"printing money" のような表現は誤解を招くだけ

1
sorata31 @sorata311

#本家MMTとニセMMTの違い ニセMMT:お金を刷る。 本家MMT:お金を発行する。 実際には政府はキーボードをタイプしてお金を生み出している。 紙幣も刷るだけでは政府部門に留まったままで、通貨としての価値はない。刷った紙幣を通貨にするには、キーボードで発行した中銀当座預金との等価交換が必要。

2022-01-14 12:43:59
井上智洋 @tomo_monga

@sorata311 MMTかじった多くの人が、お金を刷るって、分かりやすさのためにあえて言ってるだけのように思うけど、そうでもないんでしょうかね!?

2022-01-14 14:17:27
sorata31 @sorata311

@tomo_monga これに限らず、レイにしろミッチェルにしろ、MMTerはオペレーションを繊細な言葉で表現します。 それはミッチェルの言葉を借りれば「何が起きているのか、そしてなぜそれが起きているのか」を理解するためです。 言葉を蔑ろにすると、何が起きているかを正確に掴めません。 econ101.jp/%e3%83%93%e3%8…

2022-01-14 14:26:27
リンク 経済学101 ビル・ミッチェル「MMTと『力関係』について- Part 2」(2021年6月10日) Bill Mitchell, “MMT and Power – Part 2”, Bill Mit… 21 users 18
井上智洋 @tomo_monga

@sorata311 抽象概念って究極的にはおよそメタフォリックにしかあり得ないわけで、お金っていうのは漢字的には金(きん)をメタファーとして使っているし、「発行」だって元は紙に印刷して流通させることを意味しているわけでしょう? 「言葉をないがしろ」と言っても程度問題に過ぎなくないですか?

2022-01-14 15:44:20
sorata31 @sorata311

@tomo_monga 「お金を刷る」「お金を発行する」は抽象概念ではないです。事象をどのような意味合いで理解するかです。 あと抽象概念が究極的にはメタフォリックというのは、完全に逆だと思います。 抽象概念の極北である論理学や数学は、人類と何のメタファーも共有していない宇宙人でも理解できる構造です。

2022-01-14 16:43:29
井上智洋 @tomo_monga

@sorata311 「お金」って抽象概念じゃないんですか?特にMMTではお金の非物質性を強調しているので 後、ケルトン先生は、print money って言葉使ってませんか?

2022-01-16 18:44:00
sorata31 @sorata311

@tomo_monga ここでの主題は「お金」ではなくて、「刷る」と「発行する」の違いでは? ケルトン先生は『誰かがMMTを「お金を刷る」という提案として説明しているのを聞いたら、それは違うと必ず警告を促してほしい。』と言っています。 econ101.jp/%e3%82%b9%e3%8…

2022-01-17 01:03:14
井上智洋 @tomo_monga

@sorata311 発行もMMT的には抽象概念では? 「MMTはお金を刷るという提案ではない」≠「お金を刷るという表現は的確ではない」ですよね? sorataさんの主張は、「お金を刷る」という表現を用いるのは似非MMTerてことですよね? 「刷る⇒似非、発行する⇒本家」のような基準は恣意的な気がします

2022-01-21 16:42:53
sorata31 @sorata311

@tomo_monga 上のケルトン先生の解説にもあるように、「MMTはお金を刷るという提案ではない」と「(実態として刷っていないのだから)お金を刷るという表現は的確ではない」の両方をMMTは主張しています。

2022-01-23 09:00:40
nyun @erickqchan

@sorata311 @tomo_monga マネーは「刷ったり」「政府預金を準備したり」することで生まれるのではなく、支出そのものがファイナンスでありマネーを増やしているということを伝えたいわけです。 「刷る」だとまるで中央銀行が関係していると思われてしまいますでしょ?

2022-01-14 14:32:22
nyun @erickqchan

@sorata311 @tomo_monga ちょうど昨日読んだミッチェルの論文では「 "printing money" のような表現は誤解を招くだけ」と主張されていました twitter.com/erickqchan/sta…

2022-01-23 09:11:37
nyun @erickqchan

ニクソンショックが転換の瞬間だったというビューやmね。 財政支出に制約がなくなったのに主流経済学者は追い付いていないからいまだに「カネを刷る」とか言う。。。 pic.twitter.com/ZHA0oTJc8T

2022-01-22 08:43:05
nyun @erickqchan

ニクソンショックが転換の瞬間だったというビューやmね。 財政支出に制約がなくなったのに主流経済学者は追い付いていないからいまだに「カネを刷る」とか言う。。。 pic.twitter.com/ZHA0oTJc8T

2022-01-22 08:43:05
拡大
nyun @erickqchan

ざっと読み 例の「財政スペース」の話と言うか、MMTの紹介みたいな感じだね Debt and Deficits—A Modern Monetary Theory Perspective William F. Mitchell The Australian Economic Review, vol. 53, no. 4, pp. 566–576 onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.11…

2022-01-22 08:02:49
nyun @erickqchan

「財政空間は主流経済学者のフィクションによって制約され捻じ曲げられてきたんですよ。」 pic.twitter.com/89EELEOFVS

2022-01-22 08:11:22
拡大
nyun @erickqchan

「財政空間は主流経済学が示唆する狭いアレよりずっと広いのであーる。財務諸表の数字じゃなくてリアルリソースの概念というか」 pic.twitter.com/K1rIAQnXuk

2022-01-22 08:14:03
拡大
nyun @erickqchan

こんな構成 1. Introduction 2. The State of Play 3. The Shift to Fiscal Dominance 4. The Modern Money Era 5. Dissonance in Macroeconomics 6. Buffer Stocks and Price Stability 7. Summation and the Way Forward

2022-01-22 08:38:23