Solastaする?その3 Palace of Ice

Solastaの紹介です。今回からDLC Palace of Iceです。
0
Beholder @Beholderkin

金曜日にリリースされたD&D 5EベースのCRPG、Solastaの新DLC、Palace of Ice 早速ですがクリアしたのでレビューします 今まで12Lvだったレベルキャップが16Lvまでになる高レベルキャンペーンシナリオです 以下ツリーに吊り下げます store.steampowered.com/app/2100431/So…

2023-05-29 15:09:33
Beholder @Beholderkin

まずはSolastaの概略から D&Dの5E SRDベースで、無料公開範囲のルールにほぼ基づいて製作されたCRPGです 5Eのタクティカル戦闘部分にフォーカスしていて、全ての戦闘がヘクスマップ上でターンベースで行われます 現在新DLC発売に伴ってセール中で、1250円で購入できます store.steampowered.com/app/1096530/So…

2023-05-29 15:12:19
Beholder @Beholderkin

私の過去のSolastaレビューはうぃんさんがまとめてくれました togetter.com/li/2147348 togetter.com/li/2153186 2本に別れています 主に上の1250円のセットに含まれているCrown of MagisterキャンペーンとDLCのLost Valleyキャンペーンで分けられてます

2023-05-29 15:15:12
Beholder @Beholderkin

1250円の本体に含まれているCrown of Magister、DLCのLost Valley共に1から12レベルまでを扱ったキャンペーンです 今回の新作、Palace of Iceは12-16Lvを扱っています 過去の2作のキャンペーンをプレイ済みの場合、レベルが上がった状態のキャラクターをそのままインポートできます

2023-05-29 15:17:39
Beholder @Beholderkin

Crown of Magisterをプレイしたキャラクターをインポートした結果、最初の大休憩で13レベル途中まで上がりました 以前のシナリオのサブクエストなんかで稼いだEXPが貯まっていたようです Lost Valleyから持ってきたキャラはいきなり14Lv半 こちらはラダンムエンカウントでだいぶ戦闘繰り返してました pic.twitter.com/tB8x6r4kvK

2023-05-29 15:20:42
拡大
拡大
Beholder @Beholderkin

Lost Valleyでは+2本が4冊出たのでそれぞれ12Lvでメイン能力値が20になるように上げていってトーム読んでます 特技はRangerの両手効き以外はみんなHP追加だったと思います それぞれ、Lost Valleyの範囲では最良の装備を持っていたと思います 主にクラフトで作った物です pic.twitter.com/gVbLQuYrBU

2023-05-29 15:25:29
拡大
拡大
Beholder @Beholderkin

Palace of IceはCrown of Magisterの方のキャンペーンの続編ですが、街のマップ含めて過去のエリアには行く事はありません 過去のFactionも基本無関係から関係性を上げていくので、どのキャンペーンのキャラをインポートしても問題無し Palace of Ice用の新キャラでも全く問題無くプレイできます

2023-05-29 15:28:31
Beholder @Beholderkin

私がLost Valleyキャンペーン出身キャラでプレイする事に決めたポイントは貯金額でした Crown of Magister出身は5000GP、Lost Valley出身は4万GP持っていたのでLVのパーティを選びました LVの方は強いアイテム売っていない(+2本とか)関係でお金が貯まっていました

2023-05-29 15:32:05
Beholder @Beholderkin

ちなみにボリュームですが、プレイ時間は3本のキャンペーン全て、それぞれ30時間ほどです 前作2本のシナリオは30時間で1から12Lvまで 今作は同じく30時間で12Lvから(実際は14から)16Lvまでをプレイします この、2Lv分しかレベルアップが無いのは厳しかった

2023-05-29 15:36:31
Beholder @Beholderkin

D&Dをプレイする上でのとても大事な楽しみにレベルアップがあります これは余りにも偉大な発明で、以降製作されたコンピュータゲームでRPGのどの部分を切り出すか?となった時にレベルアップというコンセプトが抽出されたのも当然です レベルアップがあれば、それだけで楽しめるのです

2023-05-29 15:39:20
Beholder @Beholderkin

今作はハイレベルキャンペーンでレベルアップの機会がほとんどありません 私がインポートした14Lvパーティは数時間で16Lvになり、以降20数時間、キャンペーン終了まで16Lvキャップで止まったままでした そうなると、D&Dの残されたキャラ強化はスペルのバリエーションが増える事とマジックアイテムです

2023-05-29 15:42:14
Beholder @Beholderkin

今回のキャンペーンは16Lvキャラというのもあって、レジェンダリークラスのマジックアイテムが出ます 各キャラ2品以上入手できる位は手に入りました キャラの成長の要素がマジックアイテムのグレードアップのみというのは思ってたよりはるかに厳しかった

