-
mumimushunyu
- 33734
- 53
- 1
- 0

【悲報】商業作家の俺氏、「他人の名前と顔を一致させるのが苦手」な理由がついに判明する。ヒトの脳は読み書き能力と顔認識の能力に(明白なものではないが)トレードオフの関係があるらしい。
2023-06-09 15:10:33
QT「読み書き能力が高まるとどうやら顔認識が苦手になるらしい。なぜなら、こうした(※文字認識のための)脳領域を(※成長過程で)急ごしらえすることによって、その隣にある顔認識担当の領域、紡錘状回が割を食うからである」──ジョセフ・ヘンリック『文化がヒトを進化させた』p388
2023-06-09 15:14:23
ポイントは、サピエンスはもともと文字を持っていなかった……って点ですね。進化の過程では他のことに使っていた脳の部位の一部を、数千年くらい前から文字を読み書きすることに転用するようになった。
2023-06-09 15:15:59
この話のオチは、俺よりも高学歴で俺よりも読書家で、なおかつ飲み会で一度会っただけの人の顔も名前もバッチリ覚えることができる友人が俺には何人もいるということです。 つまり…… 俺の脳は……
2023-06-09 16:43:47感想

@rootport つまりクラスメイトの顔と名前全然一致しなくても「自分は他人に興味の無い冷血な奴なんだ……」なんて思わなくていいってことですね!? 嬉しい
2023-06-09 16:47:54
@rootport 文字文化は人間の歴史としてはそんなに長くない.たかだか数千年で文字を読み書きするという処理は脳のどこでやっているかというと左の角回と縁上回で,そこが言語処理に関しては何をしているかというと「視覚文字—音韻変換」.つまり書かれた文字を音になおすことで理解するという説が脳科学の通説です.
2023-06-09 17:24:04
@rootport これのミソは、脳の領域としての割り食いであって、その能力の高さの証明ではない所 最初から読み書き苦手だから大きく割り振らないとダメな個体とかだと、ネー
2023-06-09 18:54:22