-
nanasaku93
- 23220
- 44
- 2
- 0
「闇落ちとまと」で有名な曽我農園さん
リンク
ハフポスト
「闇落ちとまと」って何? 出荷できない変色トマトに命名したら直売所で大人気に
まさに逆転の発想。「絶妙なネーミングセンス」「闇落ちして敬遠されるのに実は甘いって、キャラとして良すぎる」と称賛の声が挙がっています。
17 users
1157

「尻腐れ」というトマトは見た目がこんなですのでほとんど捨てられてきましたが「闇落ち」という名前にしたら人気になりました。しっかり食べられるものを選別して農園直売所のみで販売しています。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/FV2O4fQyT3
2023-05-04 17:52:01

フルーツトマトが最盛期に入りました。ともなって闇落ちとまともたくさん出ていますが、人気商品なので売り切れ御免です。直売所のみで販売しています。 pic.twitter.com/JoMrEiM4m8
2023-05-10 11:58:29

こちらでは「トメィトゥ」の商品名でトマトを販売されているのですが
「トメィトゥ」で商標申請した結果、弾かれたので今度はこれ

昨年「トメィトゥ」で商標を申請したらダメだったので今年は「タメィロゥ」でいきます。 pic.twitter.com/N9WBKK1X3t
2023-05-27 14:05:42

因みにここでも買えます! sogafarm.jp/products/etto-…
2023-05-27 18:04:26
トマトが食べられないトマト農家です。規格外トマトを大切にしています。2022年、23年野菜ソムリエトマト選手権「越冬トマト」2年連続日本一、日本ネーミング大賞「闇落ちとまと」優秀賞 加工品販売→sogafarm.jp/collections/all
リンク
曽我農園
【最盛期特別価格】高濃度海水栽培 フルゥッタメィロゥ
【ご注文前に必ずお読みください】 時期や天候によって大きさが変動するので玉数は指定できません。 1回の最大注文数は3箱までになります。 日持ちを優先して少し色が薄めの状態で収穫します。お手元に届いた際は色が薄くても2~3日常温で置いておくと赤くなり食べ頃になります。 糖度目安:6~9度(※多少のばらつきはご容赦ください)。 「タメィロゥ」とは「トマト」のアメリカ英語の発音です。 中学生のころ英語の時間にトマトを「タメィロゥ」と発音した際、クラス中に笑われたことがありました。その悔しい思い出を逆手にとって商

やっべ曽我さんがまた厨二の頃を思い出しておもろいことを始めてる(まじで爆笑してる) twitter.com/pasmal0220/sta…
2023-05-27 14:54:27
リンク
Wikipedia
リエゾン
リエゾン(仏: liaison)とは、フランス語における(外)連声の一種で、語を単独では読む場合には発音されない語末の子音字が、直後に母音が続く場合に発音される現象を言う。リエゾンはしばしば連音とも訳されるが、「連音」という用語はリエゾン以外の音現象をも指すことがありうるので注意を要する。 現代フランス語は母音の連続を嫌う傾向があり、それを避けるために多くの音変化がある。具体的にいえば、アンシェヌマン、エリジオン、口調上の s や t の挿入があるが、リエゾンもまたその一つである。 例えば、代名詞 mes
23 users
101

タメィロゥかタメィルーか悩ましいところだな twitter.com/pasmal0220/sta…
2023-05-28 00:03:41