どうする!? どうなる? 都条例―非実在青少年とケータイ規制を考える イベント実況
池袋・豊島公会堂、非実在青少年イベントの実況まとめ。 随時更新。
↓詳細。
『どうする!? どうなる? 都条例――非実在青少年とケータイ規制を考える』
続きを読む

東京都青少年健全育成条例改正を考える会『どうする!? どうなる? 都条例——非実在青少年とケータイ規制を考える』
2010-05-17 18:28:58
「どうする!?どうなる!? 都条例 非実在青少年とケータイ規制を考える」会場なう #hijituzai
2010-05-17 18:36:11
「どうする!? どうなる? 都条例-非実在青少年とケータイ規制を考える」@豊島公会堂。800人ほぼ埋まった。
2010-05-17 18:39:08
藤本由香里さん挨拶。「3月議会に提出された条例改正案は継続審議。6月議会で再提出は確実。錯綜した報道、事実と違う報道がある。正しい情報を共有したい。これまでの漫画規制は、表現を問題にするとき、市民からの声があるのが常。今回は市民の声があったわけではない」 #hijituzai
2010-05-17 18:40:42
現状の紹介。3月に継続審議、6月10日に決議の流れ。マスコミの報道にも誤解が多く、まずは現場からの声などを紹介したい。 #hijitsuzai
2010-05-17 18:40:57
藤本由香里:今日は正しい情報を共有したい。今までのコミック規制とは違って、大きな市民運動の盛り上がりなどないままに、規制のための条例が先行して動いている。
2010-05-17 18:41:22
今回、市民の声などなく、いきなり条文が発表された。問題は条文、この前発表された質問集などは条文との齟齬が激しい、 #hijitsuzai
2010-05-17 18:42:01
藤本由香里さんの挨拶。「事実と違う報道がなされていることが目に付く。現場からの具体的な声、正しい情報を共有したいと思い企画した」
2010-05-17 18:43:23
山口弁護士「質問回答集について。この説明は不正確な点が多々ある。担当者は誠実に解答しているかも知れないが、これには法的拘束力は一切ない。担当者が変わると、撤回されるようなもの」 #hijitsuzai
2010-05-17 18:43:51