-
honokainitaly
- 1963
- 1
- 0
- 0

え!?それ、普通にサンガリアの由来です。 pic.twitter.com/srjp7XE1p0 twitter.com/yahou5/status/…
2023-06-10 18:47:21
日本人の教養レベルって割とすごくて、普通の現場のオッサンですら休憩室で「国破れてサンガリアってかガハハッ」みたいなジョークを言うので。 考えてくださいよ、工事現場のオッサンが隣国の1000年以上昔の詩を引用した洒落を言うなんて、まさに教育の賜物ですよ。
2023-06-09 22:42:42


日本人の教養レベルって割とすごくて、普通の現場のオッサンですら休憩室で「国破れてサンガリアってかガハハッ」みたいなジョークを言うので。 考えてくださいよ、工事現場のオッサンが隣国の1000年以上昔の詩を引用した洒落を言うなんて、まさに教育の賜物ですよ。
2023-06-09 22:42:42
しかも、昔はCMのキャッチコピーだったんですね。 これはオジサンが知ってるわけだ… youtu.be/aKLoUHK1LL4
2023-06-10 18:49:18
@yahou5 本当の教養ってなんやろな。 工事現場のオッサンという侮蔑的な言い方、またそうした人に教養があるのが特異なこととみる考え方。 サテ、本当の教養ってなんやろね。
2023-06-10 19:41:59
@HIKARV3 ご指摘の件に関しては別に書いた通りです。 twitter.com/yahou5/status/…
2023-06-10 21:04:30
一応断っておきますが、私も建設現場のオッサンですよ… 文系出身者がかなり少ない業界にも関わらず、全く専門外の漢詩のジョークを理解する程に教育が浸透している点を素晴らしいと思っている次第です。 twitter.com/pekoko7/status…
2023-06-10 21:01:47
@yahou5 確かにそんなに学歴が高くないおじさんやおばさんの言う事が凄く的を得ていて驚く事ありますね。書道だって今の人より何倍も上手かったり、沢山本を読んで、教養のある人多くいました。日本人はアメリカの3S作戦にすっかりやられましたね。
2023-06-10 17:20:12
@yahou5 鳶職の金髪のあんちゃんの携帯の待受がキューブリック監督の「バリー・リンドン」で二度見した。 pic.twitter.com/EQ3SMjTBrd
2023-06-10 18:21:14

@yahou5 逆に大卒でも信じなれないくらい教養がなくて「くにやぶ? え、なんですかそれ?」とキョトンとされることも全然ある。
2023-06-10 18:57:58
@yahou5 @May_Roma それって、昭和のサンガリアのCMでのセリフですがな。 でも、工事現場のおっちゃん少し偏ってるけど教養ある人多いよ。 現場所長なんかは大抵工学部卒の人ですよ。
2023-06-10 18:58:51
@yahou5 エーミール🦋やルロイ神父や李徴🐯等が広くネタになっていたりするのも、学校教育の賜物でしょうね...ww
2023-06-10 19:11:00
@yahou5 @gurungast00831 それ言い出したら よく時代劇で瓦版を道行く町人が読んでるあの描写 識字率高過ぎ
2023-06-10 19:36:54
@yahou5 @Kazzforze そうですね、いとエモし。 twitter.com/sokyo1226/stat…
2023-06-10 20:42:21
@yahou5 Youtuberが百人一首を自作してる動画だけどこれも地味に教養レベル高い気がする youtu.be/ZwvMm9P0vNY
2023-06-10 20:51:03