-
kinky12x08
- 26685
- 1
- 41
- 0

RT @Hideo_Ogura: ネットの匿名ユーザーがどんどん堕落していくのは、匿名ユーザーが何をやらかしてもできるだけかばい立てをして被害者が疲弊することに期待するネット事業者の悪辣ぶりにも要因があるよね。
2011-11-17 18:04:07
匿名だとものごとについて正当な評価ができる、政治的抑圧に負けないで正義を訴えられるというが、他国はいざしらず国内でどれほどの事例があるのか。匿名の擁護は原理的には正しいが、日本のネット民は匿名というツールを使いこなせるほど民度が高くないというのが実態なんじゃないかな。
2011-11-18 10:18:00
同感。日本では中傷テロリズムになってしまう。 RT @hazuma: 匿名だとものごとについて正当な評価ができる、政治的抑圧に負けないで正義を訴えられるというが、他国はいざしらず国内でどれほどの事例があるのか。匿名の擁護は原理的には正しいが、・・
2011-11-18 10:21:28
2ちゃんのまとめサイトにしても、事実が歪曲されてもどこにも抗議しようがない。訂正可能性がない。そんなものが、マスメディアに替わるソースとして通用しているのが日本のネットなわけで、これを素朴に万歳と言えるわけがない。
2011-11-18 10:21:34
@hazuma 匿名に理があるのは、「組織の内部リーク」の時だけではないでしょうか?発言により、自分の身が危うくなる場合。かの掲示板の人達がやっている事は安全な場所から、無関係な他者を攻撃すること。単なるゲリラですよ。その発言を相手にすることはない。
2011-11-18 10:23:48
だいたい、定期的に生じている、mixiやFacebookでの軽犯罪告白→炎上→個人のプライバシー暴露、電凸、追い込みの事例についても、みんなどう考えているのだろう。あういうのは正義の鉄槌でもなんでもなくただのリンチであって、本来は法的に禁じるべきなのではないか。
2011-11-18 10:24:35
個人情報の暴露を利用した私刑だよね。RT @hazuma: 定期的に生じている、mixiやFacebookでの軽犯罪告白→炎上→個人のプライバシー暴露、電凸、追い込みの事例、あういうのは正義の鉄槌でもなんでもなくただのリンチであって、本来は法的に禁じるべきなのではないか。
2011-11-18 13:17:39
@hazuma 軽犯罪告白→リンチ、みたいな流れを批判すると「軽がつけば悪くないとでも?」とかいう頭の悪いリプが飛んでくるんですよね。日本語通じなそうだからブロックして終わりですけど。
2011-11-18 12:30:32
こういう意見はよくくるのだけど。RT @6soeno: かの掲示板の人達がやっている事は安全な場所から、無関係な他者を攻撃すること。単なるゲリラですよ。その発言を相手にすることはない。
2011-11-18 10:25:08
@hazuma (=゜ω゜)特にネット界隈の「気に入らない相手はとことん叩いて論破する必要がある」(キリッ!という強迫観念は何由来なのか興味がありまする。余裕のスルーという態度が存在しないというギスギス感が・・
2011-11-18 10:25:43
@hazuma それは私も職場を特定されかかりましたので、承知しております。しかし、ゲリラだとすれば、もう相手にしない・屈しないのスタンス以外選択肢がないのではないでしょうか?圧倒的に不利なワンウェイゲームですよ?
2011-11-18 10:28:03
だからそれが「圧倒的に不利」になる状況がおかしいので、変えるべきかと。RT @6soeno: 私も職場を特定されかかりましたので、承知しております。しかしゲリラだとすれば、もう相手にしない・屈しないのスタンス以外選択肢がないのではないでしょうか?圧倒的に不利なワンウェイゲームです
2011-11-18 10:29:25
.@tez600 さんの「東浩紀とカンニング問題」をお気に入りにしました。RT @hazuma だいたい、定期的に生じている、mixiやFacebookでの軽犯罪告白→炎上→個人のプライバシー暴露、電凸、追い込みの事例.. http://t.co/qmodCDKX
2011-11-18 10:30:54おや、ここで気になるまとめが出てまいりましたね。
こちらもチェックしておくと、このあとのやりとりが一段と面白く感じられます。

最初に犯罪報告した奴に非が無いとでも?RT @hazuma だいたい、定期的に生じている、mixiやFacebookでの軽犯罪告白・・・・追い込みの事例についてもあういうのは正義の鉄槌でもなんでもなくただのリンチであって、本来は法的に禁じるべきなのではないか。
2011-11-18 10:30:58
来た来た。RT @shimamame12: 最初に犯罪報告した奴に非が無いとでも?RT @hazuma だいたい、定期的に生じている、mixiやFacebookでの軽犯罪告白・・・・追い込みの事例についてもあういうのは正義の鉄槌でもなんでもなくただのリンチであって、本来
2011-11-18 10:31:22
これは東さんも一理ある。ただ、法律がユルいので世間の援護射撃でバランスとるって考え方もありだと思う。それに対し「法が不完全ならばそれを変える努力をすればいい」という再反論も正しい@hazuma 相手が悪いことやったんだから、こっちも悪いことやっていい。それを私刑っていうんですよ。
2011-11-18 10:47:12
@hazuma 「行き過ぎた正義感」「(見えないのをいい事に)正義の鉄槌を下す」という感じがします 確かに軽犯罪を犯すこと、それをSNSの場で平気でさらすことは理解できませんが、匿名の名の下(Facebookは除く)にその人の全て、また周辺を壊して優越感に浸っているだけのような…
2011-11-18 10:35:01
やりすぎると正体ばれるってだけで、かなり抑制効果はあると思うな。もともと学生とか多いだろうし。RT @6soeno: @hazuma 記名性にすれば変わりますかね?
2011-11-18 10:37:17
@hazuma 確かに。彼等にもリスクを背負って欲しい。そうでないと、発言は無制限に無責任になっていくと思んですよ。無論、匿名でも各々の倫理観で状況が維持できるなら、こんなに良いことはない。しかし、現状は害悪にしかなっていませんよね。
2011-11-18 10:41:40