自分の好きな日本の洋画家(故人)②

自分の好きな日本の洋画家(故人)を取り上げます。有名な画家もいればマイナーな画家もいます。
3
市井の人 @Ai_Mitsu1907

長谷川利行(1891〜1940) 早くから詩歌に親しみ、歌集『木葦集』を出版。30歳を過ぎて画家を志す。二科展などに出品。二科展樗牛賞受賞。下町の風景やそこで生活する人々の姿を奔放な中に詩情を湛える筆致で描く。しかし生活は貧窮を極め、木賃宿を転々とし、行路病者として養育院で死去。 pic.twitter.com/9bgIYGdfKx

2023-06-08 13:21:02
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

普門暁(1896〜1972) 東京高等工業学校中退。川端画学校で学ぶ。二科展などに未来派傾向の作品を出品。1920年に未来派美術協会を結成。同会解散後は洋画壇の第一線から退き、産業美術に力を入れる。日大美術科講師を歴任。晩年は「後期未来派」と称する水墨の抽象画に取り組んだ。 pic.twitter.com/LQpe3hJHpF

2023-06-08 13:52:20
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

佐伯祐三(1898〜1928) 赤松麟作、藤島武二に師事。川端画学校を経て東京美術学校卒。渡仏し、ヴラマンクに師事。帰国後、二科展二科賞受賞。前田寛治らと1930年協会を結成。再び渡仏したが、結核で夭折。パリの裏街をモチーフに激情的な、しかし時に孤独な情感を鋭い奔放な筆致で描く。 pic.twitter.com/EHogYz5DaB

2023-06-09 16:12:24
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

小堀四郎(1902〜1998) 川端画学校に学ぶ。東京美術学校卒。藤島武二に師事。渡欧。森鷗外の娘・杏奴と結婚。帝展に出品していたが松田改組に失望し、恩師・藤島の助言により生涯画壇とは没交渉の孤高の画家となる。戦後は夜景をテーマに宗教性・神秘性を帯びた画風を展開。中村彝賞受賞。 pic.twitter.com/JrDhTeVgEv

2023-06-09 16:29:22
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

小牧源太郎(1906〜1989) 立命館大卒。独立美術協会京都研究所で学ぶ。独立美術協会で活動した後、福沢一郎らと美術文化協会の結成に参加。退会後、国画会で活動。京都美術文化賞受賞。シュルレアリスム絵画の影響を受けつつ、日本人の土俗信仰に根ざした民俗性を加え独自の画風を築いた。 pic.twitter.com/L0hfZm3BI9

2023-06-09 16:38:33
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

神原泰(1898〜1997) 二科展に入選。石油会社に務める傍ら詩と絵画でイタリア未来派を紹介し前衛美術グループ「アクション」を結成。三科、造型に参加し大正期新興美術運動の旗手となるが、その後、美術界の第一線から退く。以後は石油業界の大物及び美術評論家としての活動が目立つ。 pic.twitter.com/ayYQGnX3fl

2023-06-09 16:46:44
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

北脇昇(1901〜1951) 鹿子木孟郎らの画塾で学ぶ。独立美術協会を経て創紀美術協会、美術文化協会の結成に参加。日本のシュルレアリスム絵画史上、東洋哲学を導入することで独自のシュルレアリスムを創造し、更にはシュルレアリスムを超越して「概念芸術」の地平に到達した唯一の画家。 pic.twitter.com/XfshXfxrn9

2023-06-09 16:51:35
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

廣幡憲(1911〜1948) 日大卒。『夕刊秋田』の記者となり、藤田嗣治の壁画制作に際し助手を務める。二科展に出品。同会の前衛美術グループ・九室会の会員となる。戦後、二科会会員となった後、自由美術家協会に移籍するが、37歳で夭折。抽象絵画を描いたが、現存する作品は少ない。 pic.twitter.com/ebEcOEeZhn

2023-06-09 17:00:32
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

萬鉄五郎(1885〜1927) 白馬会菊坂洋画研究所で学ぶ。渡米を経て東京美術学校卒。フュウザン会を結成。二科会、院展洋画部に出品した後、春陽会、円鳥会の結成に参加。フォーヴィスム、キュビスムの影響を受ける。晩年は南画も描き、その芸術は東洋的な表現主義へと統合されていく。 pic.twitter.com/oPYVPRdRER

2023-06-09 17:20:24
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

坂田一男(1889〜1956) 本郷絵画研究所で岡田三郎助に師事し、川端画学校で藤島武二に師事。渡仏。フェルナン・レジェに師事。帰国後は中央画壇とは没交渉で、郷里・岡山で活動。A・G・Oを結成。郷里の度々の水害で作品の大半は消失。日本で本格的なキュビスム絵画を描いた唯一の洋画家。 pic.twitter.com/tzS6pHCwSp

2023-06-09 17:37:34
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

菅野圭介(1909〜1963) 京都帝大中退後、渡欧。フランドラン、児島善三郎に師事。帰国後、独立美術協会で活動。先妻との間に子供をもうけたが、戦後、三岸節子と再婚。単純化された構図と限られた色彩が不思議な調和を見せる画風。洋画コレクター・梅野隆によって再評価がなされる。 pic.twitter.com/ldGO5xbqRi

2023-06-09 17:47:10
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

竹久夢二(1884〜1934) 岡山県生まれ。早稲田実業学校卒。挿絵、詩文、本や雑誌の装丁に芸術的天分を発揮し、夢みるように憂愁をたたえた夢二式美人を描き、大正期の青年子女に多大な影響を及ぼした。また、日本橋に港屋を開店して自作の絵葉書や千代紙などを売った。画壇とは没交渉。 pic.twitter.com/GaEGi7CGtE

