-
trend_read
- 132298
- 145
- 356
- 217

客「ファイル名に「yyyymmdd_hhmmss」がついてますが、完全に同タイミングで動かしたらどうなります?」 私「こんな小規模な社内システムでそんな事無いと思いますが…エラー落ちしますね…」 客「まぁ99%無いと思いますが、念のためにね」 というレビューをつい最近受けた私、震えてます←
2023-05-11 00:02:16
正直に申し上げて「yyyymmdd_hhmmss」が付いていれば重複しないと思い込んでいたので、 これからは乱数値を付ける等で避けるようにします(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2023-05-11 00:03:52
バズったので宣伝します 私作成の業務改善ツールをブログに纏めてますので、興味のある方は見て行って下さい! yu-syan.sakura.ne.jp
2023-05-11 18:16:58
@Mr_mura_ura @rf0444 聖霊が私にこれを貼れと命じたような気がした。 amazon.jp/dp/4802614063?…
2023-05-11 19:52:30「絶対起こらんやろ」って思うことが起きるのが現場

@Mr_mura_ura これはいい指摘だと思いますよ! 「こんなん絶対起こらんやろ」って思うことが起きるのが現場ですからwあと、言い方が優しい。いいお客さんですなぁ
2023-05-11 09:02:02
時間はユニークには絶対にならないし、何なら時間+乱数でも桁数によってはカブるのでな……。UUIDの衝突も絶対ではないんだけれども、まあUUID使うのが一番楽かなあ。カブったら興奮しながら「奇跡って起こるんですね!!」とか言って押し切れるかもしれんw twitter.com/Mr_mura_ura/st…
2023-05-11 13:17:19ミリ秒なら…
だが駄目

@Mr_mura_ura 動作速度によっては、ミリ秒単位まで持ったり、マイクロ秒単位での命名くらいまでは見たことあります。 流石にナノはない(誤差
2023-05-12 01:30:54乱数も絶対ではない

mmss はさすがに雑い気がするよなぁ... かといって, 乱数に絶対なんてないし... twitter.com/Mr_mura_ura/st…
2023-05-11 13:32:16こんなの

@Mr_mura_ura 毎秒1ファイルくらいの遅いシステムという前提で、 unix系だとファイル作成 open(filename,O_CREAT,mode)の時にファイルが存在しているとエラーになるので、EEXIST (File exists) のときは500ミリほどウェイトしてからファイル名再取得&リトライで回避できそうです。
2023-05-11 19:08:23
@Mr_mura_ura @StelsRay 語尾に番号追加でよけれますよ。 正直、そのぐらい負荷をかける必要がある、というか、デバッグプログラムで即実行でやってもらうか。 負荷がかからないほどしか人員いないなら考えなくてよいですが。
2023-05-11 15:57:20