-
panseponse7
- 26235
- 46
- 1
- 32

二度寝上等

@mangadoujo_CTV もしや、これは! twitter.com/fcummavo/statu…
2023-05-28 21:27:28刺さる人にはめっちゃ刺さる

@fcummavo FF外から失礼致します。 懐かしい!「お笑いマンガ道場」ですね!土管をトイレットペーパーの芯に見立てるなんて、かなりの強者w 久しぶりに土管に入った鈴木先生を見てホッコリしました。
2023-05-29 13:24:21これは1976年4月4日から1994年3月27日まで放送された『お笑いマンガ道場』の番組内で、漫画家の富永一朗先生がたびたび描いていた “土管で暮らす鈴木義司先生” シリーズの一つ。 ※参考画像および関連リンク↓

先ごろ亡くなられた富永一朗の描く、土管の中の鈴木義司は、古くはギリシャの哲学者ディオゲネス、新しくはカプセルホテルを先取りしていたのではないか。 pic.twitter.com/U3j5FbcZwZ
2021-05-23 19:16:13
リンク
Wikipedia
お笑いマンガ道場
『お笑いマンガ道場』(おわらいマンガどうじょう)は、中京テレビ(CTV)製作で、日本テレビ系列局ほかで放送された大喜利番組。製作局の中京テレビでは1976年4月4日から1994年3月27日まで放送された。 司会から「お題」を発表・例題のマンガを発表した後に、出演者がフリップボードに黒と赤のペン(出題によっては道具等を使用しながら)でマンガを描き、描き上がったら挙手をして発表を行う。 番組は基本3つのコーナー(各問題が「○回戦」とされる)と、おまけコーナー等で構成されていた。回によってはコーナーが1-2回戦
9 users

お笑いマンガ道場の土管の鈴木さん。あまりにも懐かしい。。。 このネタが通じるのはステキ。 あと川島なお美もキレイだった。 twitter.com/fcummavo/statu…
2023-05-29 01:09:25
鈴木先生! 今は安定の土管がない時代ですからね… ってこんなん富永一朗の仕業だろ!(潮来) twitter.com/fcummavo/statu…
2023-05-28 23:19:16
中京テレビで1976年から18年に渡って放送された「お笑いマンガ道場」かつて名古屋ローカルから人気を博して全国放送へ。夕方の時間帯にも関わらず視聴率20%を超えた伝説的番組!