マスメディア,ソーシャルメディア,ジャーナリズムにまつわるetc.

マス・ソーシャルメディア,ジャーナリズムに関する読書メモとからんで頂いた方との若干のやりとりなどです。
0
student @student_y

生産的に議論する(特にツイッターのようなメディアにおいて)には、潤滑油としてお互いのmodestyが必要。一方でもこれを欠くと経験的にはかなり難しい…

2011-06-17 12:03:34
student @student_y

「インターネットの心理学」なう。「オンライン世界で、私達がやや冷たく、怒りやすく、無愛想に見えるのは、メディアの制約ゆえではない。通常のコミュニケーションでは当然の礼儀正しさが、オンライン世界では少々損なわれてしまうからなのだ」。

2011-06-29 14:28:12
student @student_y

引き続き「インターネットの心理学」なう。ブレインストーミングは集団より個人で行う方が効果的というのは心理学者にはよく知られているが、PC&テキストベースでは集団の方が有効になる。これは生産的思考の中断(一度に一人しか発言できない等)がなくなるため。ふむふむ

2011-07-02 15:18:16
student @student_y

マスコミ報道にバイアスがあるという事を、何らかの基準で適切だと判断される量に対し内容に応じて過剰/過少に報道する事と考えれば、1)マスコミの全否定は勿論、2)マスコミの批判者がマスコミの情報を元に発言する事への批判も誤り。なんだなぁ (みつを

2011-07-04 22:31:09
student @student_y

メモRT @hirougaya 「東電帝国その失敗の本質」(文春新書)はおもしろい。朝日新聞経済部の記者だった志村嘉一郎氏の著作。1941年生まれ。朝日が巨額の広告費と引換に原発推進広告を掲載し、それで読売が「原発はウチの正力(松太郎)が始めたものなのに、メンツが立たない」と

2011-07-18 21:02:01
student @student_y

出張帰りに読む物がなくなって「原発報道とメディア」を買ったのだが、失敗した…。原発関連の書籍が沢山出始めて読んでみようかなという人も多いかと思いますが、これはお勧めしません

2011-07-22 14:29:16
student @student_y

承前)1.ジャーナリズムに既にある筈の思索の蓄積に触れずに自説の独演、2.頭でっかち。ルーマンやロールズ引いてる頁があるなら古今東西の災害報道事例を紹介すべき、3.そもそもその引用が不正確。ジャーナリズムについてのまとまった教科書を読みたくなったが、これはしばらく宿題だな…

2011-07-22 14:37:54
NHachiya @Khachaturian

報道の公平性を盾に警察が取材拒否。こんなことが許されていいはずがない。 / 【管理人のつぶやき】 報道の公平性って、何なんでしょうね。 NPO法人川崎市ろう者協会のブログ/ウェブリブログ http://t.co/ocbNfq4

2011-08-16 01:29:03
瀧本哲史bot @ttakimoto

テレビの公共性を語る人は、とりあえず、これぐらいは読んでおいて欲しい。ちなみに学生時代に読んだ  「テレビの憲法理論―多メディア・多チャンネル時代の放送法制 」 by 長谷部 恭男 http://t.co/AOi5Vwa

2011-08-22 01:18:36
Tetsuro Kobayashi @tkobyashi

Ten Ways Social Media Can Improve Campaign Engagement and Reinvigorate American Democracy - Brookings Institution http://t.co/UsflnHn

2011-09-05 22:27:52
木村知 @kimuratomo

この国には、メディアが「失言」と言って騒げば、ただ一言で追い詰められてしまうひとと、世界から顰蹙を買うような人種差別発言しても、メディアによってけっして「失言」と追い詰められず、むしろ「痛快」などと持てはやされ、大手を振って生きているひととが共にいる、非常に奇妙な「文化」がある。

2011-09-10 02:12:16
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

政治家の言うこと、やることが気に入らないんだったら次の選挙で落とせばいい。ささいな発言にくさして世論誘導して新聞辞令で内閣飛ばしたり大臣辞めさせたり繰り返してたら、議院内閣制とか代議制民主主義など機能しないよ。報道機関は自ら言論の自由に泥塗っている自覚ないのか。

2011-09-10 04:48:44
日野稔邦 @sunfield721

記者に語ったことが原因で鉢呂大臣が辞任するなら、語られた記者、所属マスコミは全文を正しく報じるべきだ。そうしないと何が問題か国民にはわからず雰囲気・空気で物事が決められてしまう。 #seiji

