あ…ありのまま起こった事を話すぜ!…気がついたらページ数が倍になっていたんだ。植物愛が止まらない!

日経サイエンス2023年7月号【特集:進化する植物愛】について編集部が解説します。
22
日経サイエンス @NikkeiScience

おはようございます。5月25日(木) きょうは 🌿🌱☘️🪴🌵🌲🌳🌿🌴🍄🥬 日経サイエンス2023年7月号の発売日! 巻頭特集は #植物愛 🌿🌱☘️🪴🌵🌲🌳🌿🌴🍄🥬 日本の #植物分類学 の黎明期から,最新のゲノム解析技術を取り入れた研究まで,植物の面白さをたっぷりお伝えします nikkei-science.com/page/magazine/… pic.twitter.com/plSWir3OKX

2023-05-25 10:08:39
拡大
日経サイエンス @NikkeiScience

植物愛💚みなぎる研究者たちの活躍をご紹介します。 そしてもう一つの特集は同じ愛でも 【愛情の神経生物学】。一夫一妻制の絆を形成する謎や,子から親への愛情の芽生えがもたらす発達の重要な意味など最新の研究成果をご紹介します。 お近くの書店さんでお手にとってご覧ください<(_ _)>

2023-05-25 10:12:29
心の中の植物園 宮内元子 @fureai_miya

日経サイエンス @NikkeiScience 7月号を美味しいお菓子を少しずつ食べるようにチミチミ読んでいます。特集が「植物愛」。現代の牧野富太郎たちと題されて紹介されているのは日本国内だけではなく海外で活躍する研究者達。研究というと何の役に立つのか分からない等と言われがちですが、今あるもののpic.twitter.com/QJ78uEECkh

2023-05-26 21:14:03
拡大
拡大
心の中の植物園 宮内元子 @fureai_miya

情報を未来に残す事の大切さをひしひしと感じる記事です。という訳で記事に登場する国立科学博物館植物研究部の田中伸幸先生が「シンガポールのと或る島で植物観察の為に建てられた高いタワーの途中で高い所は大嫌いだ、これ以上は断固として上がらない」と座り込んだ切ない一枚を勝手にペタリ。 pic.twitter.com/iWUqR6C1N8

2023-05-26 21:14:05
拡大
心の中の植物園 宮内元子 @fureai_miya

どの記事も植物と植物に関わる人間の面白さに満ち満ちた内容です。美しさや癒しだけではなく、個性あふれる植物の「生き方」を楽しめる一冊でした。気になる方は書店で手に取ってみられてはいかがでしょうか。 pic.twitter.com/CdLcSHiU8S

2023-05-26 21:14:07
拡大

末次 健司 @tugutuguk

光合成をやめた植物(菌従属栄養植物、腐生植物、寄生植物)研究者。神戸大学理学部教授(兼・高等学術研究院卓越教授)。専門は、植物、昆虫やキノコの自然史(生態や進化)。変わった生物に心惹かれますが、特にラン科植物が大好き。学生さん、学振応募者や共同研究者を募集中。自身初の単著の書籍『「植物」をやめた植物たち』好評発売中!

sites.google.com/site/suetsuguj…

末次 健司 @tugutuguk

日経サイエンスの特集:進化する植物愛「現在の牧野富太郎たち」という植物多様性科学の特集記事において「光合成はもうやめた 末次健司が語る多様性の謎」という記事で参加させていただいております。8ページに渡り、光合成をやめた植物の魅力を語らせていただきました!25日発売です! twitter.com/NikkeiScience/…

2023-05-19 21:11:18
日経サイエンス @NikkeiScience

📗5月25日発売 日経サイエンス2023年7月号 【巻頭特集:進化する植物愛】 【特集:愛情の神経科学】 ・終末の南極氷河 スウェイツ ・オープンオフィスに死角あり ・ChatGPTが問う未来 ほか nikkei-science.com/page/magazine/… #植物 #らんまん #研究 #愛情 #神経科学 pic.twitter.com/fMYQZh0Xrv

2023-05-18 09:00:00
末次 健司 @tugutuguk

ほかにも「らんまん」の植物監修の田中伸幸さん、 「新種誕生の現場」という内容で、清水健太郎さん 「葉の形はどう決まるのか」という内容で塚谷裕一さんが協力しておられます!マストバイですね! twitter.com/tugutuguk/stat…