2023-05-29 15:45:57
Beholder @Beholderkin

例えば私のパーティが持っていたアーマー 要同調のフルプレート+3のドラゴンハイド 同調不要のハーフプレート+3のアダマン AC差はDEX適用で1差なので、どちらを着るか悩みます  空いた同調枠で+1リングで同AC レベルアップが無いので、こんな感じでアイテム間でどっち選ぶかを悩むという楽しみ方です pic.twitter.com/UbgDackFIO

2023-05-29 15:53:35
拡大
拡大
Beholder @Beholderkin

Solastaの今回の高レベルキャンペーンは、過去2作の1-12Lvキャンペーンと比較するとだいぶ厳し目の評価です Solastaの面白さの相当部分が、30時間で1-12Lvまでのレベルアップを楽しめる、このレベルアップ要素に支えられていたのを思い知りました レジェンダリーアイテム入手では私は楽しめなかった

2023-05-29 15:59:35
Beholder @Beholderkin

レベルアップ要素が無いに等しいので、シナリオ本体の評価です これまた苦しくて、なぜかまた一本道シナリオに戻ってしまってます Lost Valleyの箱庭方式は、卓上版をプレイしていないプレイヤーから評判が悪いのは知っていましたが……

2023-05-29 16:02:45
Beholder @Beholderkin

今作は、1イベント終わるまでは 「そこに見えてる次の扉が開かない」 そんな方式で絶対にプレイヤーが迷わない一本道です ダンジョンが3つある街では、どのダンジョンから踏破するか、その順番まで指定されています 1本目のキャンペーン、2本目共に難しすぎるという反応だったのがもろに影響してます

2023-05-29 16:05:43
Beholder @Beholderkin

Palace of Iceの良いところに目を向けると ドラゴン、デーモン、ジャイアントといった高レベル向けの花形敵役がたっぷり出てきて、しかも繰り返し色々なマップで戦闘できるところです Solastaからレベルアップが無くなれば、残された楽しみはタクティカル戦闘です そこだけはきっちり楽しめる

2023-05-29 16:08:10
Beholder @Beholderkin

レジェンダリーアクション持ちのデーモンにDisintegrate撃ってレジェンダリーセーブされてムカついたり、そういうのはたっぷり経験できます CR8超えの敵がザラザラ出てくるので、ドラゴンだってさくさく狩りの対象です(NPCにつっこまれる位)

2023-05-29 16:14:55
Beholder @Beholderkin

というわけで、発売間もないのでネタバレ避けた範囲内でレビューしてみました シナリオ構造とかストーリーの話なんかはまたみんながプレイし終わった頃に書こうかなと思います まだ発売されて3日ですしね もちろん2000円のモトは完全に取れるのでおすすめです Solasta本体終わったらぜひどうぞ

2023-05-29 16:17:42
Beholder @Beholderkin

書き忘れ 16Lvまでで最も活躍した呪文 Long Strider 最初から最後まで神スペルでした Rangerの4Lvスロットキャストで4人に配って1時間 ダンジョン内の戦闘ほぼほぼ全てカバーできました 全戦闘が広めのヘクスマップなので、少なくともタンク1名には常時Long Striderが良いと思います

2023-05-29 16:49:39
Beholder @Beholderkin

AD&D人です Baldur’s Gate3始めました D&D5E始めます

youtube.com/@Mediante2

Beholder @Beholderkin

Solastaプレイして分かった5Eの高レベルの事 敵も味方もHPは160〜250 ラウンド毎のダメージ出力はPCは80〜100 回数制限能力無しなら50程度 敵は50〜100まで 即死攻撃の撃ち合いにはならない HPの削り合いが高レベルでも続く なんというか、10Lv前後の方が面白いシウテムかも5Eは

2023-05-30 10:03:43
Beholder @Beholderkin

Solastaの最新DLC、Palace of Iceがイマイチ面白くない理由もそこ 16Lvキャラクターをぶん回す5Eが面白くないのがそのままSolastaに移植されてる デーモン、ドラゴン、ジャイアントの能力デザイン、レジェンダリーアクションのデザイン 12Lvで戦ってた時は面白かった

2023-05-30 10:37:07
Beholder @Beholderkin

今回は侵入時に 「このダンジョンは大休憩できません」 という警告が2回も出るダンジョンがあって、それで初めて、16Lvまで来て初めてリソース管理を意識させられる 大休憩できない理由もまぁ納得できる物にしてある SolastaはPaladinがFighterの倍くらい火力出てたので、ようやくマトモになった

2023-05-30 10:42:51
Beholder @Beholderkin

それじゃぁ旧版の高レベル 即死効果の撃ち合いが今やって面白いのかというと… 即死効果の防御能力、セーブ無し効果から身を守る能力を揃えるために奔走する訳で… やっぱりサイオニックが欲しいな! 5版にもそろそろ最後の花火でサイオニックハンドブックを

2023-05-30 11:08:15