2023-06-10 13:02:24
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

鴨居玲(1928〜1985) 下着デザイナー・鴨居羊子の弟。金沢美術工芸専門学校卒。宮本三郎に師事。二紀会を経て無所属。昭和会展優秀賞、安井賞、二紀展文部大臣賞、兵庫県文化賞受賞。心臓に持病を抱えており、自殺未遂を繰り返した上で神戸の自宅で排ガスで自殺。社会や人間の闇を描いた。 pic.twitter.com/SNfiFxofmW

2023-06-10 13:19:21
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

村山槐多(1896〜1919) 京都府立第一中学卒。従兄の山本鼎に強い感化を受ける。上京して、日本美術院研究所に学ぶ。院展洋画部で活動し、受賞を重ねるなど将来を嘱望されたが、肺結核で夭折。青春の哀愁をフォーヴィスムを基調とした陰影の濃い画面に表現した。詩人としても知られる。 pic.twitter.com/dqG9bQsQkT

2023-06-10 13:25:51
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

麻生三郎(1913〜2000) 明治学院中等部卒業後、太平洋美術学校中退。渡欧。美術文化協会、新人画会、自由美術家協会を経て無所属。日本国際美術展優秀賞、芸術選奨文部大臣賞受賞。武蔵野美術大教授を歴任。人間の内面を深く見つめ、存在の根源的イメージを追求した重厚な画風が特徴。 pic.twitter.com/q07kaLrd56

2023-06-10 13:33:21
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

石垣栄太郎(1893〜1958) 和歌山県出身。渡米、苦学してカリフォルニア州立美術学校に通う。アート・スチューデンツ・リーグで画家のジョン・スローンに師事。メキシコ美術の影響を受け、のち反ファシズムの芸術運動を展開した。綾子夫人と帰国。 pic.twitter.com/HW5FdfjjnG

2023-06-11 21:42:03
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

小山田二郎(1914〜1991) 帝国美術学校中退。矢崎博信らと前衛美術グループ「アニマ」を結成。戦後、自由美術家協会会員となるが、1959年に退会。1971年に妻子を残し失踪。以後、社会から距離を置いた隠遁生活を送る。人間の内部にある不安や矛盾を抉り出すように表現した。 pic.twitter.com/gk7pLLnDot

2023-06-11 21:49:01
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

村山知義(1901〜1977) 東京帝大中退。哲学研究のためベルリンへ留学。同地で美術に転じる。帰国後、大正期新興美術運動の旗手となり、柳瀬正夢らとダダイスム的なグループ「MAVO」を結成。その後、三科造型美術協会に参加。三科解散後は次第に美術から離れ、劇作家として著名になる。 pic.twitter.com/qjc6AYRlZ4

2023-06-11 21:59:21
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

柳瀬正夢(1900〜1945) 日本美術院研究所で学ぶ。未来派美術協会、MAVO、三科に参加し、大正期新興美術運動の旗手となる。のちプロレタリア美術運動に身を投じ、『読売新聞』『無産者新聞』などで風刺漫画やグラフィックデザインを手掛ける。治安維持法違反で入獄。東京大空襲で死去。 pic.twitter.com/kB8viWvxV0

2023-06-27 19:51:08
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

神田日勝(1937〜1970) 東京生まれ。戦後、北海道に渡る。農業の傍ら絵を描き、全道美術協会展、独立美術協会展で活動したが、32歳で夭折。ベニヤ板にペインティングナイフやコテで描く力強いタッチの具象画で知られる。没後、『日曜美術館』などで取り上げられて著名になる。 pic.twitter.com/cWwsUUSyoX

2023-06-27 19:59:40
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

浅原清隆(1915〜1945) 帝国美術学校卒。美術学校時代、映画研究会の会報『T映』の編集を行う。「表現」「動向」など前衛系小グループを経て独立美術協会、創紀美術協会、美術文化協会で活動。透明感のある超現実主義作品を発表し将来を嘱望されたが、従軍中にビルマで行方不明となる。 pic.twitter.com/QrFWDZLLIg

2023-06-28 22:49:17
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

浜田浜雄(1915〜1994) 帝国美術学校卒。在学中にシュルレアリスムの影響を受け、瀧口修造と交流しダリを彷彿とさせる幻想的な絵画を描く。二科展入選。同人グループ「絵画」を結成。戦後はデザインを始めとする幅広い分野で活動し、写真家・大辻清司らと「グラフィック集団」を結成。 pic.twitter.com/MQmafgHchP

2023-06-28 22:59:55
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

佐野ぬい(1932〜2023) 女子美術大卒。新制作協会会員。東郷青児美術館大賞受賞。女子美術大教授・学長を歴任。青色を基調とし、ジャズの即興のように幾つかの色面が軽快なリズムで響きあう画面を形成する抽象画で知られた。 pic.twitter.com/QrsocZzY32

2023-09-21 20:19:33
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

須田寿(1906〜2005) 川端画学校を経て東京美術学校卒。長原孝太郎、和田英作、阿以田治修に師事。官展、日展、創元会を経て牛島憲之らと立軌会を結成。武蔵野美術大教授を歴任。長谷川仁記念賞、芸術選奨文部大臣賞、中村彝賞受賞。力強い線とフォルムによる幽玄美を感じさせる画風。 pic.twitter.com/aaDJBxKPfz

2023-11-09 10:26:11
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

田中惟之(1935〜2013) 國領經郎に師事。光風会を経て日洋会および日展で活動。日展会員、日洋会理事。海が好きで三浦半島の漁港、城ヶ島などの風景を多く作品にした。点描画の大変な実力者だが、現状は全くの無名で、再評価が待たれる。 pic.twitter.com/7xdsLuPHIF

2024-02-14 18:25:44
拡大
拡大
拡大
拡大