
俺は、現地に休憩できる場所・部品取り用に買った物を解体できる場所・半田付け、工作できる場所・人に教えられる場所が欲しい。個人的に。
2011-11-27 00:48:19
@hsgw ですよね。ただ、鎌倉でも苦労しているように、オープン性の維持と、フリーライダーの防止のための、文化の醸成ってあたりが難しそうです。安全管理にはコストがかかるし。
2011-11-26 23:49:35
@ssci 海外のハッカースペースの収益構造が気になります。昔ざっと調べた感じ使用料と作ったものの販売が軸のようですが具体的に何人ぐらいが属しているのやら・・・
2011-11-26 23:51:44
@ssci ちと古いけど、2009のFinance reportはありました。 http://t.co/heeBNu14
2011-11-27 01:27:59
@ssci Sep 2010 http://t.co/m5o24mS1 他にも"Finance Report"で検索するといっぱい出てきます。最近のはなさげ。
2011-11-27 01:31:33
会員じゃなきゃ使えないような、閉鎖的な場所はつまんないなあって思うんです。その点では、有志の方に募る賛助会員制度が正しいのかなあ。
2011-11-26 23:58:46