-
petaritape
- 16957
- 8
- 0
- 11

Twitterの「誤解されないように過剰に防衛的に予防線を張っている文章」に慣れると、たまに本を読んで「読んでいる人間のことを信じている文章だ……」と感動する。
2023-05-27 20:55:13みんなの反応

@kbtyskvit 古い書籍とかだと、より自由な表現と「あん?こんなの気にする人は読まなくていいですよ」って当たり前ながらサッパリしてる感じがあって好きです📚
2023-05-28 00:23:18
@kbtyskvit 予防線を張れば張るほど、冗長に感じることはありますよね。アンチに伝えるか、そうじゃない人に伝えるか、ターゲット一つとっても、文章はかわりますもんね。
2023-05-28 00:51:05
@kbtyskvit 外から失礼します。しかもtwitterでは、基本最初の140文字にそれを埋め込む、超圧縮フェルト布のように!(ほんとはプロフィールで基本情報を見てもらいたくても!)
2023-05-28 00:53:49
@kbtyskvit 見ず知らずの人に話すことですから保険はいくらかけても足りないと感じちゃうんですよね…
2023-05-28 01:08:30
@kbtyskvit 防衛線を張った文章は、気持ちはわかるけど、Twitterでは勢いを削いでしまうよなあ🥹
2023-05-28 09:09:47
@kbtyskvit 小説の登場人物は知人レベルでは知り得ない家庭環境や本音を書くことで、読者と感情をすることを目的に書かれています。 一方Twitterは生身の人間が不特定多数のユーザーに情報や心情を発信する訳で、共感も否定的な意見も自分自身への反応として受け取るので、当然異なると思います
2023-05-28 09:20:46
@kbtyskvit 結局どっちの方がいいんかね。政治家や人気著名人はTwitter形式の方がいいとは思うけど。 我々一般人は書籍形式で話して、その揚げ足取りやらなんやらのやつは無視する的なのが1番なのかね。
2023-05-28 10:01:22