-
kasajimajima
- 105648
- 159
- 234
- 184

昨日、大槻ケンヂがラジオで「若い人が悩んでいる姿を見ると、この作品を読みなさいよって言いたくなるけど、それだけは超えちゃいけないと思ってる」って言ってて、宇多丸さんも「それはマジで良くないからホントそう」って言ってた。
2023-06-07 09:36:39
向こうが作品を望んでるかどうかじゃなくて、オタク傾向のある人がそういった自制心を持って、若い人との距離感を調節できるかどうかの話だと思う。
2023-06-07 09:44:42
犬よちぎれるほど尾をふつてくれる。
みんなの反応

わたしにも、「うおーーそうだと思ったけど(好きなものとか、考え事とか)先回りして言うのダメだと思ってずっと黙ってたーーー!!!!」って言ってくれる友だちがいる😊 大好き。(自慢)
2023-06-08 12:01:55
とはいえ「君、ロックをやりなさい!」は当時のエッセイですげー好きなフレーズでしたけどね(マス大山も含め)>RT
2023-06-08 12:15:19
わたしはオタクに限らず人間の「教えたい」ってかなり強い欲求だと思ってるしそれでかなり失敗もしてたため、最近やっと「求められるまでなにもしない」ができるようになってきたけど、まだまだ「教えたい」に負ける……。
2023-06-08 12:22:11なぜだめなのか

自ずからそれを手に取る様なら薬になるのだけど、良いから読めって推めると余計なバイアス入って稀に毒になることはあるよねえ。 大人の敷いたレールに乗るような気持ちになっちゃうのかもしれない。 思春期は複雑だー
2023-06-08 11:32:05
おじさんにとっての青春時代の名作は若い子にとっては古典であると自分に言い聞かせたい。 今となってはサブスクなんかがあるから若い子が自発的に過去の作品を掘って楽しんでるなら別だけども、大半は最新作を追いたいものでしょうよ。
2023-06-08 12:31:14
だいたい、自分が若い時に読んだ名作って、最低でも30年以上は前なので、今とは感覚がズレてたり古くさくて冗長で読むに耐えなかったりするよね。自分だけは繰り返し読めてたとしても、バイアスがかかってる。 若い世代への作品のおすすめは、最大で5歳上からのアドバイスじゃなきゃダメなんだよ。 twitter.com/Gatchy_Mutchy/…
2023-06-08 10:07:43
放送聞いて、あぁ〜と もん絶w そうなんです、求められて無いことをアレコレ言うのはそういう経験を自身がしたからこそ言いそうになるも、助言に作品進めるのは相手からしたらノイズでしか無いンだよなぁっとハイww twitter.com/Gatchy_Mutchy/…
2023-06-08 12:43:39