
紺碧の艦隊のイメージイラスト、作品の魅力を濃縮したある種の名画だと思う(何気に構図も良い pic.twitter.com/8GgPp36PI1
2021-04-26 23:05:04

2020年代の知見に基づいた架空戦記って「別に読者は新資料や解釈を求めてないし、面白くなりにくい」で済みそうぬ いや、運命の5分間とかは流石にだけど割と古い資料ベースでも書けちゃう
2023-04-21 14:51:00
その辺うまくやったのは幼女戦記なんだろうけどアレ作者が言うように「エースコンバット+ハーツオブアイアン実況」だからぬ、ソ連とかイギリスとかパラド的ステレオタイプに落とし込んでる そうしないとキャラクターが増え過ぎて処理できないのもある
2023-04-21 14:52:27
デグさまってか魔導師は「主人公が色んなところに行ける」「視点を固定しないですむ」から設定したんだったかな?インタビューがうろ覚えだけど 歩兵の塹壕戦と航空戦と戦車戦を一人でこなすから、便利ぬ でも「新城直衛が幼女になって空飛んでる」はキャッチーだけど割と詐欺よね…
2023-04-21 14:54:542016年にも議論のまとめがありました


官能小説を書いている身としては、20年くらい前のエロ漫画のストーリーの雑さ加減に、暗澹たる気分となります💦 「え、そんなんでいいの?」という、やおい一歩手前の作品も多かった。 念のために言っておきますけど、そんな作品ばっかりというわけでもありませんよ?😅 twitter.com/wantan_tabetai…
2023-04-28 20:05:03
架空戦記バブル。 神田や早稲田の古本屋の店頭で数十円で投げ売りされている当時の架空戦記小説を読むと、「こ、これにお金を出してくれる読者がいたのだな……」って気持ちになれるのでおすすめ。気楽に書けるようになる。
2023-04-28 16:41:10
昔、架空戦記の編集に幾つか提案したことがあるが、 ①架空戦記を時間SFとして書くのは→ダメ ②大日本帝国をヴィランとして描いては→ダメ ③第二次大戦・幕末戦国・三国志など以外の題材を→ダメ 売れ筋ジャンルの常だが、岩盤支持層の嫌うものはダメだと新しいものを拒否し続け、ある日崩壊する twitter.com/naka773/status…
2023-04-29 04:48:54
架空戦記バブルの崩壊は、太平洋戦争における逆転という狭い範囲の縛りによる飽きが多くの人に来た点もある。粗製乱造はそれに拍車をかけたが。 WEB小説は流行りの形を変えて行くし、新規参入する作者も多いのでバブル崩壊は回避できるかもしれない。徐々に衰退するかもしれないが。
2023-04-28 15:45:56
これを超えるインパクトの架空戦記(?)に未だお目にかかった事がない pic.twitter.com/390B3SS2rL
2023-04-29 06:10:17

時間SFはそれなりに数があったような気がしますが……出版社によりかわるんでしょうなあ twitter.com/ashibetaku/sta…
2023-04-29 06:29:01
コミック展開にほとんど移れなかったのが、架空戦記の厳しかったところかなと思う。今みたいにコミック展開、電子コミック配信って流れがあれば、突然死みたいな崩壊は避けられた気はする。WEBにも架空戦記の流れを汲んだ転生作品は残ってるわけで。
2023-04-29 09:44:10
架空戦記と言っても超兵器が出てきて逆転などという甘ったるい展開ではなく(秋水強すぎだろとは思うが)、米軍が上陸してからはひたすら殺し合いが続き、しまいにはソ連軍が本土に上陸するは「ある方」が死亡して収拾がつかなくなるはで救いがない
2023-04-23 19:22:30
昭和後期平成初期の時代劇が難しいなら 『異世界に転生したらなんか昭和後期平成初期っぽかった』 ってので押し通せるんじゃないでしょうか?
2023-04-27 19:00:31
「大正風異世界」とかあるんだから、まあ「昭和風異世界」もやりようだよなぁ。 twitter.com/kedamono_ya/st…
2023-04-27 20:54:16
@kasai_sinya ある編集部に「集団異世界召喚」で昭和30~40年代風異世界へ、集団就職風に召喚されるという企画を出した事があるのですが「読者は無双しないとついてこない。単に昔風の世界でスローライフでは難しい」と言われました😅
2023-04-27 22:58:17
日本が連合国側で参戦の架空戦記と言うツイートを見かけましたが、途中参戦を含めると思い出すだけで「紺碧の艦隊」「ジパング」「大日本帝国欧州電撃作戦」「旭日旗、往く」「旭日の戦旗」「大日本帝国欧州参戦」「亜欧州大戦記」「蒼茫の海」「独立愚連艦隊」と結構な数ありますな。
2023-04-27 23:00:03
架空戦記バブルの崩壊は、太平洋戦争における逆転という狭い範囲の縛りによる飽きが多くの人に来た点もある。粗製乱造はそれに拍車をかけたが。 WEB小説は流行りの形を変えて行くし、新規参入する作者も多いのでバブル崩壊は回避できるかもしれない。徐々に衰退するかもしれないが。
2023-04-28 15:45:56
架空戦記バブル。 神田や早稲田の古本屋の店頭で数十円で投げ売りされている当時の架空戦記小説を読むと、「こ、これにお金を出してくれる読者がいたのだな……」って気持ちになれるのでおすすめ。気楽に書けるようになる。
2023-04-28 16:41:10
@wantan_tabetai 戦前に架空戦記が流行ったという話は聞いた事ありますが何時ぐらいの作品です? 地方だと古本屋自体がないので、古本屋巡りができるのいいですね。 ネットでも買えますが、中身を見ないと欲しい情報があるかわかりませんので買えませんね。
2023-04-28 16:52:53
@shiizu17 戦後ですね。 リアタイで観測していないので空気感はわからないのですが、90年代前後がおそらくブームの最盛期。 『紺碧の艦隊』や『旭日の艦隊』のあたりです。 これらの作品は面白いのですが、「へ?」って思わず声の出てしまうフォロー作品も多かった模様。
2023-04-28 16:55:41