「本当かわからんけど、武術や剣術で「技」に名前をつける理由が得心できる説明」-名前がついてる「技」とついていない「技」とでは名前がついてるほうが圧倒的にかかりやすい?

名はただ技を縛る。 知らんけど _(:3 」∠ )_
201
瘴気領域@小説を書く人 @wantan_tabetai

本当かわからんけど、武術や剣術で「技」に名前をつける理由が得心できる説明。 しかし、なぜかゴルフ漫画w pic.twitter.com/DorqwcgZPb

2023-04-24 22:50:45
拡大
リンク www.sukima.me IMPACT 【合本版】(13)|スキマ|全巻無料漫画が32,000冊以上読み放題! 元刀鍛冶師・鳴海一丸(なるみ・いちまる)は<br>暗い過去を背負い流れの研師(とぎし)として東京の下町・浅草にやって来た。<br>ひょんなことから初めてゴルフクラブを握った一丸の並外れたゴルフの才能に、周囲は騒然とする。<br>鳴海一丸の運命はどうなるのか?全巻無料漫画が32,000冊以上読み放題!
倉名まさ@「反逆勇者の放浪記」更新中 @urokokenta

@wantan_tabetai 「魔術師オーフェン」の"呪文"もこれと同じ理論でしたね〜。 術者が即、効果のイメージと結びつけられる"言葉"を名づけるという。

2023-04-24 22:55:05
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@wantan_tabetai 夢枕獏「陰陽師」の一節を思い出す 「この世で一番短い呪とは、名だ…山とか、海とか、樹とか、草とか、虫とか、そういう名も呪のひとつだな」 「わからぬ」 「呪とはな、ようするに、ものを縛ることよm-dojo.hatenadiary.com/entry/2021/05/… twitter.com/wantan_tabetai… pic.twitter.com/8Jh6ok9Qjb

2023-04-25 11:55:58
拡大
拡大
Yatomi@東洋催眠術師 @yatominF

コレかなり腑に落ちる。 「ああして、こうして...」ってやるより「〇〇」って声に出してでも良いし 念じる様にするだけで思考と体が一撃で揃う感覚あるもんな。 技名つけていくか twitter.com/wantan_tabetai…

2023-04-25 13:14:23
としきん @toshikin3

アニメや特撮で必殺技を叫ぶのもいちいち「このスイッチ押して、レバー上げたり下げたりして…」とやるのを省略するため ってこと?! twitter.com/wantan_tabetai…

2023-04-25 08:26:14
山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

なるほど、スーパーロボットの操縦者が技の名前を叫ぶのもそういう理由か…(チゲーヨ) twitter.com/wantan_tabetai…

2023-04-25 12:11:09
チグリスフラワー @cylXABFMONNUjx5

@wantan_tabetai なるほどショートカットキーでバッチファイルを実行するわけですね!(パソコン脳)

2023-04-25 12:21:21
QB狐@佐世保room1 @AZUR_QBFox

@wantan_tabetai →↓↘︎よりも 昇竜拳とか、 歩きながら波動拳 の方が伝わるやつ (違う)

2023-04-25 10:09:13
まとめ NHK 科学番組『指の複雑な動きは脳でなく、手や腕の神経が記憶』……脳が出したアバウトな命令、それに下位の神経が最適.. 大脳にはそもそも、手指の複雑な処理を全て記憶するだけの容量がない。  _(:3 」∠ )_ 28728 pv 738 64 users 31
ふとしSLIM🤓 @FUTOCHIMPO

NHKの科学番組で、指の複雑な動きは脳でなく手や腕の神経が記憶していて、脳が出したアバウトな命令に下位の神経が最適なものを選んでいるという話をしていたから、画力の半分は手のお陰。フィジカル由来…

2022-05-13 22:37:00
mk @mk69602293

絵じゃないけどピアノ弾いてる時はあったなあ指が覚えてるって感覚 指が勝手に動くんだけど、何でここでこうするんだっけ?って頭で意識するとミスるw指におまかせした方が失敗しない twitter.com/FUTOCHIMPO/sta…

