何度も言うけど、科挙のときは試験官への謝礼・心付けは絶対に渡した方がいい。それも試験の「前」に渡さないと意味ない「科挙受ける予定なので助かる」

109
殭屍の史林堂 @Jiangshi2020

何度も言うけど、科挙のときは試験官への謝礼・心付けは絶対に渡した方がいい。 それも試験の「前」に渡さないと意味ない。表向きは不要だが、結局は試験官も人間。採点の厳しさに必ず差が出る。 謝礼の相場は30~500両。ただ、教官に渡すと金ドブなので要注意。渡しても五両。 pic.twitter.com/AB3cTtWQNa

2023-05-10 17:55:03
拡大
殭屍の史林堂 @Jiangshi2020

☡ネタです。 試験官に袖の下を渡すのは極めてリスクが高く、貰うほうすら首が(物理的に)飛びます。実際にバレた高官の首が飛んでいます。

2023-05-10 20:59:11
リンク Wikipedia 科挙 科挙(かきょ、繁体字: 科擧 / 科舉; 簡体字: 科举; 拼音: kē jǔ、満洲語:ᡤᡳᠣᡳᡰᡳᠨᠰᡳᠮᠨᡝᡵᡝ、gioi žin simnere)とは、中国で598年 - 1905年、即ち隋から清の時代まで、約1300年間にわたって行われた官僚登用試験である。同様の制度は中国だけでなく、日本、朝鮮、ベトナムにも普及した。 科挙の競争率は非常に高く、時代によって異なるが、最難関の試験であった進士科の場合、最盛期には約3000倍に達することもあったという。最終合格者の平均年齢も、時代によって異なるが、お 29 users 94
茶聖 @atKeySAHCnNRqQ9

@Jiangshi2020 心付けはいつの時代から存在してたのだろう?科挙の腐敗が激しかったのは明の印象だが、それ以前にも行われていたのだろうか。

2023-05-10 17:59:29
殭屍の史林堂 @Jiangshi2020

@atKeySAHCnNRqQ9 当初からあったと思いますよ。 ただ、バレたら終わりというのも科挙制度の特徴なわけで、宋代からは渡す方も監視する方も洗練されていたことでしょう。

2023-05-10 18:19:03
やかた @yakata22

@Jiangshi2020 これお上にバレたら、試験官はどちゃクソ重い罪に問われた気が(;´∀`)

2023-05-10 19:15:05
殭屍の史林堂 @Jiangshi2020

@yakata22 斬首ですね。高官でも。 近世中国の死刑は絞と斬がありますが(凌遅刑は別格)、より重たい斬首を受けることになります。

2023-05-10 19:26:12

こんど科挙受けるので助かる

ponta🎭 @claclaponta

@Jiangshi2020 今度科挙を受ける予定なので助かります!

2023-05-10 19:47:38
ゆず先生@キラキラの向こう側 @lachesis_sue

@Jiangshi2020 息子がちょうど科挙を受けるところでしたので参考になりました!心付けは必須ですね😌

2023-05-10 19:28:09
てじこ @Torokerupizza

やっぱりそうだったんだ。今度からちゃんと渡さないとな

2023-05-11 08:59:05
🍣ゆば🍣 @Cranpet

ちょうど科挙受けたかったから助かる

2023-05-11 09:46:22
北加瀬 @kitakaaehe

@Jiangshi2020 これ知らなかったせいで状元を逃した‥😢

2023-05-10 23:13:57
からひよ @Color2987

リプ欄にめっちゃ科挙受ける人大量にいて私もちょっと頑張ってみようと思いました twitter.com/jiangshi2020/s…

2023-05-11 10:27:56

殿試の場合はどうしたら

リンク www.y-history.net 殿試
ボタスキーを愛するだけの存在 @cat_shit_three

@Jiangshi2020 今度殿試を受けますが 試験官が今上帝の場合はどうすればいいのでしょうか、、、、

2023-05-10 18:21:54
殭屍の史林堂 @Jiangshi2020

@cat_shit_three 基本的に皇帝は大臣が採点したものを承認するだけですので、むしろ大臣達に渡すほうがいいでしょう。 ただ、守るべきものが多い高官には危険な賄賂より、仕事で役立つコネを持ちかけるほうがいいですね。

2023-05-10 18:27:14
同心円文◎⋈◎ @enmon5621

自分、〇〇の生まれなんで〇〇の名士の方々とも懇意にさせてもらってますよ…!とかかな? twitter.com/Jiangshi2020/s…

2023-05-11 00:45:31

誰の答案かわからないようにしていたらしい

ぶんぶんさん @tokoyakanban1

@Jiangshi2020 不正防止のために誰の答案か特定できないような工夫があったということは、逆に言えば手心を加えた事例が後を立たなかったということですな。

2023-05-10 19:33:21
カンピロバスター @TK14349168

@Jiangshi2020 清代だと答案は朱墨で写しを作り、筆跡で個人特定できないようにして採点されたらしいですね。 そこまでしても個人特定できたとか。

2023-05-10 19:28:33
ゆっくりさん @san_yukkur63626

@Jiangshi2020 清の時代の科挙は答案を一度他人が書き写してそれを採点するようになってたらしいけど、こういうことがしょっちゅうあったからかな・・・。

2023-05-11 00:03:40