『このライトノベルがすごい!2012』への批判に対するライトノベルクラスタの反応
-
mizunotori
- 22379
- 4
- 51
- 0

このラノのランキングの真実を知ってしまった人々が賛否両論を交わしている……そして大勢の意見は「こんなランキングなら買わねーよ」になってしまっている。あーあ……
2011-11-17 02:25:25
とりあえず、突然集計方法が変わったことについて文句を言いたくなる気持ちはわからないでもないが、「俺の応援している超人気作品が、協力者が応援しているマイナー作品のせいで順位が落ち込んだ」という主張は看過できない。
2011-11-17 02:31:14
そもそもこのラノの本来のコンセプトは、人気作品に埋もれがちな旬の新人、新作を発掘することにあったわけで、むしろ今回のこのラノは原点回帰。
2011-11-17 02:35:03
僕としては「ラノベ」も「このラノ」も商品だと思っているので、なるべく多くの顧客のニーズに合うように、満足度を得られるように作るのが正しいと思う。あまり読者が喜ばないような急激な変化は読者離れが起きて危険。
2011-11-17 02:41:57
@aisakiyuji もうここまでラノベ業界全体が成長して大きくなっちゃうと、このラノと対になる存在がないとそろそろカバーしきれなくなってきてると思うんですよね。「コレジャナイ」はこのラノで「カバーしきれなかった人達」のコメントなわけで [混沌の王]
2011-11-17 02:37:14
@aisakiyuji カルマがランクインした時の平均ポイントエクセルで出した人がいて、結果「操作or組織票の可能性が高い」ということになったニコ生の放送を思い出した
2011-11-17 02:38:05
@licoco 今回は投票数と得点が公開されておらず、ポイント制になってしまっているので細かい情報が見えないですね。ただ投票数の内分けは書かれているので、計算が得意な人は各作品に何票何点入ったか逆算できるかも?
2011-11-17 02:46:43
@italiajin 自分でそれを読まないと隠されたものまでは知ることができないし、まとめた奴の印象がそのままインプットされるって感じなんかねぇ
2011-11-17 02:31:42
「三つの層」の傾向の分化が進んでいることと、「協力者」層において票が割れない作品が単独で本ランキングにランクインすることの重要な変化と意義を誰かエントリで詳解してフォローするべき。>このラノ2012
2011-11-17 02:37:14
三つのセクタが可視化されたことで、メディアミックスの効果が如実に映されているのが視認できるのは大きな収穫。また「支持票」の総量と「満足度」の大小の相関も数値から見えてくるわけで。
2011-11-17 02:42:39
「HPアンケート」・「協力者」・「モニター」の三つのセクタが可視化されたことでメディアミックスの効果が如実に反映されているのが視認できるのは大きな収穫。また「支持票」の総量と「満足度」の大小の相関も数値から窺える。ただ総合ランキングに評価軸の異なる作品が混入する点は是非が問われる
2011-11-17 02:47:26
つまり、「評価軸が異なる作品が総合ランキングに混入する」と考えるのではなく、その逆で「総合ランキングのランカー作品の『人気の質』が分析された」と捉えるのが2012年度『このラノ』ランキングの意義を引き出す見方となる、のでは。
2011-11-17 02:52:10
そしてランキングに乗ってないレーベルの作品は、率直にこれらのポイントを外しているために訴求力がない、とランキングでは判断されるわけですよ。
2011-11-17 02:54:43
@numenunu モニター層を排除しちゃ駄目なんですわ。「HPアンケート層」と「モニター層」にはメディアミックスの壁があって、コミカライズ・アニメ化されないとおそらく「モニター層」には届かない。ゆえにある種の必要性は感じられるかなと
2011-11-18 03:05:06