Allan Holdsworth考

また最近ハマってきたかも。あるジャズギターリストがふと考えたアランホールズワース。
0
SALTYBOX @saltybox

最近ちょっとだけまたホールズワースにハマリ。最近のジャズギターリストで影響を受けてない人なんていないんだけれど、僕としては同じギターでそれっぽい影響が出たらまずいかなとは思ってた。今のレベルになってようやく自分の中に取り込めるくらいにはなってるかもしれない。

2011-11-22 14:18:35
SALTYBOX @saltybox

ジャズギターリストのホールズワース研究とかみんな当たり前のようにやってるから、特に僕が言うこともないんだけれど(Kurt, Ben, jonathan, Tim etc...)。僕の自分の考えとして。

2011-11-22 14:37:56
SALTYBOX @saltybox

コードボイシングとしては特に何も。手も届かないし。もともとピアノから来てるクローズが多い和音ってのも、別にジャズやってれば別のところで影響うけてる。

2011-11-22 14:39:21
SALTYBOX @saltybox

どちらかと言えばコードで言えば、サウンドメイキング(エフェクト)と独自のコード進行の方が興味深いかな。

2011-11-22 14:39:52
SALTYBOX @saltybox

ソロでは、ストレッチとハンマリング&プリングの事かな。彼がジャズの曲を演奏してもタイム感としてはずっとロックに近いのは、プリングを殆どやらない事から来る点も多い。

2011-11-22 14:40:26
SALTYBOX @saltybox

プリングはバップの感覚と非常に親密感がある。ギターにおいては。

2011-11-22 14:41:59
SALTYBOX @saltybox

なので最近のコンテンポラリー系としてはメセニーやジョンスコとくらべてプリングの割合が減ってる気はする。

2011-11-22 14:43:02
SALTYBOX @saltybox

なので最近のコンテンポラリー系としてはメセニーやジョンスコとくらべてプリングの割合が減ってる気はする。

2011-11-22 14:43:02
SALTYBOX @saltybox

バップというのが定型として、上昇がアルペジオで下降がスケールってのがあるので、それに合わせたピッキングの組み合わせの割合をどれくらい取り入れるかでタイム感が変わってくる。

2011-11-22 14:44:58
SALTYBOX @saltybox

フルピッキングでオルタネイト系だと、その部分でコントロールきかないからピッキングで調整するの大変そうだ。

2011-11-22 14:47:43
SALTYBOX @saltybox

発音の原理的に細かく言うとハンマリングとプリングは別の物になる。レガートとひとまとめに出来ない部分もある。

2011-11-22 17:42:05
SALTYBOX @saltybox

ハンマリングは打弦楽器の発音で、タッピングの仲間。プリングは撥弦している。撥弦の位置が弦押の極近くになっているけれど。

2011-11-22 17:42:26
SALTYBOX @saltybox

とすると、上昇時のハンマリングに対応するのは、下降時も押手によるタッピングが近いかもしれない。(ホールズワースetc..)

2011-11-22 17:46:00
SALTYBOX @saltybox

しかし打弦、タッピングも上昇時と下降時では厳密に言うと違う物だ。上昇時はその直前に撥弦した弦のエネルギーを利用出来るが、下降時はその打弦時のエネルギーのみで発音する。

2011-11-22 17:46:17
SALTYBOX @saltybox

これが普通のギターでの下降時タッピングを使う人が少ない理由。(同弦での話ね)

2011-11-22 17:50:04
SALTYBOX @saltybox

タッピング楽器でも本来はこれをきちんと分けて、考え練習する必要が有る。つまり同弦での上昇時のみエネルギーが大きくなること。

2011-11-22 17:53:15
SALTYBOX @saltybox

さて、こういうギター型の弦楽器(タッピング楽器も含む)では同弦上での打弦でタイミングを取ることが非常に難しい。これはピアノやダルシマーなどの打弦楽器との大きな違い。

2011-11-22 17:55:58
SALTYBOX @saltybox

つまり厳密なタイムコントロールはプリングの方がハンマリングより遙かに簡単なのだ。(音量のコントロールは撥弦と打弦の技量によるが)

2011-11-22 17:56:34
SALTYBOX @saltybox

タッピング楽器奏者の演奏の大半が、すごくリズムが悪いように聞こえるはこのため。かなり上級者でもここをクリアしてる人は少ない。

2011-11-22 17:57:35
SALTYBOX @saltybox

@gibotch ベースだと同弦上の下降ハンマリングは、非常に難しいと思いますよ。ギターでも使ってる人は、弦高が極端に低くてなお細い人が多いですからね。ベースだとスティックぐらいチューニングが緩くないとw

2011-11-22 17:59:19
SALTYBOX @saltybox

ハンマリングも含むタッピング技法(そしてタッピング楽器)が、他の打弦楽器に比べてリズムのコントロールが難しいと書いたけど、その説明を。

2011-11-23 14:35:01
SALTYBOX @saltybox

基本的に打弦楽器は既に弦長が決定していて(開放弦専用、または事前に押弦して)、その後打弦することで発音する。

2011-11-23 14:35:54
SALTYBOX @saltybox

これはピアノ、ダルシマー、サントゥールなどなど殆どの打弦楽器のしくみ。

2011-11-23 14:36:13
SALTYBOX @saltybox

タッピングは押弦と発音を同時に兼ねる特殊な打弦方法。そのためリズム、タイミングの制御がむずかしくなってくる。

2011-11-23 14:38:30
SALTYBOX @saltybox

例えば、スラッピングにおいてのサムピングはピアノ型の普通の打弦方法である。リズム制御に問題が無いのは、普通何の目的でスラップするか考えれば明らかだろう。

2011-11-23 14:39:03