-22 21:11:27
「アルジャーノンに花束を」も、日本語がいちばんあの設定を生かしてる説もあるし……(^_^;) もちろん英語版でも他の言語でも「らしさ」を出すために非常に工夫なさっているのは分かるんですが、 ひらがなカタカナ漢字Englishがデフォルトの日本語が、幅広い表記に有利なのは変わりないかな。
2023-04-22 21:16:18
そういえばオランダはたまにオランダ語と英語が混ぜ書きになっていて、 例えば歯磨き粉のパッケージが 【witte tanden】 ではなくて 【white teeth】 だったりするのですが、本人たち的にはどんな感覚なのかしらね。ほとんどの人が英語が出来ますが、それでもオシャレ言語枠? pic.twitter.com/v8M6cuaYsU
2023-04-22 21:24:25


英語吹替えのアニメSPY×FAMILYだとアーニャの発音も崩れてたり、単語選びが間違ってたりでアーニャ語になってる…というのを含めて解説してる教育系英語チャンネル見てる。面白い。他作品も解説ある。 漫画は音無しで言葉を扱うから翻訳される方も大変だろうな。 youtu.be/kXKeOqwHNXk twitter.com/AtsukoHigashin…
2023-04-23 00:09:57
「おでけけ」シーンのアニメ英語版解説はこの回。 英語版翻訳もアーニャらしさを作ってて、アニメ声優さんもアーニャらしさを作ってるんだね。 youtu.be/ImZlGDSHkx4 他の解説で面白かったのチェンソーマンだったw
2023-04-23 00:21:55
SPY×FAMILY、アーニャのキャラがウケるんやな、と公式が途中から気付いてアーニャを全面に押し出し始めた経緯が面白い。 それまではよくある無敵系主人公コメディの一作だった。 pic.twitter.com/PG3Sf2dGbh twitter.com/atsukohigashin…
2023-04-22 20:11:06


これはもう、「日本語がいかに柔軟で、文法はおろか単語まで崩れていても伝わる」という、驚異の言語であることを示しています。 他の言語には訳しようがない用例が、日々生まれ続けています。 twitter.com/AtsukoHigashin…
2023-04-22 21:50:07
アニメの方は、これまたあの声優さんたちだからこその楽しみがある、つまり日本語わかる「お得感」。 原作をチラッと見た感じでは、タッチが甘すぎず、スピード感があり、日本より外向きのような気がして英語でも違和感がない。実は読んでませんが、たのしみます。 twitter.com/AtsukoHigashin…
2023-04-22 22:30:44ただ翻訳も結構気を使っているらしい

@AtsukoHigashino 意外と気を使った翻訳がされているようです honyakukenkyu.sakura.ne.jp/shotai_vol23/N…
2023-04-22 17:32:28
なんと、こんな論文まであるのですね。ご教示ありがとうございます。ただ(間違っているかも知れませんが)「ちっちゃい子っぽいかわいさ」は伝わっても、「小学校で子供達がアーニャ言葉で喋る」というような独特な受け止められ方とはまた異なるような気もします。 twitter.com/yukimohumohumo… pic.twitter.com/HnSy5S8ruO
2023-04-22 17:37:10

米人の夫のための英語字幕、時々吹替で見ているが、キャラを表現しようと工夫している様子は伺える。でます 日本語独特の語彙の豊富さ(一人称のバリエーションなど)はやはり限界がある。吹き替えにすると声質とキャラも合わない場合が多いから、字幕で見ないとつまらないという声も聞く。 twitter.com/atsukohigashin…
2023-04-23 00:02:59