
マカロン 10個詰合わせ Mother's day 2023 ピエール・エルメの代表作とも言えるバラとライチとフランボワーズの「イスパハン」、グリオットチェリーの魅力がたっぷり詰まった「アンフィニマン グリオット」など、カラフルで華やかなマカロンを詰め合わせました。 pic.twitter.com/c2py4OL8Qi
2023-05-11 16:28:50

まあ日本人が食べるんだから、外国人の舌や鼻に合わせる必要ないのでは? 自分はアメリカのお菓子とかは、偶に甘すぎてクドいって思うから、日本のお菓子が合ってるな。 ›RT ポテチとかも日本の方がいろんな味付けあって、食べ飽きないけどな。
2023-05-14 10:13:54
日本のチョコレートの舌触りの良さが苦手というか、なんか食べた気しなくて相対的に損って感じ(素麺がなんか食べた気しないなーと感じるのに似てる)
2023-05-14 11:59:21
ブリティッシュベイクオフ見てると「ケーキにそのスパイス入れるの?」とか「どんな風味になるのか想像つかない…」ってなる事が多い。 twitter.com/mochiunagi/sta…
2023-05-14 14:48:23
日本のケーキが世界最高峰なのは間違いないけど、手放しで世界一!とは言えない。日本人の「舌触り」に関する感受性は間違いなく世界トップレベルだけど匂いを上手く使えずのっぺりした平坦な味になりがちなんだよな。他所の国がまずいんじゃなくて大事にしてる価値観が違う。
2023-05-13 10:51:48
これは価値観的な所が大きいなぁ アメリカのお菓子やケーキ、香りが強烈過ぎて自分には合わない… 口に入れても鼻から匂いが抜けてウッってなるから日本のお菓子やケーキぐらいの匂いで十分 twitter.com/mochiunagi/sta…
2023-05-14 00:08:17
和食も和菓子も素晴らしいよ 私は海外の食に関するドキュメンタリーをよく見るけどどの国のシェフも和の美しさをリスペクトしてくれてるしメニューに取り入れたりしてる でもそこで評価されているのは食文化を築き上げてきた長い歴史であって「私」じゃないんだよ。そこは分けないと恥ずかしい
2023-05-14 07:35:21
日本人、香りは仄かにあるくらいのを選んでしまいがちな印象はあるね。それでたまにパクチーみたいなものに触れてビックリ感動することがある。よく言えば開拓の余地はありそうである。
2023-05-14 07:32:07
洋ゲーのゲーム画面が暗くて何も見えないとか、欧米の絵描きさんの絵が光陰のグラデーションが素晴らしくて、逆に色彩はアジア圏の絵描きさんの方が豊かに見えるのも、目で見える色の範囲が違うからってのも聞いたな。多分それに伴って大事にしてる文化や価値観も違うんだろうな
2023-05-14 08:59:31
外国のお菓子も料理もなんであんなに多種多様ないい匂いがするのか不思議だったけど伸ばした方向性が違うのね
2023-05-14 00:01:29
ほほう、面白い。どんな背景文化が影響してるだろう?日本も繊細なお香文化があったはずだけど。もしかして嗅覚が繊細すぎて大胆な香り遣いに慣れてないとか?浅すぎるか?誰かプロっぽい人の見解聞いてみたい。興味ある twitter.com/mochiunagi/sta…
2023-05-14 00:37:53
ケーキに限らなければ香りを大事にする和食は結構あると思うので、シンプルにベクトルの違いでしかないような気がしている twitter.com/mochiunagi/sta…
2023-05-14 06:22:29
アメリカのお土産でもらうあのドギツイ香料のお菓子類、それを好む人たちからすれば「生き生きとした香り」になるのか。 なるほどなあ。 昔、ハリウッド映画で、「豆腐みたいに無味」みたいなセリフがあって、はあ!?ってなったんだけど、確かに納得だ。
2023-05-14 09:36:15
@mochiunagi やっぱり食べ物、とりわけ嗜好品はそれぞれの風土に合わせたカスタマイズが顕著なんでしょうね。
2023-05-13 11:03:49
そうそう、何が美味しいかは結構生まれ育った文化によると思う。日本のお菓子は美味しいけれど、他の国の人も地元のお菓子を美味しいと思って食べていると思っている。 twitter.com/mochiunagi/sta…
2023-05-13 20:39:41
各国大事にしているものが違うんだな。 その発見てどれが一番か決めるより有用な気がするな。 twitter.com/mochiunagi/sta…
2023-05-14 13:14:41