-
Jandaris1111
- 7577
- 9
- 0
- 0

猫と幽霊と日曜日の革命 サクラダリセット1 (角川文庫) amzn.asia/d/i5Dx9MD #Amazon @Amazonより 真実の愛と異能たちの日常を描いた最高傑作。愛さえ言葉にはしていないのに、伝わってくる真実の愛の形に痛みと、愛情深さに、顔を歪めずには追えないこのシリーズの第一巻は。ミステリの幕開け。
2023-07-04 08:09:21
サクラダリセット(角川文庫)【全7冊 合本版】 amzn.asia/d/b6ydUB3 #Amazon @Amazonより わたしが最も恐れ、愛した男主人公ケイの誠実さと、愛された少女への欲。そんな彼を大切扱う一人の少女の孤独な愛情を描いた最高傑作。真実の愛が、このシリーズのなかに。すべて、綴られている。
2023-07-04 08:06:53
昨日星を探した言い訳 amzn.asia/d/fMzqXfu #Amazon @Amazonより 甘くてときめくような青春小説ではない。淡々として清涼でときに辛辣とも思えるような。少年と少女の生きざまとふたりの間に紡がれていく名前のない魅了の病。魅了されていながら溺れることさえできない誠実さにわたしが恋をした
2023-07-04 08:02:57
ふふ( *´艸`)✨わたしの人生がうまくいって、改めてCACに告白できて、それも成功することができたらこんな感じのコミックエッセイを作る予定で既に表紙を今準備段階なんだぁ✨CACがいいって言ったらね。面白そうって言ったら、これ書きたい漫画。表紙完成したらまたあげるね。 pic.twitter.com/PYMoRSUgWy
2023-07-04 06:53:27

LARPシナリオ大全(2019年12月パイロット版) | ましゅーのショップ mashuu.booth.pm/items/3864736 #booth_pm これちょっと興味あるLARPシナリオってなんだろう。シナリオってところが面白みを誘っている。遊ぶシナリオってところが昔流行ったシナリオ分岐を追いかける書物を思い出させるというか。
2023-07-03 13:55:41
相沢沙呼さんの「小説の神様(上下)」も最高の本でね。こちらも保存版が欲しいのだよねぇ。本、読書、ゲーム、編み物などの創作物にまつわる話は読んでいてわくわくしてしまうし、やっぱり……愛おしい。もとは好事家しか購入できないような価値のものを市民が購入できる幸福よ。
2023-07-03 13:44:04
ところで、紅玉いづきさんの「サエズリ図書館のワルツさん」あまりにも装丁と紅玉さんの魂の物語が一致しすぎて、帯も外せないし、指のあとすらつけたくなくて読めなくてなぁ。これもう二冊買うまで読めないかもしれない。笑
2023-07-03 13:41:43
さて。今日のとびきり楽しい作業は終わりました。描くのも、書くのも、創るのも本当に楽しいですね。これは高価な価値ある作品だ、と自分が感じられる物を楽しく作れるということが至福。来月にはラブレターエッセイ3巻が仕上がるんじゃないかな。とても素敵な本になる予感でわくわくです。 pic.twitter.com/0nhwQdyQXY
2023-07-03 13:31:59

とても楽しみにしていたel ma Riuさんから届けられた、今回の購入品「ルイと悪魔のノート」小説もDL版を購入したのだけど、物語がとても面白く、豊かな個性を彩る文体にも味わいがあってとっても素敵。ゆっくり楽しもう。宝物のCDと小説になると思う。 pic.twitter.com/90qUoPbgJr
2023-07-02 17:36:18


