仕事依頼時のギャランティー提示は最低限のマナー まとめ
-
nyan5656nyan565
- 37953
- 1
- 35
- 134
フリーライター・書評家の豊崎由美氏が原稿料(再録料)をきちんともらう理由

今日の朝日新聞夕刊に岡田将生くんのインタビューが載ってるんだけど、その写真がっっっ。あまりの愛らしさに悶絶。切り抜いてしまいますた。
2011-11-18 21:26:14
で、同じ朝日の夕刊の「大卒の内定率2番目の低さ」に苦しくなった。昨年80社受けて内定が得られず、留年を選んで再度就職活動をしている男子学生の「僕には何かが足りない。160社も受けて、何をしているのかと自分を責め続けています」という言葉。(続く
2011-11-18 21:38:18
続き) ずいぶん前、ニュース番組で就職のための民間セミナーに通っている男子学生が、「もっと笑顔を!」「もっと笑顔を!」と要求され続け、自宅で鏡に向かって必死で笑顔の練習をしている映像を見た時も苦しくなった。なんかもう見ていられなかった。(続く
2011-11-18 21:41:43
続き) 就職活動で、そうやって心をすり減らしている若い人たちが、今の日本には大勢いるんだと思うと、苦しくなる。なぜなら、わたしはそういう日本を作った先行世代の一人だからだ。しかも、そのくせ何もできていない。動いていない。ただ、「心を壊さないでください」と祈っているだけ。(続く
2011-11-18 21:45:58
続き) だから、せめて、自分が身を置いているライターの世界だけは、何とかしたいといつも思っている。先日、BSブックレビューの本を作るから堀江敏幸さんといしいしんじさんと合評した回の再録を許可してほしいと言われて断った。なぜなら、謝礼がなかったからだ。(続く
2011-11-18 21:48:25
続き) わたしはメールで編集者に訊ねた。「じゃあ、この本の印税は全部御社のものになるのですか。おかしくないですか?」。その件に関する回答はなく、「じゃあ今回はけっこうです」との返事。もちろん、この手の謝礼に万の単位を求めていない。3千円もあれば御の字だと思う。(続く
2011-11-18 21:54:16
続き) 「3千円なら、ただで掲載許可出してあげればいいじゃん」と思う人もいるでしょう。でも、わたしの考えは違います。ベテランはなるべくただの依頼を受けてはいけないんです。なぜか。わたしより年下のライターが「トヨザキさんも無料で引き受けてくれました」と言われてしまうから。(続く
2011-11-18 21:57:04
続き) 原稿料も同じだと、わたしは思っています。わたしクラスのベテランがなしくずしに最低ラインを割る仕事を受けてしまったら、若い人たちはもっと安い原稿料に設定されてしまう。異論反論あるでしょうが、それが、わたしの同業の若い人への最低限の仁義のきりかたです。
2011-11-18 22:01:53つぶやきに対する反応

@toyozakishatyou 豊崎さんのツイートを拝読して、複雑な思いになりました。私は過去最低だった去年、就活し希望が出版だったので辛い日々を闘いました。そして今、業界に入って現実を垣間見つつあります。著者を大事にしたい、若い才能を開花させるお手伝いがしたい。でも経営面…
2011-11-18 23:05:40
@toyozakishatyou …のことを言えば、うちにそんな余裕はない。。編集の先輩方はそれでも作品を守りたいという一心です。私は何ができるのか、自問自答しながら日々働いております。何が言いたかったのか、わからないまま、豊崎さんのツイートに突き動かされる思いがしたので、…
2011-11-18 23:10:25
@toyozakishatyou …大変恐縮ですが、リツイートさせていただきました。ベテランの先生方が若い方が育つような仕事をしてくださる、そして力及ばずながら書き手の皆さんのお力になれるような編集者になりたいと思っております。長々と失礼いたしました。
2011-11-18 23:14:40
@tmk_yomyom ありがとうございます。そういう気持ちを持ってくださる若い編集者の方がいるだけで、ライター寿命がのびる思いがいたします。こういう苦しい時代ですから大変だと思いますが、同世代の若い面白い書き手と一緒に何とか乗り切っていってください。
2011-11-19 00:25:57
(マジレス)執筆にせよインタビューにせよ、依頼する際にギャランティーを提示ないっていうのはいったい何なのか。そんな商取引って他にないんじゃないかと思うがどうか。そういうのが定着するのが嫌なので、私は歯を食いしばって金額を聞く、すごく嫌な気分だがちゃんと最初に言わないお前らが悪い
2011-11-19 01:32:10
岸本佐知子さん( @karyobinga )のツイートに激しくうなずく。いやなんですよ、誰だって自分からギャラの話なんかするのは。そんなことさせないでくれっていうんですよ。仕事を依頼する側がちゃんとしてくれって、ほんとにお願いしたいですよ。
2011-11-19 01:36:57
かっこいい! ああ、ぼくもそうしよう。 RT @karyobinga: もうギャランティー最初に提示しない相手には返信しないのでそのつもりでな
2011-11-19 01:40:45