患者、学生の主体性って???

「患者中心」「学びの主体」「生きる力」と何かと主体性という概念が独り歩きしているが、主体性って何でしょね? 主体性は既にあるもの?それとも主体性とは作っていくもの? 医療従事者、教育者は一度考えておきたいテーマですね。
0
神保 洋平@2023神奈川県OT学会:演題委員長 @Jimbei_papa

作業療法のクライエント中心の概念と文科省の「学び」や「生きる力」は非常に親和性が高い。そのキーワードは主体性。

2011-11-16 01:02:59
神保 洋平@2023神奈川県OT学会:演題委員長 @Jimbei_papa

ここで一つ疑問。主体性を持っている前提がそこにはあるが、果たして主体性はそこにあるのか…?

2011-11-16 01:08:32
神保 洋平@2023神奈川県OT学会:演題委員長 @Jimbei_papa

主体性とは、クライエントであれ学生であれ、治療や授業の善し悪しを判断できるだけの情報を持っていることが必要条件。

2011-11-16 01:12:10
神保 洋平@2023神奈川県OT学会:演題委員長 @Jimbei_papa

クライエントの主体性を引き出すためには、十分な情報提供をOT側がしなくてはならない。(インフォームドコンセントの必要性)そこで初めて契約が成立する。それだけの説明責任を果たす必要が私たちにはある。

2011-11-16 11:23:25
神保 洋平@2023神奈川県OT学会:演題委員長 @Jimbei_papa

学生が主体性を持っているということは授業の善し悪しを判断できるということになるが、それが出来れば教員はいらない。

2011-11-16 01:30:15
神保 洋平@2023神奈川県OT学会:演題委員長 @Jimbei_papa

つまりは医療従事者も教員も対象者が善し悪しを判断できるだけの主体性を作っていかなくてはいけない。それが両者に求められる教育的視座。

2011-11-16 01:33:39