津波対策について

先日気仙沼を訪れた際に感じたことをツイートしたら、いろいろとご意見があったので、せっかくなのでまとめてみました。
0
【めのう】 @menou

@hosinity @Alwaysmac 文化を無くせとか漁業をするな、と言う話ではなくて(分かり易く極論で言えば)少し離れたところから通って漁業をする不便と、危険だけど海辺に住んで家族も危険に晒すリスクを取るかと言う選択なんだと思う。実際はいろんなしがらみあるんだろうけど。

2011-11-24 11:24:30
【めのう】 @menou

@Alwaysmac 確率と掛け金・支払額のバランスで入れないと言うことは無い筈だけど、現実的じゃない金額になる可能性はありそう(^_^;)

2011-11-24 11:21:21
Joe Murakami @Alwaysmac

@hosinity @menou メリットがあるから被害を受けるデメリットを受け入れてください、とは「なる」と考えます。行政側の立場としては、住むべきではないという「勧告」レベルでいいでしょう。オウンリスク。それはある程度仕方がない。現実的に集団移転は難しい。

2011-11-24 11:19:41
Joe Murakami @Alwaysmac

@hosinity @menou 急なこう配がある地域は高台に上ればいいんです。でも、なだらかな地形の場所では、数キロ逃げた程度では津波に追いつかれ飲み込まれます。実際に津波の映像を投稿されている人がいる場所を見ると分かり易いですよ。鉄筋コンクリートの2階あるいは3階以上。

2011-11-24 11:17:56
【めのう】 @menou

@Alwaysmac @hosinity 現実的な話ですれば、今海岸沿いの土地は値段がつかないほど安くて購入は安価で海も近くて便利というダブルメリット。その上で、家屋は(多分高額な)保険に加入すると言う形にしか出来ない気がする。住む住まないの選択はあるのだから。

2011-11-24 11:17:20
Hossy ★ トリニティ&エウレカスタジオ @hosinity

@menou @Alwaysmac 確かに、そういう面もあると思いますが、そうもいかないですよね。メリットがあるから被害を受けるデメリットを受け入れてください、とはならないですよね。

2011-11-24 11:14:59
【めのう】 @menou

@hosinity @Alwaysmac 一部の地域では大昔の津波の時に高台から下には住むなと決めたんだけど、まずは漁師さんが海沿いに仕事用の建屋を作り、その後だんだんと近くに住む人が表れ・・・となったようだよね。住むのは高台、海沿いはテンポラリーと言うスタイルはアリだと思う。

2011-11-24 11:14:43
Joe Murakami @Alwaysmac

@hosinity 首相から要請されたらいくらでもやります(笑)でも、予算がないものは、何も出来ません。いつやって来るかわからない津波より、まずは放射能関連に予算を使われるのではないでしょうか。除染なんて無理なのにね。

2011-11-24 11:13:14
【めのう】 @menou

@Alwaysmac @hosinity 第一は人命なので、避難ビル(に救助までの食料)が海岸沿いに何キロおきに建てられるのがまず最初にあるべきだと思う。家屋に関しては、危険な場所に住むリスクとメリットを天秤にかけるしかないんじゃないかなぁ。

2011-11-24 11:12:59
Hossy ★ トリニティ&エウレカスタジオ @hosinity

@Alwaysmac @menou そうなんですよね。だから移転というのもあまり現実的ではないんですよね。現実的で効果があるのであれば、すでにプランされているでしょうしね。

2011-11-24 11:12:01
【めのう】 @menou

@Alwaysmac @hosinity 津波対策は、防波堤や各個人では無理なんで、海沿いにラーメン構造のRCの批難ビルを設けて、食料とかも備蓄しておくくらいしか無いんじゃないかなぁ。

2011-11-24 11:04:09
Hossy ★ トリニティ&エウレカスタジオ @hosinity

@Alwaysmac @menou これもとても大事ですね。何十年の間隔が空くので忘れがちですよね。

2011-11-24 11:09:53
Joe Murakami @Alwaysmac

@menou @hosinity 行政がまず第一に行なうべきは、低予算でも可能な避難方法の確保です。集団移転とか超高層の防潮堤とか、机上の空論です。すぐにはできない。例えばこんな話もあります。 http://t.co/qbNt6Lup

2011-11-24 11:08:39
Hossy ★ トリニティ&エウレカスタジオ @hosinity

@menou @Alwaysmac 食料よりも、家屋などの被害に対策したいですね。

2011-11-24 11:08:53
Hossy ★ トリニティ&エウレカスタジオ @hosinity

例外というわけでもないでしょうね。ただ、三陸地方全部となると厳しいのかもしれませんね。でも被害の金額と比べると投資効率は良いのかも? RT @jaraku: @hosinity これは例外なんでしょうかね… http://t.co/oHPWJQan

2011-11-24 11:08:07
Joe Murakami @Alwaysmac

@hosinity 基礎をしっかりした上で、居住空間を数メール嵩上げする、津波が来た時に流れをいなす形にする、なんてのが現実的ではないかと思います。木造家屋でも、基礎をしっかり打ち、全ての柱を金具で繋いでいた家屋は流されていません。乗っけただけの家は全て流されてますし。

2011-11-24 11:04:11
Hossy ★ トリニティ&エウレカスタジオ @hosinity

@Alwaysmac そうなんですよね。他に次の津波に備える妙案があると良いのですが...。

2011-11-24 11:03:11
Joe Murakami @Alwaysmac

@hosinity 高台に移住すると言うのは、奥尻島で実践されています。移住できる場所があるかどうか、地域性が大きいでしょうね。小さい集落なら可能ですが、例えば気仙沼全体を移住するなんて不可能ですよ。

2011-11-24 11:02:20
Hossy ★ トリニティ&エウレカスタジオ @hosinity

@Alwaysmac 現実問題、高台の方に移るとか、それまた地域のことを考えると現実的でなさそうな案しか思いついていません。なにかそういう研究はされているんでしょうかね。

2011-11-24 10:56:55
Joe Murakami @Alwaysmac

@hosinity 同意。どんなに堤防を作っても、河川からの流入は防げない。河川の堤防も高くするとか、実際無理ですよ。ただ、場所によっては堤防の有無によって被害の程度に大きい違いがあったのは明らか。それぞれの地域にあった方式があると思います。

2011-11-24 10:53:27
Hossy ★ トリニティ&エウレカスタジオ @hosinity

現場で頑張っている人にはなかなか言えないことなんだけど、津波は来るものと思って、なにか対策をしていかないといけないんじゃないかな。ちなみに、高い堤防は現実的ではありません。

2011-11-24 10:49:52
Hossy ★ トリニティ&エウレカスタジオ @hosinity

気仙沼に行って思ったこと。歴史を見ると津波の被害に何回も遭っているのだけれど、その都度復興している。だけれども、そろそろ高台に移動するなどの根本的な対策が必要なのかもしれない。このまま復興しても次の津波の時には同じことになるのでは? http://t.co/u7pNZNTv

2011-11-24 10:48:50