
日本PTA全国協議会の作成した「業務委任契約書」の雛型が欠陥だらけ。個人情報保護法にも対応出来ていない件。

窓口と騙るなら、名簿の横流し原則禁止 これを真っ先にやるべきなのに。 業務委任契約したから今まで通りでオッケーと 入会届は整備せず、業務委任契約だけ取り入れて、 卑怯なやり方を続ける市Pも出てきた。 #PTA上位組織は糞 twitter.com/nyuukaisei_pta…
2023-05-05 12:02:32
P協は、ガイドラインを作る暇があったら、教育委員会に直接「学校からPTAへの個人情報の第三者提供原則禁止」を要望すればいい。 単Pを指導する立場にない。 これを言い訳にする。だから教育委員会と学校に要望すればいい。 なぜしないのか。
2023-05-05 02:46:05
姫路市のPTA(※2校除く)は、 みなし同意で自動加入を続行。 業務委任契約を結んでるから 問題ないと校長。 どこまで卑怯なんだろう? いつまで保護者を騙し続けたら気が済むの? twitter.com/mikiki19/statu… pic.twitter.com/9SbUif9m1a
2023-05-05 12:27:35
入会届の雛型は決して作らず この洗脳動画を流して 自動加入のまま、 拒否の申し出がない場合 (拒否の申し出の告知も、オプトアウト届出も無しで) 入会とみなすのが 姫路市連合PTA協議会クオリティ youtu.be/bbhPyRrCsLw 行政への要望の実績はゼロで #PTAの入退会は自由 #PTA上位組織の腐敗
2023-05-01 09:57:55

@mikiki19 これ、学校→PTAじゃなくて、PTA→学校の委託なのか。 この契約を結んだからといって何故みなし同意の自動加入が可能になる?ならないよね。
2023-05-05 12:53:16
PTA会費の徴収や関連文章の配布については委任契約で全く問題ないですが、入会に関してはPTA組織本体の重要事項であり、この業務委任契約のどこにもありません。校長が自ら自動加入を言及したなら、教育委員会へ苦情としてあげてみてはどうでしょうか?こういう校長がいるから、困りますね。 twitter.com/mikiki19/statu…
2023-05-05 13:15:35
@nerimapta 金の引き落としも委託したらオッケーと捉えてるようです。 自動加入じゃない、強制徴収じゃないと。 さっきリプ頂いてた安全措置の条項の件は 学校→PTAの委任契約書の中には必要ということですかね? この雛型って日Pも出してたやつと同じです😥 日Pの「PTA応援マニュアル本」 pic.twitter.com/roZJlGsBG1
2023-05-05 13:15:51

@nerimapta 【取扱いの委託】でキーワード拾ってPDF読んでいたら、 ↓ 本条に違反した場合の報告 契約の解除 略 法第176条及び第 18 条に規定する罰則が適用され得る。 みなし同意については 「任意ですが」と口頭説明してるから 拒否申し出れる、だからオッケー! ていうトンデモ解釈が姫路市のクオリティ… pic.twitter.com/qQZuIqyvTp
2023-05-05 13:17:24

