学生時代に実験器具を洗ってたら「洗うってどういうことかケミカルに考えたことある?」と指南された話
-
trend_read
- 99512
- 122
- 283
- 314

作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport

学生時代に実験器具を洗っていたら研究室の修士の先輩から「そんな洗い方じゃダメだ!〝洗う〟ってどういうことかケミカルに考えたことある?汚れを水に溶かして流すんだ。洗剤を大量に使えばいいってもんじゃない」と叱られたことを、食器を洗うたびに思い出す。 みんなはケミカルに考えたことある?
2023-04-22 21:36:32
水は最強の溶媒なので、水に溶ける分子なら大量の水だけで綺麗になる。洗剤は、油のように水に溶けないものを洗い落とすためのものである……というのが、先輩の教えでした。
2023-04-22 21:39:45
水は温度が上がるほど溶媒としての性能も上がるので「人間なら火傷するほどの熱水で洗うから綺麗になる」という食洗機のセールス文句は、なるほど理にかなっているな……と感じます。
2023-04-22 21:43:07
🍹お知らせ🍹 『ドランク・インベーダー』というマンガの原作を担当しています。面白いよ!! twitter.com/rootport/statu…
2023-04-22 22:03:01
🍺🍸🍷就職の決まらないダメ大学生がお酒で異世界を侵略する話🍺🍸🍷(1/13) #ドランクインベーダー #漫画が読めるハッシュタグ #マンガが読めるハッシュタグ pic.twitter.com/mXOpvas50o
2023-01-06 00:01:10ケミカル

実際その通りだな ケミカル思考素でやってたわ 特に酒を飲むグラスは洗剤を使わない 湯で洗うか、酒で濯ぐw twitter.com/rootport/statu…
2023-04-23 19:43:54
@rootport 飲食店ですが「机は拭くんじゃなく磨け」って教えてます。(もっと真意は教えてます) たまに客のおしぼりでテーブル拭いてる店ありますけど、これはケミカルでは最悪ですよね。 次元は違うけど同じことかと思います。
2023-04-22 22:10:25ケミカル?

@rootport な、ならば純水を用意して……
2023-04-22 21:57:11
@rootport 熱した硫酸過水、もしくはオゾンで洗うんですね。分かります。
2023-04-22 21:39:02こういうの

@rootport 大学の時の話。ある研究室では「実験への影響を抑えるため、界面活性剤は最低でも1/100に希釈すること」というルールがあって、買ってきた洗剤をまずボトル詰め替えして水で1/10に希釈し、洗った器具は絶対に10回は濯いでました。 そこの研究室の学生が器具を濯ぐスピードの速い事速い事。(笑)
2023-04-22 21:40:56
どんなにきれいに洗い流したとしても、器具の底に水滴は残るので、 無限に希釈する って言い方をしてたのを思い出した twitter.com/rootport/statu…
2023-04-23 21:37:16
私が有機化学の実習の時に言われたのは、 「濯いだ後、器具を逆さにして水がすーっと落ちきるまで洗いなさい。洗った後は、水垢にならないよう、一滴残さずふきあげなさい」 でした。水がすーっと切れるような状態でないと、正確な実験結果が得られない、という理由。 twitter.com/rootport/statu…
2023-04-23 20:31:58
@rootport 大学のキレート滴定の実験で「3回洗浄することで汚れをほぼ検出できないくらい落とすことができる」って習いましたね…
2023-04-22 22:40:28
@rootport 高校の時に部活で「水溶液の場合、純粋で3回洗うと誤差以下の濃度になる」と教わり、その後、自分の中で食器洗いの目安ができました。
2023-04-22 21:57:13
@rootport 洗う対象がどのように汚れたのかを考慮すべし てぇことでしょうね 化学的な汚れもあれば物理的な汚れもありますわ 私がキャンプで習ったのは「次のシーズンにも使える洗い方をせよ」だったな
2023-04-22 21:45:15
@rootport 汚れに応じた道具と洗剤的なものを選び 状況によっては2段階にもする 大事なのはすすぎで すすぐときに皮膚の感覚で異物、洗剤等の残り、 ぬめりを感じとる うん、これがこのブツの感触が得られればOK です。
2023-04-22 22:58:10
@rootport 洗剤で油を分解させるときは、分解するに十分な量の投入が必要になるよ。 泡立ってるからきれいになるとか、それは幻想。 アルコールとお湯は溶かしてるだけなので、実は完全にきれいにならない。
2023-04-22 23:26:03
@rootport 同じ量の水を使うとして、一度に全部の水を容器に入れてすすぐより、3回に分けて容器に入れてすすいだほうが容器に残るケミカルが少なくなる。 大学の化学の講義で演習問題として出されてたな。
2023-04-22 23:00:21