【成田悠輔×羽生善治】 対談「天才たちの深すぎるAI談義」の感想 ――将棋とAI、システムと生態系、人生と「道」

今回は先日公開された「講談社 with」の連載企画で、経済学者の「成田悠輔」氏と、将棋棋士の「羽生善治」氏の対談、「天才たちの深すぎるAI談義」について、感想を書いていきます。 天才と言われるお二人の対談、非常に刺激になるお言葉がたくさんあったので、それに触発されたまとめ主が考察しました。 対談でもメインテーマの「将棋とAI」の関係を軸にして、教育、投資など、他の分野に応用できるような考えを展開していきます。
3
しろうと @sirouto

togetter.com/id/sirouto/t/%… しろうと(sirouto)の「成田悠輔」まとめ - Togetter

2023-06-10 19:52:42
しろうと @sirouto

with.kodansha.co.jp/article/articl… 成田悠輔と愛すべき非生産性の世界【棋士・羽生善治】(2023.6.9 with 講談社) >「データやアルゴリズムを駆使して人間と向き合ってきた成田悠輔(略)今回は将棋棋士の羽生善治をゲストに招いた対談が行なわれた」(引用)

2023-06-10 19:56:04
しろうと @sirouto

今日は、経済学者の成田悠輔氏と、棋士の羽生善治氏、お二人の対談(動画)に対して、コメントしていきたいと思います。以下は、対談を見た私の感想なので、ご意見があれば、(お二人ではなく)私にどうぞ。

2023-06-10 20:02:02
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=x1NWqo… 前編【成田悠輔×羽生善治】/天才たちの深すぎるAI談義/with対談連載「成田悠輔の愛すべき非生産性の世界」(2023/06/09 with)

2023-06-10 20:02:45
拡大
しろうと @sirouto

>「成田:実際にAIをツール・師匠・相方として活用している棋士の方々はどんどん強くなっているんですか? 羽生:そう思います。(略)今はAI将棋で効率良く練習できる環境が整っているので、やはり成長のスピードも早いですよね」(引用)

2023-06-10 20:12:24
しろうと @sirouto

「彗星」のごとく、輝かしく登場して活躍された、お二人の天才。「言葉の宝石箱」のようなその対談から、私が関心のある部分にコメントしたい。まず、「棋士がAIで強くなる」という趣旨の話について。

2023-06-10 20:16:38
しろうと @sirouto

car.watch.impress.co.jp/docs/topic/spe… 将棋だけでなく、AIが人間の練習相手になる、というのは他の分野でもある現象だ。たとえば、現在のCGはリアルなので、レーサーがレースゲームで(イメージ)トレーニングしている、という話も現にある。

2023-06-10 20:20:35
しろうと @sirouto

ascii.jp/elem/000/004/1… それなら、レースだけでなく、免許取得や安全運転のための講習だとか、運転技術の向上に、AIや「ゲーミフィケーション」技術を応用できる可能性は十分あるだろう。そもそも、自動運転が普及すれば、人間が運転不要になる未来も想定できるが、それまでの過渡期には必要だ。

2023-06-10 20:24:16
しろうと @sirouto

developer.sony.com/ja/develop/spr… AI技術が教育に与える影響とは? (ソニー) さらに一般化すると、「教育」にAIを使う発想になる。「機械翻訳」は、すでに使われている人も多いだろう。それがさらなるAIの進歩で、たとえば文章校正や発音の矯正など、より細かいサポートもできるはず。なら教育に使えると。

2023-06-10 20:32:13
しろうと @sirouto

kidsna.com/magazine/enter… >「(タブレットなら)お子さんによって進捗度、理解度が全然違うことも把握しやすい。そもそも同じ速度で全員がやるのは無理がある(略)」(引用) 文科省や教育界には、「GIGAスクール構想」から「個別最適化教育」へという構想がある。成田氏も、それに賛成するようだ。

2023-06-10 20:40:37
しろうと @sirouto

>「羽生:私は人間の感性が変わってくるのだと思うんですよ。ちょっとずつAIの感性に浸食されて(略) 成田:そこに至る過渡期の人間がどう反応をするのかが気になって。(略)フロンティアの開拓者でない自分を人間は許せるんだろうかと。ある意味で古代に逆流するのかもしれないですね」(引用)

2023-06-10 20:48:24
しろうと @sirouto

「AIの感性に浸食されて」、「古代に逆流」する、という部分についてコメントしたい。これは面白い見方で、私もそうなりそうな予感がする。ただ、それがどういうことなのか、イメージしやすくするために、触発されて思いついた具体例を挙げてみたい。

