-
kasajimajima
- 42070
- 55
- 9
- 110

日本の住所のヤバさも相当ですが 世界各国には独自の住所ルールがあります。 中東。特にドバイとかには 「住所って概念がそもそもありません」 エリア名や建物名など 細かい番地が存在しておらず そういう国や地区もあるんですけどね。 じゃあ人を招待する時や 郵便物とかどうするって? (続く1 pic.twitter.com/zD5fOr8t1m
2023-06-07 11:11:32

まず郵便物は国によって異なりますが 「郵便局や受け渡し場所が指定される」 つまり自分から取りに行く国も多かったりします。 例えば郵便局の私書箱とか勤務先のポストとか。 日本じゃ信じがたいですけどね。 おかげで日本と違い「再配達」なんて 概念自身そもそもないですけどね。 (続く2
2023-06-07 11:11:33※「腐敗率」に関してのスレッドはこちら↓

物流の話で思い出したけど。 日本での宅配便では再配達率が 世界的に見ても異常に高い(約2割)が 「クソほど優秀」なのは その速さと丁寧さだけじゃなく 「腐敗率の低さ」は圧倒的 世界的にいうと 宅配といえば「腐敗率」の方が問題になっています。 日本は食の輸送が安心安全だもんな (続く1 pic.twitter.com/VZtdSVkjJE
2022-12-05 22:14:53

じゃあオフィス来てくれ。という場合は どう紹介するのでしょうか。 貿易商として名刺貰ったことありますが 住所っぽい何かが書かれていますw だいたいの都市名と通り名が書かれてあって 「○○ショッピングモールの隣」とか 「○○像の向かい側」とか マジで書かれていますw (続く4
2023-06-07 11:11:34
でこういうのは「目立つ建物」ある場合は 何とかなると言われますが わかるかと思いますが無いとなかなかにひどいと 商業で来た欧米含め日本人からも評判ですね。 あとドバイなどはどんどん都市が 大きく開拓され続けているので 番地の割り当てとか なかなか間に合わないんでしょうね。 (続く5
2023-06-07 11:11:34
中東以外でも他だとベトナムなど東南アジア。 商業の荷物送る際は郵便番号が必須です。 日本でも必要ですよね。 でも東南アジア諸国でもあるにはありますが 「一般的ではない」という国や地区もあり 業者に聞いても「郵便番号なにそれ?」と なる場合があるのですね。 (続く6
2023-06-07 11:11:34
こういうのもよくある例ですね。 逆に香港なども郵便番号ありますが 比較的小さい地区というのもあり無くても 発送できるというそういう地区もありますね。 あとは住所じゃないけど銀行口座の話だと 例えばインドネシアなど。 日本では銀行口座は持っているのが当然ですが (続く7
2023-06-07 11:11:35
マジで銀行口座普及率が低い。 持っていないのでどうやって送金しようか迷う。 そんな場面も実際によくある話です。 国それぞれのルールってのがありますからね。 そう考えると日本の当たり前は世界の非常識で また逆もしかりってやつですかね。 (続く8
2023-06-07 11:11:35
気になる方は諸々のことは 調べると大概出てくる有名な話なので みんなも気が向いたら調べてみてなー。 ということで徒然貿易商の小話でしたっと。 通販業とかもやっていると日本の住所とか マジで細かくてしっかりしている分、 1つにルールまとめるの難しいなーって思うわ。
2023-06-07 11:11:36
SNS界に舞い降りた美しい青い鳥。人の醜く、きったねえツイートが大好きで死肉アサリのようについばんでいる。自称幸せの鳥。ただし大概火に油を注ぐ。仲間の鳥を焼き鳥と思っている。焼き鳥は塩ではなくタレ派。異論は認めんタケノコ穏健派。巷では「毒の人」と言われている方いましたがきっと別鳥です。輸出入業経営者の貿易商兼ライター
みんなの反応

🇯🇵日本の住所のヤバさVSそもそも住所がない🇦🇪アラブ首長国連邦のヤバさ twitter.com/_596_/status/1…
2023-06-07 12:35:49
@_596_ 日本などの場合は土地に基づいて長い間戸籍を作って徴税してしてから下地があったところがあって、遊牧民だとそういうものがないというのもあるかもしれないですね…
2023-06-07 12:33:13
こちらのスレッド面白かった。 途中で出てくる「腐敗率」って、物流業界が腐敗してるとかそういう意味なのかと思ったら、文字通り「荷物(食べ物)が腐る」の意味だった!w 日本だとそういう事はまず起きないから、荷物が腐敗するっていう考えに至らなかったわー💦 twitter.com/_596_/status/1…
2023-06-07 12:15:56
遊牧民に由来する文化なのかな。確かに住んでるところをIDにする理由ってあまりない気がする twitter.com/_596_/status/1…
2023-06-07 12:01:50
住所の概念がない世界線は想像したことなかった。Google mapとかどーなってんやろ twitter.com/_596_/status/1…
2023-06-07 12:27:00
海外の住所もやばい😂 こういう、住所とか、名前もだと思うけど生まれた時からあって当たり前だと思ってた事が海外だと全然違うのって面白いよなあ。 国の成り立ちとかで変わるそれぞれ twitter.com/_596_/status/1…
2023-06-07 12:09:30
すごく衝撃的だ ふと思ったけど、一神教、というか信仰心篤い地域の方から見た日本の宗教観もこんな感覚なのかも? twitter.com/_596_/status/1…
2023-06-07 12:03:19
興味深い話だな。 海外の住所、謎の数字の羅列と通りの名前だけで完結してたりするのあるわ。 大概の国は通りの名前が非常に重要なんだなと最近思ってきてた。 twitter.com/_596_/status/1…
2023-06-07 12:33:08