-
uminotsunami
- 26369
- 0
- 76
- 10

【フルデジ制作39】頑張った結果。微妙に歪んでますが、こだわりだすと時間をくうだけですから! 諦めるのも才能! http://t.co/JFK2R6SS
2011-11-25 16:40:26
【フルデジ制作40】普通、影は皆さんトーンでしょうが、手描き感を出そうと斜線にしたらこれが手間で手間で…。補正をきかせ、ガイドラインまで作って引いてますが、まったくお勧めしません。大変です。私のバカ。 http://t.co/QtemHf4K
2011-11-25 16:43:03
【フルデジ制作41】あまりにしんどいので、トーンをラスター化→ベクター化→ラスター化したものを、最後にまたベクター化というめんどくさいことをしてます。微妙に線がぐだっとします。効果で「手描き」というのがあったらいいのに。 http://t.co/A66yvlp9
2011-11-25 16:46:22
【フルデジ制作42】原稿ができたので、いよいよフォトショップファイルに書き出しです。もうすぐ終わりますよ。ピクセル指定・寸法指定、どちらでも。私は寸法派です。 http://t.co/Nkm8eGcd
2011-11-25 16:50:47
【フルデジ制作43】フォトショファイルにしたらフォルダが反映されないのでいちいちフォルダに入れなおしてたら、ひうらさとる先生に「ファイルの設定で反映にできるよ」と言われました。うう、何年も無駄なことを! http://t.co/VgUDtQOk
2011-11-25 16:54:39
トーンも、圧縮フォルダに全部入れたらPCが軽くなる上、プレビューの表現色を黒白(2bit)にしたらトーンが網点で表示されるということを、先日知りました。知らないことだらけです。
2011-11-25 16:57:30
【フルデジ制作44】いよいよ最後です。フォトショップファイルを圧縮して、データで送ります。宅ふぁいる便とかいろいろあります。地方に住んでいると、ギリギリまで原稿ができるのがデータの一番助かる所です。ただ、くれぐれもバックアップはこまめに! http://t.co/qocs4eh7
2011-11-25 17:01:04
@uminotsunami お疲れさまでした!知らない技もいっぱいあって勉強になりました。ところでフォトショファイルはレイヤー状態のまま送るんですか?合成して二階調にしないのですか?
2011-11-25 17:05:07
@mondenakiko 長時間すみません~。皆さんはやっぱ合成してるんでしょうか。私、レイヤーのままです。なんか直しがあった時、向こうで直してもらえるように。でも、聞いたら向こうで合成しちゃうって言ってました・・・。
2011-11-25 17:08:04
@uminotsunami ウチは合成したのを送ってますよ。レイヤーだと重いですよね。カラーだとバックとキャラ画のレイヤー別で送信することはあります。
2011-11-25 17:10:02
@mondenakiko 今のところ普通に送れるのですが、やっぱ合成した方が軽くていいですよね。私、編集部で初めてのデータ原稿だったので、誰かに教えてもらえなくて、ずっとそのままだったんです。あと、セリフもつけたままで送りたかったのと。
2011-11-25 17:14:30
@uminotsunami あ、ネーム付けられるのはいいですね!ウチはネーム指定用にスクショ画像を別に送ってまして、これが意外と手間でw でもそのスクショをiPadに入れるのでそれはそれで重宝してます。
2011-11-25 17:16:42
@mondenakiko なるほど、みなさんいろんな技を使ってますね。そこら辺も、セルシスさんにいろいろ改善して欲しいですね~。今でも十分使えるソフトではありますが。
2011-11-25 17:21:02
海野先生@uminotsunamiの一連のツイートで、印刷設定に「見開き」なるものがあることを初めて知りました(;´Д`)わ、こんなものが!何年使っても知らない事ばっかりなコミスタです。
2011-11-25 19:23:29
@tomoruru 見開き、出来上がったものをプリントアウトしておくのにも使ってますよ。雑誌サイズなので、刷り出し代わりです。( 'ヮ')ノ
2011-11-25 19:42:41
@uminotsunami 横から失礼します。フルデジTweet、興味深く拝見しました。ところで、定規ハンドルの表示ですが、原稿用紙の上のバーに表示のオンオフのアイコンがあります。三角定規の絵のものがそれです。タブから出すより早いのでお試し下さい。
2011-11-25 19:57:18
@uminotsunami 三角定規ってちょっと語弊がありました。スナップの方かと思っちゃいますね。(^-^; Macと少し違うかもですが、ここです。 http://t.co/hdyRDF1J
2011-11-25 20:01:37
やっぱり野間先生は何でもご存知! ありがとうございます!('∀'*)RT @rose_m: @uminotsunami 定規ハンドルの表示ですが、原稿用紙の上のバーに表示のオンオフのアイコンがあります。三角定規の絵のものがそれです。タブから出すより早いのでお試し下さい。
2011-11-25 20:15:29
@uminotsunami お、これも良くない?http://t.co/OPgqjcij
2011-11-26 05:59:58
@marikosatoru わ! 探せばちゃんといろいろあるんですね・・・! ありがとうございます! これもまとめに追加します!
2011-11-26 06:01:42
@mondenakiko ちょっとしたペンの差で劇的に早くなったりしますよね。同じガラス面に同じペンで描いてるのに。
2011-11-26 17:30:16