2023-06-10 20:52:44
しろうと @sirouto

toyokeizai.net/articles/-/414… 古代から連想するものとして、「神話」がある。そして歴史上、神話は王権の正統性の証明によく使われてきた。王家は神の子孫であると。そして後に、中世(後期)の時代には、より理論化された「王権神授」説が出てくる。

2023-06-10 21:14:18
しろうと @sirouto

himiko.or.jp/makimuku/himik… 女王「卑弥呼」の誕生(纒向デジタルミュージアム) 古代には、神々の化身、子孫、預言者的な立場の王が存在した。たとえば、古代エジプトのファラオは、太陽神の化身や子孫の扱いらしい。古代日本でも、「魏志倭人伝」を見るに、「卑弥呼」は巫女的な特徴があったようだ。

2023-06-10 21:19:37
しろうと @sirouto

AIの話に戻ると、神と預言者(巫女、化身など)の関係が、AIと指導者の関係に置き換わるかもしれない。それが、成田氏が提唱する「AI政治」だし、「古代」への回帰だろう。

2023-06-10 21:22:30
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=yeQAtg… 「新型コロナ」飛まつ抑え方は? 『富岳』シミュレーション(2020年11月 日テレ) 「富岳」による飛沫拡散シミュレーションのニュースは、覚えているだろうか? これなど、人々を安心させる「神託」の側面がありそう。そしてこれから、他の社会的決定にも、AIが使われると。

2023-06-10 21:32:27
拡大
しろうと @sirouto

もちろん、スーパーコンピュータだからといって、その予測が必ず正しいなどとは、私も思っていない。「確率論」でしかない。が、たとえば「人口削減」が云々、みたいな「陰謀論」の垂れ流しをそのまま信じるより、相対的には正しいはず、くらいには現代の科学を信じている。

2023-06-10 21:36:21
しろうと @sirouto

>「羽生:不確実性が入るものとかのジャンルも、その(AIで自動化する)アプローチでいけると思いますか? 成田:株価の予測とか、(略)訳の分からない価格の乱高下が起きるようになるだけ、という可能性も結構ありますよね」(引用)

2023-06-10 21:48:48
しろうと @sirouto

info.monex.co.jp/fund/guide/ind… これは、(株式)投資における金融工学での「効率的市場仮説」、またネットの投資界隈でより通俗化された形では、「インデックス最強説」の是非につながる話だ。本当は本一冊になる位難しいが、議論の入口だけ軽く案内しよう。

2023-06-10 21:54:23
しろうと @sirouto

もしたとえば、最高のAIを市場参加者の全員が使える状態、すなわち、市場が完全に効率化された状態なら、条件が互角なので、利益配分は均等化してしまう。いくらAIの性能が高くても、AIのメカニズムに関係なく、AIを使わないぶん手数料の安い、インデックス投資が勝ってしまう。

2023-06-10 21:58:51
しろうと @sirouto

では、インデックスが負ける可能性は、まったくないかといえば、あるかもしれない。それは、情報に偏り(非対称性)が生じている場合に起こる。具体的には、最高のAIを利用できる者が限られており、その者たちだけが超過利益を得られるというケースだ。

2023-06-10 22:00:42
しろうと @sirouto

インデックスが勝つか、AI投資が勝つか、非常に難しい所で、ファイナンス的に完全に確定した結論は出ていない。がもし、そこを見極められれば、ワンチャン金持ちになれる可能性もある、きわめて重要なイシューだ。なので、この話題はまた別の機会に、もっと深掘りしたい。

2023-06-10 22:07:06
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=HWy1dA… 後編【成田悠輔×羽生善治】/祝・羽生さんが日本将棋連盟会長に就任!役員に立候補した本当の理由とは?(2023/06/09 with)

2023-06-10 22:10:01
拡大
しろうと @sirouto

>「成田:(プロ棋士界に)後から入ってくる方はいないんでしょうか? たとえば40代、50代になって将棋をはじめてみたら天賦の才があることがわかった人とか。 羽生:基本的にプロの棋士になれるのは25歳までなんですよ(略)20 代後半の方が編入試験に合格したケースもありますが」(引用)

2023-06-10 22:21:39
しろうと @sirouto

www3.nhk.or.jp/kansai-news/20… >「「奨励会」を経験することなくプロ入りの権利を獲得したのは小山さんが戦後初めて」「AIのおかげで自分自身の将棋を作り上げることができ、強くなった面はあると思う」(引用)

2023-06-10 22:24:12