2022-05-14 16:38:40
ふとしSLIM🤓 @FUTOCHIMPO

手が知らない動きは、当然脳で考えながら実行するのですが、それを何度もやることで脳を使わずに素早く効率的に動くことができるようになるんだそう。ピアノ奏者は手が譜面を覚えるまで何度も何度も練習するんだって。 twitter.com/isami_meena/st…

2022-05-13 22:47:05
いさみ🇯🇵🔞 @isami_meena

大変興味深い(・∀・) 手癖っていう意味が字面の通りのものになるワケか。 twitter.com/FUTOCHIMPO/sta…

2022-05-13 22:41:32
プルフェイド・リュパール @purufeido

人体のパワー・トゥ・ザ・エッジ(判断権限の末端への移譲)じゃん twitter.com/FUTOCHIMPO/sta…

2022-05-13 23:02:56
リンク 「“指” ヒトとサルの分岐点」 「“指” ヒトとサルの分岐点」 - ヒューマニエンス 40億年のたくらみ 今回のテーマは「指」。食べ物を得て道具を作る。その人間らしさの始まりは「親指」の進化にある。特別な関節のおかげで2方向の自由度で動かせるようになり、石器や道具を自在に使えるようになった。また5本の指を駆使した、つまむ、触れるといった繊細なタッチはスーパーコンピューターにも困難な計算が必要で、脳の発達を促し音楽や科学などの文化を生み出したというのだ。感覚と制御が一体となった「指」の価値を妄想する。 1 user 234
吉村英崇🌅🍚🥢_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

これ、学習過程の初心者むけの説明としては正しいと思う 同時に、初心者を抜けたら形や名に捉われてはいけない。現実の相手は変化が多すぎて、それごとに名前をつけられない 『守破離』の概念はここら辺が大事で、段階ごとに真逆といえるほど違うため、ミソクソにするとおかしくなる twitter.com/wantan_tabetai…

2023-04-25 02:49:19
みんみんぜみ @inuchochin

江戸時代の武術の史料を見てると、現代で言うところの「技名」(背負投げとか)というのは基本的に無いんですよね。なのでこの話は微妙に引っかかる。 合気道でも名前あって無いようなもんですし。動作と言葉ってあまり脳内では関連してないイメージがあります(私なんかも脳内で動きで覚えてる) twitter.com/wantan_tabetai…

2023-04-25 12:48:07
みんみんぜみ @inuchochin

動作イメージだから、他人に言葉で説明するには一回言語化しないといかんのです。

2023-04-25 12:49:19
みんみんぜみ @inuchochin

このツイート、説明を端折ったので勘違いされた方もいそうなので追記すると、現代人から見ると武術で技名みたいに思われる「絶妙剣」とか「一刀両段」とか「霞捕」みたいなものは、現代的な技名ではなく、敵と立ち会った所から勝つ所までの一連の動作を指して命名してる。twitter.com/inuchochin/sta…

2023-04-25 17:28:02
aini@vrc @aini_vrc

うちの流派においてはこれは明確に間違いです。『名前のついていない投げ技を総称して"呼吸投げ"と呼ぶ』慣習があり、"名前のついていない技"がたくさんあります。 ではなぜ技に名前をつけるかというと、人に教えるためです。 twitter.com/wantan_tabetai…

2023-04-25 10:46:49
aini@vrc @aini_vrc

『手首をこう持たれたときの、ここをこうひっくり返して投げる技』よりも、『片手持ち四方投げ一』と呼ぶ方が便利です。 あらかじめ「こういう動きはこういう名前」と決めておいた方が、意思疎通が図りやすいためです。

2023-04-25 10:46:49
aini@vrc @aini_vrc

逆に、技を使う場合には「あらかじめ使う技を決めない方がよい」とされています。その時の自分や相手の姿勢によって、有効な技が常に変化するためです。 「技に入る前に"この技で投げよう"と決める」のではなく、投げ終わった後で"今のは四方投げだったな"となります。相撲の決まり手みたいなもん。

2023-04-25 10:46:50
aini@vrc @aini_vrc

実際、接敵してから技を決めるような余裕はないからね…流派にもよるんだろうけど。

2023-04-25 10:46:50