魔王×勇者は第二の「嫌韓流」か

議論の応酬というよりも、別々の場でのやりとりを一つにまとめたような感じです。 続き:  魔王×勇者と植民地主義、あるいは「啓蒙の傲慢さ」をめぐって   http://togetter.com/li/22213 続きを読む
77
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
end_NTak @end_NTak

じゃあたかがファンタジーに青筋立ててみようか。このスレにある考え方がいかにも啓蒙主義的だというのは正しいだろう。じゃあ全否定すりゃそれでいいのか?

2010-05-13 23:45:49
end_NTak @end_NTak

それこそただのくされサヨじゃん。つか、ウヨサヨ論争こんなとこ持ち込むのやめようぜとは思うなあ。

2010-05-13 23:46:22
end_NTak @end_NTak

で、明らかにこの魔王はアナクロニズム(時代錯誤、遅れてるという意味ではなく進みすぎているという意味でも使う)だが、それは創作において何か問題か? アナクロニズムは立派な手法だろう。

2010-05-13 23:47:13
end_NTak @end_NTak

で、このスレの場合、この魔王の言ってることはこの魔王のまなんだ経済学やら地政学?やらをこの魔王の今いる世界の状況に当てはめたときに見えてくるビジョンであって、別に神の定めた現実ではない。FF11の場合は、神が定めた絶対の事実だからなあと。

2010-05-14 00:11:02
end_NTak @end_NTak

インターネットの恩恵にあずかり科学文明やら資本主義経済やらの恩恵で生産されたキットカットをかじりながらオルタナティブを説いてもね。ディズニーランドでコーラ飲みながらアメリカを呪ってなんの意味がある? その足で現地飛んでカーゴカルトをどうにかしてこいよ。

2010-05-14 00:17:34
end_NTak @end_NTak

それに比べりゃ、この魔王はまだしも(作中で)何かをやろうとしてるだろ。勇者もだが。

2010-05-14 00:18:33
end_NTak @end_NTak

面白いSFだと思うけどなあ。オーバーテクノロージーの利用法として。

2010-05-14 00:29:58
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

なるほど、とすれば問題は俺の中にしかないな。

2010-05-14 01:18:33
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

実は勇者が殺戮者、というのはまあ、昔からある。ぱっと思いつくとこで言えば海のトリトン。ただ、そこで勇者が告発されるために必要なのは、異族は平和に暮らしていた、だけのはずだ。

2010-05-14 01:48:30
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

異族は進んだ文明を持っていたのに、と言い出すと、じゃあ進んだ文明を持ってなければ滅ぼしていいのか、となる。

2010-05-14 01:53:48
ますたあ陽太郎4s @kaolu4s

いや、教条主義なんじゃねえの、といわれればそりゃそうなんだが。

2010-05-14 02:31:27
end_NTak @end_NTak

そしてまおゆうに関しては、ともよちゃんはいいこと言ってるなー。そうそう。そんなもん今に始まった話かよと。映画だろうが文学だろうが演劇だろうが似たようなことを「俺達」はやってきたんだよと。ちょーど「映画表現における植民地主義と人種差別」読んでた。

2010-05-14 01:54:49
end_NTak @end_NTak

内容が政治的に妥当かどうかの次元で考えてるのは表現論として浅いわなー。ともよちゃんは呼称に注目してて、これは面白い洞察。

2010-05-14 02:11:08
北守 @hokusyu82

魔王勇者って何なの。全然ラノベ読まなくなったからよく知らない。

2010-05-14 12:53:13
北守 @hokusyu82

魔王勇者把握した。

2010-05-14 16:59:54
北守 @hokusyu82

なんだろう。二次創作でああいう対話編が単発であがっていたりするけど、それって原作キャラはこんなこといわねーだろギャハハみたいなシュールさをみんな楽しんでいたと思っていたのだが、結構ガチで内容にウケていたひとが多かったということなのだろうか。

2010-05-14 17:01:32
@crow_henmi

一応いっておくけど、まおゆう参考文献としては「十万年の世界経済史」がお薦め。前提状況なくして社会の劇的革新はない、というお話。あの話の中では革新は「必要だった」し「受容されるもの」だった、それゆえに種を撒くだけでああいうふうにありえたと云うことはもっと周知されるべき。

2010-05-15 02:09:30
@crow_henmi

ところで名著をまおゆう読みとくだけに使うのはもったいないのできちんと血肉にしてください。

2010-05-15 02:12:40
@crow_henmi

まおゆうについてのともよちゃんの分析は大体において慧眼というに値する。とはいえ、評価についてはそこまで辛辣でなくてもいいと思う。まあゲーム的なフレームとか想像力とかを肯定するか否定するかでかなりこの辺りのスタンスは変わるので、なんとも微妙ではあるが。

2010-05-15 08:15:29
@crow_henmi

ともよちゃんの指摘している問題点は俺のフィールドであるエロゲにおいても通用すると云うかヲタカル全般に通用する問題だと思うんだが、それでなおヲタの情動を動かすことができてしまうと云う効能が厳然としてある以上、致命的な問題点にはなり得ない。

2010-05-15 08:22:01
@crow_henmi

まあこの致命的な問題点になり得ないという状況自体がいろいろなものを蝕む毒なのだがそれはさておき。

2010-05-15 08:23:13
@crow_henmi

ゲーム的でステレオタイプで記号的であるからこそ、既存のフレームやプロトコルを最大限に利用しているからこそ、ああいう物語を「組む」ことができる、というか、それらを利用せずに事物の迫真性を追求し総合的な描写を行っていこうとするとたぶんそこに受容の困難が立ち現れる。

2010-05-15 08:25:40
@crow_henmi

ヲタ的想像力のフレームとプロトコルをまんべんなく利用していることで、テーマとかプロットの受容のハードルを思い切り下げてるわけ。んなもん美学的には最低のジャンクだ、と云えないでもないのだが、あれをとりまく文化圏や想定読者において、美学は重要な問題ではない。

2010-05-15 08:27:56
@crow_henmi

重要なのはメッセージを「届ける」こと、そしてそのための「速度」。それを得るために、あの作品は徹底的な効率化がされている。それがどこまで意図されたものなのか、あるいは基盤とする文化の反映なのかはわからないが、とにかくそういうものとして「評価」はされるべきだろう。八百屋には肉はない。

2010-05-15 08:30:55
@crow_henmi

内容については「単純な弁証法的歴史観」とか「近代的」とか「世界が平坦すぎる」とかいう批判もあるけど、設定もろくにないところから始めたらそりゃ既存の想像力フレームとあいまってそういう「単純さ」は露呈されるだろうし、そもそも根源的メッセージを伝えるために構築された方便でしかない。

2010-05-15 08:35:17
前へ 1 2 ・・ 6 次へ