2011-09-10 20:53:46
モジモジ @mojimoji_x

鉢呂擁護かどうか云々以前に、問題になっている記者とのやり取りを正確に報じた記事が一つもない段階でさっさと辞任させるという異常さを考えてほしい。「ちょっと問題あるけど」とかの問題じゃなくて、そもそも何の問題があるのか判断のしようがないのだもの。

2011-09-10 22:34:58
kubo soichiro @fuhkyo

つまり、マスコミはコアユーザー(衆愚)のみに迎合し一層愚かな報道を続けるだろう。我々がいかに彼らを非難しても、どうせ新聞もテレビも見ない層は顧客ではない。良識層が離れれば離れるほど質が低下する。恐ろしいスパイラルだ。

2011-09-10 22:58:41
岩上安身 @iwakamiyasumi

明日の中継の予定を、これから連投するのだけれど、そこに鉢呂経産相辞任会見から帰ってきた佐々木君から報告。くだんの記者、あまりの言葉遣いの荒っぽさにフリーの田中さんが「そんな質問失礼じゃないか。敬意をもって質問しなさいよ」と注意すると、「うるせえよ」と。

2011-09-10 23:25:33
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。その記者、社名も氏名も名乗らなずに、乱暴な発言を繰り返したばかりか、会見の最中に、首からぶら下げた記者証をYシャツの中に隠したという。自分が誰か、名乗らないだけでなく、身分証すら隠す卑劣。

2011-09-10 23:35:05
student @student_y

本当に… RT @HYamaguchi: 大臣の発言内容が国民の関心事たるべきであるなら、それが誰とのどんなやりとりの中でなされたかも国民の関心事たるべきかと思う。少なくとも私は知りたい。報道に携わる皆さんに、ぜひよろしくお願いしたい。

2011-09-10 23:28:39
student @student_y

(素人考)今回の惨状の一部は記者クラブという制度に由来するものだろう。自由報道協会、敵は多くて資源は少ないのだから限界は沢山あるのだろうが、現状の突破口として期待をかけたくなる。少なくとも記者クラブより批判への応答性は高いのでないかと思うのですが、どう思われます??

2011-09-11 00:02:43
student @student_y

コメント多謝です。そうですね、そうなって初めてマスコミの方でも変化するのかも。この辺ちゃんと勉強しないといけない気がしてきました… RT @aristotetsu 御意。ただし、ソーシャルメディアの普及にかかっているかと。QT 自由報道協会、記者クラブより批判への応答性高い

2011-09-11 00:49:47
元祖ベソジャミソ @k_rantei

(9)しかし、同じ新聞社員というだけでお前もどうせ同じだろう、と攻撃の矛先をこっちに向けてくる人がいます。そういう人の相手をするために、自分の限られた時間を費やすのは人生の無駄だと思いました。スルーすればいいと言われるかもしれませんが、根が真面目なのでそうも行かないのです。

2011-09-11 00:37:29
瀧本哲史bot @ttakimoto

あるグループと意見が違うときに身近のそのグループの人を批判するなかれ。彼らはそのグループの中ではあなたの考えに一番近く、そのグループに影響を与えるコンタクトポイントとしてはその人が最上だから。自分の正しさを確認して悦には入ることが目的ではなく世の中を変えるのが目的ならばの話

2011-09-11 00:58:16
student @student_y

畑の違う記者の方にスティグマを持って接する人がいるのは残念な事。政治社会畑でも個人の力量を超える事も多いだろう。一方で(実名の場合難しくても)より内部に近い方から見た問題の所在や、現状を弁護する論理としてどういうものがあるかは聞いてみたい。既に何処かにトギャられてるでしょうか…

2011-09-11 01:06:11
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

鉢呂辞任問題を、旧社会党系だとか、民主党だとか、反原発という枠組みで捉えると重大な問題を見逃す。ソースも不確かな報道リンチで閣僚の首が飛ぶ実例を作ったという点では、統帥権干犯問題にも似た憲法上の問題なんだけどなぁ。

2011-09-11 07:30:25
瀧本哲史bot @ttakimoto

メディア全体が連合して、陰謀というのは考えにくい。むしろ、お互いの競争構造が、スクープの追っかけでしかないので、雁行が揃うように揃っているに過ぎない。各紙が、公正中立を捨てて、お互い差別化するような競争構造になれば、状況は変わるだろう。

2011-09-11 19:21:35
1 ・・ 5 次へ