成功は才能以外の要因によりもたらされる?~マルコム・グラッドウェル、天才! 成功する人々の法則
-
takasuka_toki
- 11092
- 0
- 59
- 24

これからマルコム・グラッドウェルの天才! 成功する人々の法則 http://t.co/Rmcz0WXA について書いていきます。マルコム・グラッドウェルの本は全部読みましたけど、これが一番面白かったかな。
2011-11-25 21:57:40
この本の原題はoutliers。まあ突出した個人(モーツアルトのような天才から社会的に成功した弁護士まで)はどのようにして生まれるのか、という意味だと思います。著者は文中にて僕達が持っているIQ神話とか泥臭い努力が個人を成功させるとかいう常識をバッサバッサ切っていきますw
2011-11-25 22:00:47
初めに結論を言ってしまいます。 著者が丹念に調べ上げた資料によると資質がいかにあろうと個人だけで偉業を成し遂げられた人はほどんどいなく、成功は社会的環境や文化などの環境に左右される、との事です。この事を裏付ける事実を以下に書いていきます。
2011-11-25 22:05:30
1,カナダのプロアイスホッケーの選手の誕生日はほとんど1,2,3月生まれ。 何故か→カナダの学年は1月1日を境に区切られるため。例えば12月生まれと1月生まれだと一年分の体の成長の差が認めれる。そのため1,2,3月に生まれは選抜時、体格的に他の選手と比べて優れていると見なされる。
2011-11-25 22:12:39
その事で何が生じるのか?→代表に選ばれた子供達は二軍の選手に比べて単純に練習試合の数が2倍以上になる。一度代表選手に選ばれた人たちは選ばれなかった人に比べて、練習時間差がどんどん広がっていく。結果、同じ才能を有する人であれ、生まれた誕生日の差でスタート時点で取り返せない差がつく
2011-11-25 22:18:44
2、一万時間の法則。 有名な成功した人達に「どれぐらい練習しましたか?」と聞き、練習時間を計算すると大概において一万時間と算出できる。才能のある無しは確かにあるけども、プロは練習しまくった結果その次元に到達したわけであって、生まれつきの天才はいない。
2011-11-25 22:25:12
これについては本書にて、生まれた場所と時代の大切さを織りまぜて、モーツアルトやビル・ゲイツ等のコンピューター業界の成功者を例にとって説明されています。面白いので興味ある方はとって読んでみてください。面白い部分のネタバレは本位じゃないですしね(´∀`;)
2011-11-25 22:27:22
3,IQは高ければ高いほど成功しやすいのか? IQテストの考案者、ターマン教授は世界のIQの高い子供達を追跡調査しIQと社会的成功の関連について調べてみたそうですが、IQの高さと社会的成功は相関があまり見られなかったそうです。では何がもっとも影響したかというと、何と社会的地位。
2011-11-25 22:31:44
ターマン教授が追跡した子供達を成功の度合い順にABCで分類すると、なんとAグループはみんな親が高地位。Cグループは親がみんな中学中退レベル。文化資本はんぱねえ・・・・ あ、この章では本文中にてIQ190の男が独力で社会的に成功しうるかどうか、が書かれています。是非お読みくだされ
2011-11-25 22:43:31
こんな感じでこの本は成功は才能が程々には必要だけどそれ以上に生まれた環境、練習時間等の要素が大切であるという事が様々な具体的事実を元に書かれています。あんまし書いちゃうとネタバレしすぎで怒られそうなのでココらでやめておきますが他にミス続きの韓国航空が安全基準を世界レベルに高めた話
2011-11-25 22:47:04
何故アジアの地区の子供たちは数学が得意なのかやユダヤ人が社会的に成功している事が多いのは何故か?やM&Aを専門とすることに成功した弁護士はどのような環境の作用で生じたのか(特にここが滅茶苦茶面白い。持続的イノベーションと破壊的イノベーションの概念を知った上で読むとわかりすぎる)
2011-11-25 22:50:36
おまけに最後の章では著者の出生から現在の成功した身分はどのような環境作用で生じたのか、を自己分析し始めます。正直最終章はサービスしすぎでしょwと思いながら一気に読み切りました。素晴らしいエンターテイメントを提供してくださったマルコム・グラッドウェルに感謝!あ、著者の他もオススメ。
2011-11-25 22:53:16
他にも一万時間の法則に惹かれた方なんかは究極の鍛錬 http://t.co/uz6YGs05 という本も合わせて読まれるとよいかと思います。この本の方がそちらについては具体的ですね。ではこれにて本の紹介を終わります。
2011-11-25 22:55:05