なぜ日本の一次産業政策は失敗したか ~ 韓国珍島取材をヒントに

韓国珍島にフィールドワークに行かれた@YukiaAsaba先生 & @junsaito0529先生 戦後日本の農業、漁業、林業等第一次産業政策の失敗原因について語り合う
30
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

いよいよ.@junsaito0529 さんと珍島にフィールド調査に出かける。農協、漁協、元セマウル運動指導者、郡庁などで聞き取りを行い、(コメ)農政や漁業資源管理(の日韓比較)についてしっかり考えてきたい。民泊。 #ssalpyo

2011-11-15 00:54:13
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

珍島訪問は今回で二回目。一回目の珍道中の様子→ http://t.co/u05uvWAq

2011-11-15 01:01:34
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

珍島フィールドワーク1日目。郡庁で、農業、漁業、林業の担当部局それぞれで聴き取り調査。マクロな憲法構造の相違は文献で確認できても、細部の行政規定の違いが裁量の余地や生産者(有権者)のインセンティブの差をもたらしていることまではなかなか掴めない。神は細部に宿る。 #ssalpyo

2011-11-15 21:37:24
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

@YukiAsaba さんと韓国南端の島、珍島を取材。手前味噌ながら良いチームだと思った。僕は自分の選挙の自虐ネタを披露しつつ質問する役を担当。#ssalpyo

2011-11-16 19:39:28
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

珍島フィールドワーク2日目。昨日の行政各部署に引き続き、農業、漁業、林業の協同組合それぞれで聴き取り調査。N=1なので、全体像との偏差を確認する必要はあるものの、コメ農政から第1次産業へと横串を刺し、資源管理の問題へとつなげる契機になればと願う。 #ssalpyo

2011-11-16 21:26:16
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

珍島フィールドワーク自体が分業・協同。ロジ、通訳、ラポール形成を担当。otherwise impossibleを実感なう。RT @junsaito0529 自分の選挙の自虐ネタを披露しつつ質問する役を担当。 #ssalpyo

2011-11-16 21:33:15
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

日本の第一次産業政策の失敗は、農業も漁業も「囚人のジレンマ」をどう解いたかで解釈できるのではないか。減反は農家にカルテルを守らせる誘因を無理矢理インストールしたことがいけなかった。漁業は共有水域の悲劇という意味で、カルテルを守らせることが収益を増加させ、資源の維持にもつながり得た

2011-11-16 22:02:19
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

同じ農水省なのに、農家に対してはカルテルを押しつけ、漁業者に対しては一部の魚種を除いて何もできなかった。この問題に韓国政府、農協、漁協がどう対応したのか探ったが、深刻な集合行為問題もなく政策転換に成功した様子。まだまだ真相は見えてこないが、社会科学の本筋の問題だと分かったのが成果

2011-11-16 22:05:13
uncorrelated @uncorrelated

@junsaito0529 比較的人件費の安い韓国農業、特に米など穀物の生産コストが気になる所です。

2011-11-16 22:08:11
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

政策を見ていくときには、需要側アプローチ(有権者、利益集団、エスニック集団)と、供給側アプローチ(政治制度、政党組織、官僚機構)がある。今回の取材を通じ、需要側=農協、漁協、森林組合などの機能、農漁村での選挙運動スタイルは日韓で驚くほど似ていることが分かった。やはり制度の違いが肝

2011-11-16 22:12:15
@M_cGuffin

@junsaito0529 今晩は:おぼろげに思い出したのですが、「ローカルコモンズ」(でしたっけ?)の問題と重層する問題なのかなあ?

2011-11-16 22:27:10
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

秋田県、山形県などではハタハタの漁業資源管理を行っている。 http://t.co/LfFcg2Da 資源管理以前の漁獲高激減を見れば、日本の漁業がいかに略奪的か分かる。

2011-11-16 22:27:21
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

僕が子供の頃は、ハタハタの卵を酢醤油で湯がいたのをチューインガムのように食べた。日本海の冬の風物詩だった。今は卵は資源保護の対象。

2011-11-16 22:31:04
ゴーヤーまま @thankrishi

なんだかとっても美味しそうですね!“@junsaito0529: 僕が子供の頃は、ハタハタの卵を酢醤油で湯がいたのを.....

2011-11-17 00:07:15
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

ハタハタの卵は地元では「ぶりこ」と言って、見かけはこんな感じ。キャビアよりも絶対うまいという自信がある。 http://t.co/0Ja4CIaO @thankrishi

2011-11-17 00:13:11
ゴーヤーまま @thankrishi

はあ~美味しそうですね…)^o^(でも今やキャビア以上の貴重品という感じなのですね。@junsaito0529

2011-11-17 00:37:46
浅羽祐樹@同志社大学2年目 @YukiAsaba

大切なので3回目の引用。幼魚のコヨワを乱獲することで虎の子の成魚マグロ資源を枯渇させてしまっている日本の漁業システムは「利益が100倍つく6年の定期預金を、すぐに解約しているような状態」 @katukawa 『日本の魚は大丈夫か http://t.co/BJ5vj9e

2011-11-16 22:32:24
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

珍島郡の水産支援課への取材で印象的だったのは、漁業が儲かるので若い世代の就業がそれなりにあるとのこと。ただ子どもの教育環境を確保するために、都市部に近いマンションに住み、そこから浜に通勤するのだそうだ。集落への居住にこだわる日本の漁業者と大きな違いがある。

2011-11-16 22:37:06
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

思いっきりエリノア・オストローム QT @M_cGuffin 「ローカルコモンズ」(でしたっけ?)の問題と重層する問題なのかなあ?

2011-11-16 22:38:06
庄内ドキュメンタリー映画友の会 @dokitomo

昔はおやつがわり?によく食べさせられました。あごが疲れてしまうほど噛んでいたものです。いよいよハタハタの季節です。 QT @junsaito0529 僕が子供の頃は、ハタハタの卵を酢醤油で湯がいたのをチューインガムのように食べた。日本海の冬の風物詩だった。今は卵は資源保護の対象。

2011-11-16 22:40:54
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

日本の農業の将来像を考えたときに、特に兼業化が進んでしまったコメ農業には人的資本蓄積、技能の伝承などで大きな劣位があるという危機感を抱いた。兼業農家に社会福祉バッファー制度を期待するのは止め、所得保障などで安全網を敷いた上で競争と専業化を促す必要があるだろう。

2011-11-16 22:45:08
アルルの男・ヒロシ @bilderberg54

@junsaito0529 ただ、戸別所得補償制度にも落とし穴があって、農協の価格交渉力が低いために、スーパーなどの卸先で買い叩かれるんだそうで。「戸別所得補償」が買い叩きの要因になる。それを抑止するには農家の代理人が強いセールス交渉力で農家の取り分を増やさないと。

2011-11-16 22:48:41
このツイートは権利者によって削除されています。
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

賢い農家は独自に流通網開拓してますよ。大手の中には、安全な生産手法で良い食味のものを安定供給してくれる農家は大切にしてくれるところもある QT @bilderberg54 ただ、戸別所得補償制度にも落とし穴があって、農協の価格交渉力が低いために、スーパーなどの卸先で買い叩かれる

2011-11-16 22:51:12
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

昔の農家はこぞって反収を競ったものですが、それは面積で生産調整が行われていた状況での最適化行動ですね。今となっては無駄な努力 QT @SF_yomi お米の場合土地の生産性でいえば、2.85t/haが世界の平均で、一方日本は5.16t/ha。これを失敗と見るのはどうなんだろう?

2011-11-16 22:52:44