3.11の時にTwitterが落ちないよう対応したことでも知られる日本人エンジニアさんがTwitterを退職

やばない…?
230
Yoshimasa Niwa @niw

Software engineering, loving cats.

github.com/niw

Yoshimasa Niwa @niw

That’s it. So long, and thanks for all the fish! pic.twitter.com/n8GNGzhDEF

2023-06-03 07:38:20
拡大
Yoshimasa Niwa @niw

I have countless words of gratitude for the company and team of Twitter, all founders and leaders @ev, @biz, @dickc, @jack, @paraga and @elonmusk, all my managers and all my teams, thank you so much. And of course, all Twitter users. thank you so much for using things I made.

2023-06-03 07:59:53
yositosi @yositosi

長年Twitterのコアエンジニアだった日本人のエンジニアさんもいよいよ退職 これからのTwitterの日本語周りの対応が劇的に弱くなりそうで😭 とはいえ、お疲れ様でした!これまで、ありがとうございました! twitter.com/niw/status/166…

2023-06-03 08:43:42
木村屋 睦 @zaubermaerchen

Twitterの日本人エンジニア第1号だった人も辞めたのか これでTwitterから日本人エンジニアはいなくなったのかな twitter.com/niw/status/166…

2023-06-03 09:16:09
リンク blog.twitter.com Twitterの日本人エンジニア Twitterの日本人エンジニア
Takeo Tsuchida @takeo_t

ああ、とうとう退職されたんだ。治安悪化で辛そうだったし、当然の成り行きか。 お疲れ様でした。 twitter.com/niw/status/166…

2023-06-03 10:44:20
SAKON @sakon310

Niwaさんお辞めになったのか。311の時はホント助かりました。ありがとうございました。 twitter.com/niw/status/166…

2023-06-03 14:28:31
ようこ @sunny4050

3.11の時に、日本語版Twitterを支えてくれたコアエンジニアさん、ex-Twitterになっても良いキャリアでありますように。感謝を込めて。 togetter.com/li/1969340 twitter.com/niw/status/166…

2023-06-03 15:17:20
かなみ @kanami1234

@niw 震災の時、サーバーを増強してTwitterを活かし続けてくださった方とお聞きしました。 私は震災の時、帰宅難民になりかけましたがTwitterのおかげで会社に泊まることができ家へ帰るのもトントン拍子で帰ることができました。本当にありがとうございました。 お疲れ様でした。

2023-06-03 21:42:44
リンク DIAMOND SIGNAL 東日本大震災とともに歩んだTwitter Japan──10年で進んだ“情報インフラ”としての役割 | DIAMOND SIGNAL 10年前の今日、2011年3月11日に発生した東日本大震災。コミュニケーションアプリの「LINE」もまだ登場する前だった当時、電話の接続やメールの送受信が不安定な中、急速な勢いで利用が進んだサービスがある。140文字以内のテキストを投稿できるSNSのTwitterだ。 2 users 39
WUGちゃん大好きはんぞう @norinori1202

震災時に日本からのトラフィック急増に異変を察知しただけでなく、サーバを増やし続けることで情報網としてのツイッターを活かし続けた陰の英雄、がツイッターを去られるのか… twitter.com/niw/status/166…

2023-06-03 18:03:38
WUGちゃん大好きはんぞう @norinori1202

thank you so much for using things I madeって言葉がかっこいいなー。 twitter.com/niw/status/166…

2023-06-03 18:07:59
yh @spotprawns

@zaubermaerchen さよならのセリフが洒落ている。🐬

2023-06-03 14:36:08
yh @spotprawns

これは地球が滅亡する時のイルカの最後のメッセージなんだけど通じているかな。😁

2023-06-03 19:27:32
Timberwolf25 @Timberwolf25nft

これって再開発に巻き込まれて更地にされる地球を見捨てて出ていく鯨類の、人類への別れの台詞なんだよね… twitter.com/niw/status/166…

2023-06-03 10:15:06
宇宙蜂ながよ🐝 @Nagayo0318

銀河ヒッチハイクガイドだっけ?🐬🐬🐬 twitter.com/niw/status/166…

2023-06-03 11:39:16
ROUTE39@MEKONG DELTA @ROUTE39_mekong

@spotprawns 『銀河ヒッチハイク・ガイド』っすな

2023-06-03 23:42:19
リンク Wikipedia 銀河ヒッチハイク・ガイド 『銀河ヒッチハイク・ガイド』(ぎんがヒッチハイク・ガイド、原題: The Hitchhiker's Guide to the Galaxy)は、イギリスの脚本家ダグラス・アダムスが書いたSFシリーズ。また、その第1作のタイトルであり、作中に出てくる架空の電子本の名前でもある。 大森望の言葉を借りれば「バカSFの歴史に燦然と光り輝く超弩級の大傑作」。ブリティッシュ・ジョークを満載したこのシリーズは、大元のラジオドラマがスタートした当初から人気があり、小説版はベストセラーになり、35か国語に翻訳されて、全世界 66 users
リンク Wikipedia So Long, and Thanks for All the Fish So Long, and Thanks for All the Fish is the fourth book of the Hitchhiker's Guide to the Galaxy "trilogy of six books" written by Douglas Adams. Its title is the message left by the dolphins when they departed Planet Earth just before it was demolished