@mikiki19 この契約では「PTA会費の徴収業務」がPTAから学校に委託されているから、許されるのは「PTA会員の個人情報をPTAから学校に提供すること」 当然、PTAは入会意思確認が取れた保護者の情報しか学校へ提供できない。 学校からPTAへの個人情報提供を可能とする契約でもない。
2023-05-05 13:18:23
@mikiki19 ごめんなさい、開示の流れが逆だったからツイート削除しちゃったけど、 え、これ日Pのマニュアルなの??? ちゃんとリーガルチェックしたの??? これレベル低すぎヤバすぎでしょーーー!!
2023-05-05 13:21:37
@nerimapta そうなりますよね😥 入会届なしで業務委任契約だけ交わすって 業務委任契約の意味が分からず サインだけしたってことですね…
2023-05-05 13:23:32
@nerimapta この雛型、名古屋市PTA協議会でも 広めてますよ😥 pta-nagoya.jp/download/ 他のP協にも伝播してるのかも… 原始時代なみに遅れてる姫路市が 令和5年から、 業務委任契約には、がっついたわけだから…😖
2023-05-05 13:26:32
@mikiki19 ひえっ、あちこちで使われてる雛形なのか! 会費徴収するなら当然個人情報を扱うわけだからそれに関する条項が必要だし、これ結ぶことと入会意思確認は全く別問題だし。 突っ込みどころ満載すぎる。。
2023-05-05 13:37:50
@mikiki19 自動入会をPTA組織が言及したなら、教育委員会は「別組織」として処理しようとしますが、校長が言及したなら教育委員会も黙っている訳には行きませんからね。
2023-05-05 13:44:33
@moepapapa 「任意ですが」と書いてるから入会届がなくても 自動加入じゃないとも言い訳していて それも書面でゲット済みです👍️
2023-05-05 13:50:00
@moepapapa ↑言い訳は校長です。 入学前に書面で校長に質問書を送っていて 校長に書面で回答を求めました。 その回答が酷くて驚愕だったのです┐(´д`)┌
2023-05-05 13:51:26
拝啓 姫路市のPTA会長 殿 どうやって意思確認してるの? アイコンタクトですか? twitter.com/nerimapta/stat…
2023-05-05 13:31:24
@mikiki19 @nerimapta 会費の徴収業務を委託される場合は、徴収対象者が明確にされている必要があると思いますが、ここはどうでしょうか? で、徴収対象者を明確にするには、入会の意思が確認されていることが大前提かと。 都教委の担当者は、徴収対象者の特定なしの代理徴収は考えられないと述べています。
2023-05-05 15:09:58
@mikiki19 @XCTvf3BMtHyAC9R 全部ごちゃ混ぜにして誤魔化そうとしてますよね。 ・学校業務で利用するための同意と、任意団体であるPTAに提供するための同意は分けるべき ・学校はオプトアウトできないよ これら無視して勝手な解釈してますね。
2023-05-05 17:26:09
日Pマニュアルの契約雛形は要注意です。委託内容に「PTA会費徴収」が含まれていたら、会費徴収するために個人情報が必要だからその取扱いに関する条項も必要。 そしてこの契約に関係なく入会意思確認は必要。ごちゃ混ぜにしてはいかん。 @mikiki19 みきさん、画像お借りしましたm(__)m pic.twitter.com/UKNzloT9j6 twitter.com/nerimapta/stat…
2023-05-05 15:34:14

入会の意思確認をしていないで、「保護者に対して会費の徴収をお願いします」などというどんぶり勘定な依頼を受けたとしたら、学校(教育行政)側の責任問題になると思います。 代理徴収を受任する以上、「入会に同意している人」(通常の意味の「会員」)のリストをPTAに提示させるのはマストだと。 twitter.com/XCTvf3BMtHyAC9…
2023-05-05 15:34:59
@XCTvf3BMtHyAC9R @nerimapta 姫路市、全くダメなままです twitter.com/mikiki19/statu… 相変わらず「学校の個人情報取扱い同意書」に「PTAにも同意」を混ぜてます 校長の言い分は、コレに加えて 「任意ですが」と一言、PTA会長が言っただけ 委員決めの手紙に「任意ですが」と一言書いただけ。 これで拒否しなければ同意とみなせると。
2023-05-05 17:08:54個人情報保護法ガイドライン(通則編)
個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン
(通則編)
平成28年11月
(令和4年9月一部改正)
個人情報保護委員会

日Pマニュアルの契約雛形は要注意です。委託内容に「PTA会費徴収」が含まれていたら、会費徴収するために個人情報が必要だからその取扱いに関する条項も必要。 そしてこの契約に関係なく入会意思確認は必要。ごちゃ混ぜにしてはいかん。 @mikiki19 みきさん、画像お借りしましたm(__)m pic.twitter.com/UKNzloT9j6 twitter.com/nerimapta/stat…
2023-05-05 15:34:14

ガイドラインにちゃんと書いてあります。 >委託する業務内容に対して必要のない個人データを提供しないようにすること は当然のこととして ppc.go.jp/files/pdf/2304… PTAは会費徴収を学校に委託するなら、会員の情報のみを学校に提供してください。日Pはマニュアルに注意書きすべし。 pic.twitter.com/T34O0P5GKb
2023-05-05 16:45:48


日PマニュアルはPTA→学校への委託契約だけど、逆に学校→PTAの委託契約の場合、契約書に盛り込まねばならない条項がさらに細かく規定されています。登校班をPTAに委託している校長先生、大丈夫? 個人情報の保護に関する法律についての事務対応ガイド(行政機関等向け) ppc.go.jp/files/pdf/2022… pic.twitter.com/nwV4Pl5DUb
2023-05-05 20:20:11