2023-05-19 21:13:21
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 光合成はもうやめた 末次健司が語る多様性の謎 - 日経サイエンス 約30万種といわれる植物の中には,光合成をやめて植物らしさを捨てた植物さえいるという。菌類から一方的に栄養を奪 1 user 64
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 植物監修 田中伸幸に聞く 『らんまん』で知る植物学今昔 - 日経サイエンス 4月から放送が始まったNHKの朝ドラ『らんまん』は,植物学に没頭する研究者の生きざまを描く異色のストーリーが特
Kentaro K. Shimizu 清水健太郎 @kkshimizu1

Department Director, Co-Director of @uzh_evolution🇨🇭 recent paper on wheat go.nature.com/37qL86L, Evolutionary and Ecological Genomics 英語と日本語で主に研究について

scholar.google.com/citations?user…

Kentaro K. Shimizu 清水健太郎 @kkshimizu1

日経サイエンス(25日発売)の「新種誕生の現場」の取材に協力しました。#らんまん モデルの #牧野富太郎 ゆかりとして、彼が学名をつけたタチスズシロソウが、シロイヌナズナ属倍数体だと判明した話。そして、スイスで過去150年に誕生した新種などの話です。@uzh_evolution, nikkei-science.com/page/magazine/…

2023-05-19 22:58:30
Kentaro K. Shimizu 清水健太郎 @kkshimizu1

私自身は植物分類学者ではないですが、標本庫で過ごすのは楽しい時間です。植物分類学者と共同でタチスズシロソウの学名をArabidopsis kamchatica subsp. kawasakiana (Makino) K. Shimizu & Kudoh と組み換え、倍数体モデル生物としてゲノムや遺伝子機能の解析を行ってきました。

2023-05-19 23:13:53
Kentaro K. Shimizu 清水健太郎 @kkshimizu1

取材協力した日経サイエンス7月号が本日発売です。NHK朝ドラ #らんまん モデルの #牧野富太郎 が命名したタチスズシロソウは本文へ。写真は過去150年に新種が誕生したスイスアルプスの村。植物研究の楽しさと重要さが伝わればと思います @uzh_evolution nikkei-science.com/202307_048.html via @NikkeiScience

2023-05-25 03:11:38
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 新種誕生の現場 - 日経サイエンス スイスの山あいにある静かな村に,世界中の進化学者たちが熱い視線を送っている。森林の開拓でタネツケバナの新種が誕
東京都立大学 総合研究推進機構 @miyacolons_tmu

#都立大 の研究に関する情報を、ミヤコロンとともにお届け。ミヤコロンズとは言っていますが、ミヤコロンがほぼ一人で頑張っているのでつぶやき頻度はゆっくりです。よろしくお願いします。

research-miyacology.tmu.ac.jp

東京都立大学 総合研究推進機構 @miyacolons_tmu

日経サイエンスの5/25発売号で本学の村上哲明教授が植物学特集に登場! 特集:進化する植物愛 nikkei-science.com/202307_026.html @NikkeiScienceより #朝ドラらんまん #牧野標本館 #都立大 #牧野富太郎

2023-05-22 15:58:34
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 特集:進化する植物愛 - 日経サイエンス 誰も見たことがない植物の姿を求めて,植物学者は世界中どこへでもフィールドワークに出掛ける。その原動力となるのは 1 user
リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 ハーバリウムに生きる 100年後の牧野標本 - 日経サイエンス 植物学者,牧野富太郎(1862–1957)は生涯にわたって標本の収集を続けた。自身で行った採集だけでなく,牧野 10
Tsukaya Lab @PlantEcoEvoDevo

Understanding plants from leaf development and evo-devo studies

bs.s.u-tokyo.ac.jp/~bionev2/

リンク 日経サイエンス - 一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 葉の形はどう決まるのか - 日経サイエンス 光合成をして生きる植物にとって,葉はなくてはならない存在だ。いかに効率よく光を浴び,より多くの有機物を生産する 1

巻頭特集:進化する植物愛

出村政彬 Masaaki Demura @DemuraMasaaki

面白いよ。植物。奥深いよ。分類学

2023-05-14 03:12:58