わたしにとっては、わたしが綴り上げる文章の世界が色彩豊かで、エッセイであれそこに物語を描くその文体の質感を愛しているけれど。やはり、それと同じくらい、他人の文章を読むことに至福を覚える。わたしは小説の神様(上)の真中葉子という少女の言葉と秋乃という主人公がとても好きだ。
2023-07-02 12:30:25
小説の神様 あなたを読む物語(上) (講談社タイガ) amzn.asia/d/43BQ1Zx #Amazon @Amazonより 上下巻合わせてご紹介。苦しい小説家と、本が大好きな女の子の小説にまつわる長編。書くことに意味があるのか。好きな本は恥じるものなのか。好き、を言えない世界で創作物の愛を描くあなたの物語。
2023-06-28 08:06:57
メイン・ディッシュ (集英社文庫) amzn.asia/d/dC1BdrC #Amazon @Amazonより これだー!!!最高に面白かった美味しいミステリ!!!めっちゃお気に入りだったけど他人に薦めたくて手放した貴重な文庫。これはね、最高。小説と料理が好きな人におすすめの美味しいミステリ小説決定版!
2023-06-28 07:58:36
小説 On the Way to a Smile ファイナルファンタジーVII amzn.asia/d/2pGcPAQ #Amazon @Amazonより 先日話したソールトリガーのシナリオライター野島一成さんの、わたしがめちゃくちゃ感動して泣いてしまった小説。ティファの。バレットの。レッドサーティーンの。切ない想いとリアルな描写に涙
2023-06-28 06:33:13
ジャック・オー・ランド: ユーリと魔物の笛 amzn.asia/d/80KTm2S #Amazon @Amazonより 山崎貴監督の文章作品かな?めちゃめちゃ面白そうなのを発見しちゃった。これ絶対好きな奴だ。買おう。リスト追加!
2023-06-28 04:40:57
ユアストを好きな人って、わたしのようにユアストーリーっていう副題でどんな映画か、劇場版CGアニメとして期待してた人が多かったんだろうな。逆に嫌いな人はゲーム体験の追想をしたかったのに、虚構だと言われて傷ついたんだろう。でもそのゲーム体験こそを深く愛した作品なんだけどなぁ。
2023-06-28 03:59:12
ドラゴンクエスト ユア・ストーリー:観客のテーマ理解が作品評価に与えた影響 - ましゅーましまし semialt.hatenablog.com/entry/2023/06/… 批判の多かった理由を解説しつつもユアストを愛ある愛で楽しんだということが見える素敵な記事でした。この記事タイトルが斜め読みできちゃうところがありますが、愛ですね
2023-06-28 03:50:34
小鳥遊まこさん(うたのは)のREMAKE。本当に面白い魅力的な物語で、楽曲もすごくキャラによって毛色が違って面白いアルバムに仕上がってるし、特典の小説も面白かったんだよ(行方不明で泣いてる)キャラごとに違う歌詞もいい感じの物語になってて。もう売ってないから買ってよかったほんと。
2023-06-26 18:34:50
てへぺろ(*´Д`)買ってきちゃった。ソールトリガー。前から気になってたんだけど、よく見たらシナリオが野島一成さんなんだよねぇ。FF7のシナリオライターさんなんだけど、小説も読んで、すげー好きなの。この方のシナリオ。楽しみ~。 pic.twitter.com/ru2pxTO9pS
2023-06-26 18:05:17

近い未来。インディーズブックイベント、デザフェス、コミティア、M3、ゲムマには絶対行きたいんだよね。メジャー商品も好きなんだけど、お手製感がめちゃめちゃハマるのよ。インディーズは。小説とCD同時販売とか、特典についてくる小説とか。もうねM3は絶対。
2023-06-26 17:53:54
一番スタンダードな薄い透明のもので黒バーを使って綴じると雰囲気はこんな感じ。なかはしっかり読み物として完成されているので面白いかと!最近のわたしはこの頃に書いていた余裕を全くなくしてしんどくなっていたので新鮮だった。設定変更で長編綴じにするおを忘れずにね~。 pic.twitter.com/T7hEnUcRNx
2023-06-24 20:01:41


こちらのネットプリント企画。夜上げしておやすみなさい(*´Д`)24頁なので500円くらいかかります。ちなみにテージーのファイルカバーが100円くらい。バーが60円くらいです。お好みのもので綴じて簡易書籍を作ってみてください。
2023-06-24 18:53:37
すてき時間のススメに関しては、今後、このネットプリントでの配布以外やらないので。本になるかもって心配はご無用で。配布期間たびたび作るけど、気が向いたら全巻集めて自分で綴じてみてね!(まだ3までだから10まであるので)本のほうは「ひとり時間のススメ」という普通のエッセイ本を作るので
2023-06-24 14:46:42
noteで書いていた「すてき時間のススメ」シリーズを本にはしないで、pdfファイルでネットプリントする楽しさを味わってほしいがために、登録しました~。ローソン・ファミマで。WHPWNT5BWHを入力して長編綴じ。表紙は普通紙にA4サイズ引き延ばし印刷でネットプリントだよ~。 pic.twitter.com/MT4odFna4Q
2023-06-24 14:12:26

今日もていねいに。 暮らしのなかの工夫と発見ノート (PHP文庫) amzn.asia/d/g3sXqHx #Amazon @Amazonより 松浦さんのこちらもご紹介。本当に丁寧に丁寧にこだわりをもって暮らす方で。ひとつひとつの短い記事まとめられた彼のこだわりがとっても面白いので、暮らし方の参考にぜひ!
2023-06-23 13:40:43
情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版] amzn.asia/d/4hnwmUR #Amazon @Amazonより まったくこの通りのノートの使い方はしてないんだけど、奥野さんのこれもすごい面白い本だったねぇ。ノートのまとめ方書き方をどうしたら面白いか、試行錯誤してる時期に出会った本だった。
2023-06-23 13:31:44