諸葛亮の軍制・続き

諸葛亮と姜維の軍制の違いを議論を観ていた人の後日譚
2
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

@sweets_street @Jominian @syouhouin なんとなく監軍は皇帝からの諸軍目付けで、護軍は丞相や将軍などの幕府内の諸軍目付けだと思っていました。

2011-11-01 15:18:46
蕭宝寅 @syouhouin

@korekorebox @sweets_street @Jominian 蜀の中前後監軍は中前後軍師の下位互換だったような…

2011-11-01 15:24:00
松浦 桀 @HAMLABI3594

@korekorebox @sweets_street @Jominian @syouhouin 石井仁は「都護-軍師-監軍-領軍-護軍-典軍-参軍」の序列を軍号より重視したが、職掌を確定していない。理由は明確な分掌は無いとするから。今やっているのは有るとした上での事だと思う。

2011-11-01 15:40:18
蕭宝寅 @syouhouin

@HAMLABI3594 @korekorebox @sweets_street @Jominian 職掌の分業が明確に無いとするならば、今までの話は御破算ですね。ただ個人的にはその序列全部が一塊とは考え辛いのですが、どうでしょうか

2011-11-01 15:48:51
松浦 桀 @HAMLABI3594

@syouhouin @korekorebox @sweets_street @Jominian 僕も有ると思いますし、序列がどのような構造になっていたのかの解明編まで続くのでしょう。

2011-11-01 16:26:28
Jominian @Jominian

@HAMLABI3594 @syouhouin @korekorebox @sweets_street 序列のみで職務に違いが無い、というのは不自然でしょうね。蜀においては、典軍や領軍の例が考えを巡らす程には存在しないのがネックですが。

2011-11-01 17:34:41
叔嗣(しゅくし) @korekorebox

なんとなく、姜維が護軍を配置していなかった別の理由を考えてみる。軍制を変更した以外の理由。開府もしくは節などの権限を与えられておらず、率いた他の将軍は属僚と言う扱いではなく独立した部隊という扱いだったのかもしれない。だから、護軍などを各部隊に配置できなかったのかも。

2011-11-04 17:27:00
松浦 桀 @HAMLABI3594

@korekorebox 『華陽國志』陳壽伝に「初應州 命衞将軍主簿・・・」とあり、衞將軍姜維の主簿が陳壽。衞將軍に主簿がいるということは、衞將軍府があるということで、姜維は開府。しかし姜維が辟召したわけでは無く、州って益州刺史の費禕?それとも益州治中従事?誰だ?馬忠?楊戯?

2011-11-04 21:13:43