フィリピンという国~若いまま増加し続ける人口動態、癖のない宗教観、質の高い英会話の浸透、格安航空によるシンガポールやインドネシアへのアクセスの良さ、フレンドリーな国民性~

@dobatty さんのフィリピン取材で感じたことをまとめました。 青文字の箇所はまとめを製作した@HAL_Jが特に面白いと思った箇所です。
5
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピンで感じた事を思いつくままに、良きも悪きも連続ツイートしていきます。長文となりますが、ご容赦下さい( ´ ▽ ` )ノ

2011-11-13 16:06:15
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン①フィリピンは人口9000万人弱、平均年齢23歳であり、人口構成はきれいなピラミッド型。アジア唯一の公用語=英語という事もあり、コールセンター事業や英会話産業が特に成長している。定職の初任給は月2万円程だが、失業率34%であり、貧富の差が顕著に表れている

2011-11-13 16:06:39
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン②2010年、フィリピンの空の玄関・マニラ空港はアジアのワースト空港に選ばれた。ただ、個人的には特に悪い印象を受けなかった。新設されたターミナル3は清潔かつデザインも優れていたし、老朽化しているターミナル1でも不快感を感じる事はなかった。

2011-11-13 16:09:23
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン③早急に改善が必要なのは交通インフラだと思う。第1に外国人が最も利用するタクシー。カトリック教徒が80%以上を占めているにも関わらず、多くのタクシードライバーが第一声に高額な料金請求をしてくる。運転が荒いのはご愛敬かな。

2011-11-13 16:15:38
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン④第2に渋滞。朝や夕方のラッシュタイムは、ほとんど車が動かないことがある。さらにこの時、道路上でストリートチルドレンがチップをせがんでくる。こういった交通事情で最も優れているのは、やはりシンガポールかな。チャンギ空港から都心部まで20分というアクセスが抜群にいい。

2011-11-13 16:18:36
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑤シンガポールは自動車の販売価格帯維持や、市内各所に設置されたERP(電子道路課金制度)が功を奏して、渋滞もほぼ発生していない。人工的に作られた無機質なビジネス都市という印象もあるが、世界の頭脳を呼び寄せるだけの魅力がある。

2011-11-13 16:23:59
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑥フィリピンで最も改善が必要なのは頭脳の流出だと思う。フィリピン大学の大学院生とも話したが、”自国の将来に希望を抱けない”というコメントが印象的だった。優秀な学生ほど欧米・中東へ移住するという。そこではフィリピン国内で仕事に就くよりも、5倍近い給与水準が期待できるから。

2011-11-13 16:32:31
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑦公用語=英語が強みであると同時に、国内産業発展の弱みともなっている。さらに、”4人に1人しか貯蓄しない”という特徴的な国民性も問題視していた。実際、フィリピンのマニラ首都圏・マカティを訪れると、平日にも関わらずショッピングモール内は混雑していた。

2011-11-13 16:59:20
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑧ショッピングモールのデザインはまだまだ成長段階かな?という印象が残った。どこも似通った有名ブランドをテナントへ入れるに留まっており、其々の個性を感じる事はなかった。それはアジア最大級のショッピングモール「SMモールオブアジア」も同様。

2011-11-13 17:25:59
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑨そんな中、マカティのショッピングモール「グリーンベルトモール」は洒落たデザインをしていた。公園に隣接していることもあり、南国ならではの緑あふれる建築デザインをしていて、東京にもこんなのがあったらな・・・と感じた。

2011-11-13 17:26:35
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑩食も、まだまだこれからという印象。フィリピンで最も人気を集めているファーストフードチェーン・ジョリビーには、ハンバーガー、フライドチキン、ライス、パスタなど何でも揃っている。たしかに、日本でも20年前は和・洋・中など何でも揃っているデパート型レストランが好まれていた。

