-
mos68499367
- 42537
- 29
- 2
- 30

この遊具は角運動量保存を体感する遊具なのですが子どもたちは角運動量を知らないためか遊び方がいまいちです。すっごいグルグルすんのに!もったいない!わかるようになった頃にはもう大きくなってしまっているわけです。私としては健全な高校生にこの遊具で遊んでほしいのですが対象年齢は3-12です。 pic.twitter.com/uVlkF0uXy5
2023-06-05 08:29:28
何これ見た事ない
クネプフェだ

@hiro_and2005 ドイツ生まれらしいですね。地元には無いので初めて聞きました。 勉強になりました。ありがとうございます。
2023-06-06 06:24:33
あ、懐かしい。 小学生の頃自転車を手に入れてからあちこち公園探しをしてたんだけど、ある時これを見つけてからそこに通いまくってたな😅 twitter.com/makoto1221/sta…
2023-06-06 06:45:37
@miumo299792458 @azi_blueline 大昔、地球儀などと呼ばれた回転遊具があったけど、保育園のお祭りで卒園した小学生達が全力で遊んでたら、遠心力で足が浮いても気合いで走り回り、次々と握力の限界迎えた子が数m吹っ飛んでもまた集まり何度も繰り返す最高に面白い体験をした翌年、撤去されてました。
2023-06-05 21:44:18グルングルンする乗り方

@miumo299792458 念のためこの遊具で話題になった動画のリンク置いときます youtu.be/vPPuVek6vWU
2023-06-06 06:37:21
@miumo299792458 ぶん回しまくって、足が浮いても遠心力で真ん中の棒にぶら下がれるくらいになったら、回転軸にギュッと質量を寄せて超回転する遊具ですね。 pic.twitter.com/bfS41aH1sI
2023-06-05 18:20:12

これは最初重心の極座標rが大きい状態で初速を与えてそこからrを小さくすることで角運動量保存則により角速度ωを大きくすることに気づいた瞬間の22歳の独身男性です。 pic.twitter.com/VUcYj635g1
2019-09-24 15:03:39
ほー、興味深い。 遊んでいる動画も欲しかったので探したら、 以下の記事に入っていた。 あの「謎の遊具」こと「クネプフェ」で遊んできた(全文表示)|Jタウンネット j-town.net/2017/06/222449… twitter.com/miumo299792458…
2023-06-05 15:39:10
角運動量とはこういうことらしい 見かけたら片手を伸ばしてグルグルさせたり縮こまってみたりさせてみよう (公園の遊具、解説板とか欲しいよね!!) sprint-condition.info/category33/ent… pic.twitter.com/jxjW4CIWYo twitter.com/miumo299792458…
2023-06-06 01:16:07

これのもっとしっかり(?)したやつがウインタースポーツミュージアムにある フィギュアスケートのスピン的なアレ twitter.com/miumo299792458…
2023-06-06 05:52:53