2011-11-13 17:35:01
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑪しかし今では、すしとパスタと麻婆豆腐が食べられる店は人気が無くなり、日本人は専門性の高い料理を店に求めるようになった。これは経済発展うんぬんよりも、消費志向の変化であり、衣食住に共通して言える。その内、フィリピン料理チェーンといえば”ここ!”という店が出てきてほしい。

2011-11-13 17:36:50
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン関連の連続ツイート、ちょっと小休止。発信したい事の3分の2はつぶやけたかな。続きはまた今夜ツイートします( ´ ▽ ` )ノ

2011-11-13 17:43:03
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑫同様に、ホテルのサービスの質もこれからという印象。僕は海外旅行ではいつも、低価格帯(例:3000円)、中価格帯(例:7000円)、高価格帯(例:1万5000円)と、其々倍以上の価格差をつけた宿に泊まっています。ちなみに今回は超低価格帯(例:1000円)は除きました。

2011-11-13 22:11:44
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑬低価格帯は水や設備が頼りなく、ホテルスタッフは小遣い稼ぎの為に悪徳タクシードライバーとの仲介役をしていた。夜中には突然、ドアをガチャガチャされ(ちゃんと鍵しめといて良かった)、クーラーから大量の水が流れ出して床が水浸しになったりと(理解の範疇を超えた珍事)災難続き。

2011-11-13 22:22:14
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑭中価格帯は、セキュリティ含め観光客が求める設備が一通り整っていた。ファミリー層や女性一人旅も同価格帯のホテルなら安心できそう。高価格帯は、部屋の広さ、警備、料理、景観などは抜群。ただ5つ星ホテルと言えど、サービスはシンガポールの4つ星ホテルには及ばないかな、と感じた。

2011-11-13 22:31:15
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑮高価格帯ホテルで衝撃が走ったのはチェックイン時。「時間を少々頂きます」と言われたため、ロビーのソファで待っており、ふとお手洗いに行った。そして用を足している最中に、ホテルマンが隣まで来て、自分自身も用を足しながら、片手で「土橋様どうぞ」とルームキーを渡された(笑)。

2011-11-13 22:35:18
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑯街並みについては、貧富が混然一体となっていた。先程の5つ星ホテルもスラム街のど真ん中に立ち、ホテルから一歩外に踏み出るとストリートチルドレンらが言い寄ってくる。むしろ都心部より都市近郊・地方が住みやすく、治安もよさそうだ。フレンドリーな国民性には癒され、助けられた。

2011-11-13 22:46:11
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑰アメリカとの合同軍事演習がニュースで流れるが、それも米比戦争まで遡って歴史を考察するとその変遷が理解できた。本屋の店頭には「君に読む~」などの米的恋愛小説、CDショップには米的クリスマスソング、映画館にはハリウッド映画が数多く並び、アメリカ文化が根強く浸透していた。

2011-11-13 22:55:09
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑱なぜ?と感じる値付けが多かった。例えばフィリピン大学内の学生寮は1カ月の家賃が800ペソ(1ペソ2円換算)、同大学の公式体操着?が800ペソ。一方、プール付き新築マンションの家賃は1万6000ペソ。また、タクシー初乗り40ペソだが、780ペソを要求された事もあった。

2011-11-13 23:31:24
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑲総括!前述の通り、国の将来に不安を抱く意見もあったけれど、個人的にはポジティブな印象が大きく残った。若いまま増加し続ける人口動態、癖のない宗教観、質の高い英会話の浸透、格安航空によるシンガポールやインドネシアへのアクセスの良さ、フレンドリーな国民性などが主な要素。

2011-11-13 23:53:40
土橋 / Katsutoshi Dobashi @dobatty

フィリピン⑳以上、思い付くままに20連続ツイートしました→( http://t.co/gX8loMIH )昨年のスウェーデン特集記事( http://t.co/VpmXkbbh )の様に、来年2月27日に改めて特集記事を執筆・配信しますので、そちらも宜しくお願いします(^-^)

2011-11-14 00:10:25